海外レビューハイスコア&プレイリポート 『AudioSurf』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア&プレイリポート 『AudioSurf』

見た目はレースゲーム、雰囲気は音楽ゲーム、実際はパズルゲームというかなりユニークなゲームデザインの AudioSurf 。入り口はカジュアル、中に入るとハードコア、そんなゲームです。レビューと併せて、なかなか魅力的なゲーム内容を紹介します。

PC Windows


1UP: 9.5/10
誰にとっても、これから数年にわたって何度も何度もプレイしたくなるゲーム。ささやかな請求金額を正当化するに十二分な楽しさがある。


 9.3/10
ゲームはシンプルです。Orange Boxのサウンドトラックも含まれておりGoodです。No More Words, Only Action.―これは多くの50ドルのゲームより長持ちする10ドルのゲームです。


IGN AU: 9.0/10
コアなパズルゲームとミュージックのダイナミックな使用法の融合は、自身によってこれが見事に成功していることを見せつける。しかしそれは完璧さへの衝動によってさらに拡張される。


IGN: 8.6/10
カジュアルとハードコアのゲームスタイルの良質な融合は、これほどマテリアルに忠実ならなおさら手に入れるのが困難だ。ほぼどんな時でも、どんな理由でも、どんな人であっても、プレイする価値があるもの。


Cheat Code Central: 8.4/10
新しいステージを楽しむための難易度の上昇といったアーケードスタイルのゲームプレイは目新しさを求める人間にとっては退屈かもしれない。しかしハードコアゲーマーは、実質的にアンリミテッドなリプレイ性やオンラインリーダーボードを評価するだろう。



* * * * *


見た目はレースゲーム、雰囲気は音楽ゲーム、実際はパズルゲームというかなりユニークなゲームデザインのAudioSurf。もうちょっと詳しく言えば、Wipeoutっぽい機体を使って、音楽に合わせて落ちてくるブロックを並べて消していく、リズミカル&高速のパズルゲームであり、動体視力やリズム感以上に、素早い判断力が問われるゲームです。公式には「ミュージック-アダプティング・パズルレーサー」というジャンル。入り口はカジュアル、中に入るとハードコア、そんなゲームです。Dylan Fitterer氏がてがけたインディペンデント系の作品で、IGF(Independent Games Festival)のファイナルに残るなど話題になりました。

PCに入っている好きな音楽を使ってプレイできる、という点ではXBLAのE4のモードのひとつ、S4, Wiz Ur Muzikに近いものがあります(古くはビブリボン)が、AudioSurfではBPMの設定など不要、ちょっとしたローディングだけで、ビートに合わせてブロックが落ちてきます。落ちてくる様々な色のブロックに自機をぶつけることでブロックをストックし、縦横に3つ以上並べることでブロックが消えスコアに換算されるという仕組み。自機はマウスでもキーボードでも操作可能。

No More Words, Only Action.―ということで動画を見てみましょう。



見てもらえれば分かりますが、ちゃんと曲に合わせてブロックが落ちてきます。そこがこのゲームの核であり、最もテンションの上がる部分。適当にブロックに自機をぶつけるだけでもかなり楽しいです。さらに嬉しいのが、このゲームはValveがパブリッシャーなこともあり、Orange Boxのサウンドトラックを収録しているということ。ゲーム以外の用途には使えませんが、Half-LifeからPortalまで、約100曲ものトラックでゲームを楽しめるので、このゲームには興味がなくてもHalf-Lifeファンはこれだけで買い、かもしれません。

ちょっと触れた感じでは、ゲームというよりは音楽を楽しむツールに近いですが、ハイスコアを目指そうとするといきなりディープな世界にダイブさせられます。様々な特徴を持ったバリエーションに富んだ機体、特殊な能力を持ったアイテムを駆使して、素早い判断で並べるブロックとスルーするブロックを見極めなければいけません。ブロックがいっぱいになるとしばらく操作不能になってしまいます。

[size=x-small]自機選択画面。キャラごとに自機が異なりそれぞれ特徴がある難易度は3種類で、Eliteはブロックを並べるだけでも大変[/size]


[size=x-small]キャラクターのひとつ、Double Visionでプレイひとりで同時に2つの機体を操る(オススメ!)[/size]


[size=x-small]基本は縦横3つ以上ブロックを並べること大量に同色のブロックを並べればボーナス得点が[/size]


[size=x-small]なんとブロックの色によって得点が異なる!温色は寒色に比べ得点が高いスコアアップのためには欠かせない知識だが判断が激ムズ[/size]


[size=x-small]曲終了時に全消し状態でボーナスがEraserやVegasは機体の能力[/size]


その他にもホワイトやモノクロのブロック、アイテムの使用、機体ごとの特殊能力など、スコアアップのために必要なテクニックは色々。これらはゲーム内で確認できるのでスコアアップを目指すためには熟読する必要がありますね。ハイスコアの基本は同じ色のブロックをどれだけたくさん並べられるか。そしてブロックがいっぱいにならないように不要なブロックをかわせるか、です。もちろんハイスコアはオンラインリーダーボードにアップ可能。ただ、ちょっと残念なのはスコアが曲ごとに決められているため、自分のお気に入りの曲でプレイしても他にその曲でプレイしている人がいなければスコアを競えないということ。ただ、逆にいえばこんな曲で他にプレイしている人がいた!というサプライズもあったりします。

現在はSteamによるダウンロード販売のみですが、9.95ドル(約1,000円)で購入可能とかなりお手ごろ。レビューでも絶賛されたコストパフォーマンスの高さは保証します。音楽愛好家の方もパズルゲーム好きの方も、先ずはデモを体験してこのトリップ感を味わって下さい!
デモなどの詳細は[url=http://www.audio-surf.com/]公式サイト[/url]まで。
[size=x-small](ソース: [url=http://www.metacritic.com/games/platforms/pc/audiosurf]Metacritic[/url])[/size]


【関連記事】
本物のギターを使って遊べる!画期的音楽ゲーム『Guitar Rising』
頭が大混乱! あの名作パズルゲーム『Tetris』が3次元に
Orange Boxの『Portal』はシリーズ化される?Valveは今後も新しい作品を開発予定

スティーブン・スピルバーグ監督とEAとのコラボ作品、『Boom Blox』の内容が明らかに
Activision、『DJ Hero』の商標を登録 専用コントローラーも
『Puzzle Quest: Galactrix』今度の舞台は遠い未来の宇宙

(C) 2008 Audiosurf, LLC. All rights reserved.


 






《Kako》
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  4. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  5. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  6. “非常に好評”リミナルスペースホラー『The Classrooms』が日本語に対応!文書システム改良やキルアニメ追加などのアップデートにて

  7. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  8. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  9. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  10. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

アクセスランキングをもっと見る

page top