Kudo Tsunoda氏: PCでFPSをプレイする人はもうほとんどいない | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Kudo Tsunoda氏: PCでFPSをプレイする人はもうほとんどいない

TGSではコアゲーマー向けの専用タイトル5作品が一挙に発表され、ブースでも多くの来場者にアピールしていたKinect。その開発を指揮するKudo Tsunoda氏が、今後登場する対応ゲームの方向性やFPSの進化について興味深い発言をしたようです。

PC Windows
東京ゲームショウではコアゲーマー向けの専用タイトル5作品が一挙に発表され、ブースでも多くの来場者にアピールしていたXbox 360のKinect。その開発を指揮するクリエイティブディレクターのKudo Tsunoda氏が、今後登場する対応ゲームの方向性やあり方、あるいはFPSの進化について興味深い発言をしたようです。

以下、Game Informerのインタビューから氏の発言を抜粋。

“ファーストパーソンシューターが進化した方法について考えてみてください。それは最初PCで始まりました。開発者達は長い時間をかけてシューターをPCから家庭用機に移植しようとしたのです。当時世間は「FPSをするのに十分な反応速度は実現できない」「家庭用機でFPSは楽しめない、それはキーボードとマウスで遊ぶために作られたものだ」などと今Kinectに対して言われているのと同じようなことを言っていました。確かにPC向けに作られた既存のシューターをただ家庭用機に移植するだけではPCのように楽しむことができませんでした。

Haloは家庭用機のためだけのFPSを作るという素晴らしい仕事を成し遂げました。現在PCでFPSをプレイする人はもうほとんどいません。コンソールが全てなのです。それはKinectのゲームにも同じことが感じられます。もしコントローラーで遊ぶために作られているものをKinectに移植し続けるだけなら、良い体験は実現できないでしょう。しかし時間をかけてKinectのために基礎からゲームを開発すれば、何か全く新しい体験を作り出すことができるはずです”

またTsunoda氏は、Kinectのソーシャル的な面によって日本国内でのXbox 360の本体セールスを助けることができるか、という別に質問に対し、「間違いない」と答えています。(ソース: Game Informer: Talking Kinect With Kudo)


【関連記事】
TGS 10: Kinectでドラゴンに乗る!『Project Draco』直撮りトレイラー映像
TGS 10: セガ、Kinect専用タイトルの『Rise of Nightmares』を発表
TGS 10: パラッパの松浦氏が手がけるKinect専用ホラーゲーム『Haunt』が発表
TGS 10: Kinect専用の『鉄騎』新作、『重鉄騎』が発表!
TGS 10: Suda51がKinect対応の新作アクション『Codename D』を発表
TGS 10: アバター対応の『ファイヤープロレスリング』最新作が発表
Kinectの国内ローンチが11月20日に決定!価格は14,800円
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

    コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  4. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  5. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  6. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. “非常に好評”リミナルスペースホラー『The Classrooms』が日本語に対応!文書システム改良やキルアニメ追加などのアップデートにて

  9. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  10. オープンワールド中世ファンタジー生活シム『Mirthwood』Steamにて体験版配信!戦火を逃れ辿り着いた新天地で冒険・農業・交流と自由な生活を送ろう

アクセスランキングをもっと見る

page top