米国の十代の若者の85%がビデオゲームをプレイし、72%は他人と一緒の時間を過ごすためにゲームを遊ぶ―ティーンエイジャーとゲームの関係について、米研究所調査 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

米国の十代の若者の85%がビデオゲームをプレイし、72%は他人と一緒の時間を過ごすためにゲームを遊ぶ―ティーンエイジャーとゲームの関係について、米研究所調査

米国の10代のビデオゲームのプレイ実態について、詳細な調査レポートを米ピュー研究所が発表しました。

ゲーム文化 カルチャー
Miguel Villagran/Getty Images News/Getty Images Europe
  • Miguel Villagran/Getty Images News/Getty Images Europe

2024年5月9日、米ピュー研究所は米国ティーンエイジャーとビデオゲームの関係についてまとめた調査結果を公開しました。

米国の10代の若者の85%がビデオゲームをプレイ。自分をゲーマーだと認識しているのは10人に4人

2023年9月から10月にかけて実施された同調査によると、米国の10代の若者の85%がビデオゲームをプレイしており、「まったくプレイしない」と答えたのは15%でした。また、「自分をゲーマーだ」と認識しているのは40%で、残りの45%は「ゲームは遊ぶが、自分をゲーマーだとは思っていない」という結果が出ています。

男女別にみると、米国の10代男子の97%がビデオゲームをプレイしているのに対し、10代女子では73%、ささらに「自分がゲーマーだ」と認識しているのは男子では62%ですが、女子では17%と大きく差が開いています。

また、「米国の10代の若者はどれくらいの頻度でビデオゲームをプレイするか」という質問については、約41%が1日に1回以上ゲームをプレイ、そのうちの23%は1日に数回プレイすると回答しています。こちらも男女別にみると1日に1回以上ゲームをプレイするのは米国の10代男子の61%、10代女子では22%となっており、こちらも大きく差があります。また、「自分がゲーマーだ」と認識している人の中で1日に1回以上ゲームをプレイするのは71%、それ以外の人では30%という調査結果が示されています。

米国10代が遊ぶハードはコンソール・スマートフォン強し

米国の10代の若者がどういったデバイスでゲームをプレイするか……という質問に対しては、プレイステーション・スイッチ・Xboxなどのコンソール機が73%、スマートフォンが70%、デスクトップ/ノートPCが49%、タブレットPCが33%、VRヘッドセットが24%となっており、コンソールとスマートフォンが強いことがわかります。また、76%が「複数のデバイスでゲームを遊んでいる」と回答しており、どれか1つのハードではなく複数ハードを並立して遊んでいるようです。

米国の10代の若者たちはビデオゲームを通じて他人と交流する割合高し

今回の調査では、米国の10代のビデオゲームプレイヤーの89%が直接、あるいはオンラインで他の人と一緒にゲームをプレイしていると述べています。さらにその約半数である47%のプレイヤーが、ビデオゲームがきっかけでオンラインで友達になったことがあると報告しています。

また、米国の10代の若者がゲームを遊ぶ主な理由は「楽しみやエンターテインメントのため」(87%)ですが、それ以外にも72%が「他の人と一緒に時間を過ごすため」、66%が「他人と競争するため」と答えています。このことから、米国の若者の間ではゲームがコミュニケーションツールとしても成立していることがわかります。

ゲームは睡眠時間を奪うが役に立つ

ビデオゲームをプレイする米国10代の56%は、ビデオゲームが問題解決スキルとして役に立つと答えています。その内訳としては47%が友人関係に役立った、41%が他の人と協力するために役に立った、32%はメンタルヘルスの改善に役に立った……と回答しています。なお、問題解決スキルの何ら化に害をもたらしたと答えたのは全体のわずか7%でした。

しかしながら、41%は「睡眠時間を妨げられた」と答えており、ゲームは睡眠時間を奪うものとして認識されていることがわかります。それでもビデオゲームをプレイする10代の若者の60%はメンタルヘルスに、72%は学校の成績に何の影響もないと答えており、ビデオゲームをプレイすることが学業には大きな影響を与えていないと考えているようです。

オンラインでもやはりいじめや暴力も

ゲームをプレイするのは良いことばかりではなく、やはりいじめや暴力を受けた10代少年も多いようです。今回の調査によれば41%が「不快な名前で呼ばれたことがある」、12%が「身体的脅迫を受けたことがある」、8%が「望まない性的な内容を送られたことがある」といったハラスメントを受けたことがあると回答しています。これらのいじめ・暴力については暴力的なビデオゲームが影響を与えているのではないか?と長年にわたって議論されていますが、今回の調査ではビデオゲームをプレイする米国10代の56%が「プレイするゲームの一部に暴力が含まれる」と回答しています。自分がゲーマーだと認識している若者の場合、同回答を選択したのは73%ですが、そうでない若者については同回答は40%にとどまっています。

その他、この調査では「米国10代ゲーマーの間ではDiscordとTwitchの使用率が高い」「『ビデオゲームを遊ぶ時間を減らしているか』という質問に対しては38%がYes、61%がNoと答えており、この調査結果は10代の若者がソーシャルメディアやスマートフォンの利用時間を減らしているかどうかという調査結果とほぼ同等」など、多くの興味深い調査結果が示されています。興味を持たれた方は、是非とも原文をご覧ください。


また、弊誌では学術的な調査ではありませんが、先日小学生のゲームライフを直撃したインタビュー記事を掲載しています。こちらの記事と今回の調査を併せて見てみるのも面白いかもしれません。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

※UPDATE(2024/5/13 16:35):本文中、「望まない性的な内容を送られたことがある」->「望まない性的な内容を送ったことがある」と誤訳していました。お詫び申し上げます。

《ずんこ。》

石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  3. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  4. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  5. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

  6. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  7. 異変を見逃さず50階踏破できるか…8番ライク『50 Floors: The Paranormal Investigators Prologue』Steamにて無料配信

  8. ゼルダ風のダンジョンが作れるサンドボックスADV『Quest Master』早期アクセス開始!

  9. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  10. 【週刊トレハン】「今後に注目のマッドマックス風ゲーム」2024年5月26日~6月1日の秘宝はこれだ!

アクセスランキングをもっと見る

page top