「PlayStationは再びリードする」Kaz Hirai氏が英国BBCに語る海外インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「PlayStationは再びリードする」Kaz Hirai氏が英国BBCに語る海外インタビュー

今週、ロンドンで行われた[b]PlayStation Day[/b]では年末に向けて多くのラインナップを展開、徐々に平井体制が形になって来た最近のSCE。久夛良木氏が引退してからもそろそろ1年、SCEグループ全体を率いる立場になったKaz Hiraiこと平井一夫氏が、イギリスBBCのイ

家庭用ゲーム PlayStation 2



今週、ロンドンで行われたプライベートカンファレンスでは年末に向けて多くのラインナップを展開、先行するXbox 360をヨーロッパでは[url=http://www.eurogamer.net/article.php?article_id=137142]追い抜いた[/url]と発表するなど、国内外で平井体制が形になって来た最近のSCE。あの久夛良木氏が引退してからもそろそろ1年、SCEグループ全体を率いる立場になったKaz Hiraiこと平井一夫氏が、イギリスの公共放送BBCのインタビューに答え、海外の一般メディアに対しこれまでの問題を率直に見据えつつ、さらには将来のゲームコンソール開発についても語ってくれています。




* * * * * * * * *





[size=x-small]ヨーロッパを率いるDavid Reeves氏から紹介され、今回ロンドンにも現れたKaz Hirai氏[/size]








任天堂やMicrosoftと共に、ソニーは「マラソン」を戦っていると平井氏はBBCに語ります。昨年の終わりまでに、世界中で1,050万台のPS3が販売され、現在ヨーロッパでは500万台以上が売れました。任天堂は、今年の4月までに2,500万台のWiiを世界中に展開し、Mircrosoftは同期間で1,900万台を出荷したと明らかにします。


「私たちにはまだ、PS3にとって最初の一歩を踏み出し始めただけでした。ですが、我々の計画する長期的なライフサイクルを考えれば、主要な地域の全てで良好なインストールベースを築こうとしていると確信しています」

「10年間のライフサイクルが終わった後には、我々の求めるインストールベースは、間違いなくリーダーのポジションにあることでしょう」




[size=x-small]期待の2大オリジナルFPS、Killzone 2とRecistance 2もゲームシーンがついに登場[/size]





新しいハードウェアが5年で導入される一方で、それまでの二つの世代のゲーム機が続いているライフサイクルの中に、新しいプラットフォームをいつ登場させるべきか予測するのは難しいとしつつも、平井氏はPS3の後もソニーが将来のゲーム機開発を研究し続けていると述べました。


「半導体やグラフィックチップ、TVやモニターといった出力デバイスの発展。次世代の製品をどのようなものにすべきか評価するためには、実にさまざまな領域でテクノロジーの進歩を考慮しなくてはなりません」


そして、将来のゲームハードウェアに対するソニーの投資は、現在も重要なままであると彼は続けます。


「例えば、これまでのゲーム機でおこなってきた投資についても、我々は10年間のライフサイクルでビジネスを見ています。5年間であきらめて放り出したりはしません」



[size=x-small]プレゼンテーションに登場した今年期待のラインナップ[/size]






さらに平井氏は、企業として専用のゲーム機なしでも楽しめるピュアなネットワークゲームの研究を始めているというのです。


「それは、我々がしようと考えていることのひとつです。これから進むべきどんなロードマップを描くか、社内では多くの議論を行いました」

「(ただし)オンラインゲームでは、我々がビジネスを行う地域、全体でのインフラに左右されてしまいます。PS3のコンテンツを考えたときに、世界中の全部で、50GBといった容量をタイムリーな方法で配信するのは今のところ非常に困難です」


そうしたPS3のセールスはゲームによって拡大し続け、今年のラインナップが原動力になると平井氏は語ります。


「今年発売されるタイトルをご覧いただければ――Metal Gear Solid 4、Resistance 2、Motorstorm: Pacific Rift、LittleBigPlanet。これから年末にかけて、たくさんのタイトルが登場し、大いにインストールベースを成長させてくれることでしょう」




[size=x-small]最後は新たに海外で展開される広告キャンペーン "What You Need"[/size]






一方またPS3の立ち上げは難しいものになり、生みの苦しみに直面したと彼は説明します。


「日本やアメリカでは、十分な量の本体を供給をすることができず、またゲームタイトルの少なさに対しても、マスメディアや消費者にご心配をかけてしまいました」

「こうした状況は良くなっています。今年のソフトラインナップは順調で、年末商戦には間違いありません」


最後に平井氏は、PS3内部のテクノロジーがデベロッパに対して当初、使いこなすのが難しいものであったとしてこう述べました。



「開発者たちは今、新しい技術を受け入れ、PS3のプラットフォームに、自分達の創造性を発揮できるようになり始めていると思っています。立ち上げ時期に比べたら、間違いなくずっと」
[size=x-small](ソース: [url="http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7387628.stm"]BBC: "PlayStation 'will reclaim lead'"[/url])[/size]

 
【関連記事】
PSD 08: 60人対戦の新システムも!『Resistance 2』直撮りゲームプレイ動画
PSD 08: 発売時期も決定!『Killzone 2』最新フッテージ
PSD 08: なんという疾走感 『Mirror’s Edge』のプレイシーンが収められた最新トレイラー

PSD 08: ようやく正式タイトル 『Motorstorm: Pacific Rift』最新画像&最新映像
PSD 08: 3分にも及ぶ『Motorstorm: Pacific Rift』解説映像
PSD 08: グランツーリスモを極めてプロレーサーに!『GT Academy』がヨーロッパで開催


進化し続けるエンタテインメント… 『Home』や『インゲームXMB』は年内に正式導入
PS3用ゲームソフトは、3月までに380本が登場!Kaz Hirai氏が宣言
巨星…乙!?SCEの久夛良木会長が引退を表明!


今はゲームの黄金時代…高評価続出の発売ラッシュに、英国BBCが今年を振り返る
やっちゃった――英国BBCが『Halo 3』と『Killzone 2』を間違える
開発費もギネス級!『Grand Theft Auto IV』英Times紙がRockstarに潜入インタビュー

- トップに戻る -




(C) Sony Computer Entertainment America. All rights reserved.


 





《Miu》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    家庭用ゲーム アクセスランキング

    1. 「スイッチ2」任天堂公式の当落発表が公開!当選者は今後のスケジュール、落選者は第2回や他店舗の抽選を要チェック

      「スイッチ2」任天堂公式の当落発表が公開!当選者は今後のスケジュール、落選者は第2回や他店舗の抽選を要チェック

    2. 海外「スイッチ2」キャンセル、混雑、阿鼻叫喚…通販サイトで予約開始も混沌とした状況に

      海外「スイッチ2」キャンセル、混雑、阿鼻叫喚…通販サイトで予約開始も混沌とした状況に

    3. スイッチ2抽選結果のメールは“URLが記載されていない”ことに注意!結果報告がSNS上にてトレンドをにぎわすなかサポートより注意喚起

      スイッチ2抽選結果のメールは“URLが記載されていない”ことに注意!結果報告がSNS上にてトレンドをにぎわすなかサポートより注意喚起

    4. 「スイッチ2」周辺機器がマイニンテンドーストアで購入できる不具合?現在は対処も、当選者が購入できた可能性

    5. 「スイッチ2」楽天ブックスで抽選販売スタート!4月30日11時59分まで該当会員のみエントリー可能

    6. スイッチ2用GCコントローラー、『Nintendo Classics』以外での動作は問題アリかも。海外メディア取材に任天堂答える

    7. 「スイッチ2」当落発表の期待高まりすぎて…マイニンテンドーストア緊急メンテ実施

    8. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!4月24日に任天堂公式当選発表&各店舗で予約開始

    9. 「スイッチ2」Amazonにて抽選受付スタート!その裏では“高額転売業者”もさっそく出現

    10. 「スイッチ2」マイニンテンドーストアの第2回抽選販売が案内!選択した機種の変更、自動応募のキャンセル方法もお知らせ

    アクセスランキングをもっと見る

    page top