『海外ゲーマーが選ぶ今世代のJRPG』TOP20 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『海外ゲーマーが選ぶ今世代のJRPG』TOP20

海外フォーラムNeoGAFにて、「( 今世代のJRPGトップ5は? )」と題したスレッドが立てられ、熱心なゲームファンから様々な日本産RPGの名前が挙げられているので、それらの意見を基にしたトップ20タイトルのリストをお送りします。

PC Windows
海外フォーラムNeoGAFにて、「Your Top 5 JRPGs of this Generation?(今世代のJRPGトップ5は?)」と題したスレッドが立てられ、熱心なゲームファンから様々な日本産RPGの名前が挙げられているので、それらの意見を基にしたトップ20タイトルをお送りします。一体どのようなJRPGが海外ゲーマーの間で評判が高いのでしょうか、さっそく1位からご覧ください。

※主にDS/PSP世代以降の作品が対象、PS2世代以前の作品やそれらのリメイクは名前が挙がったものでも除外しています(一部例外あり)。また、純粋なRPGだけでなくアクションRPGやシミュレーションRPGといったサブジャンル作品も含まれます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


1位: 『戦場のヴァルキュリア』(60票)
Valkyria Chronicles (PS3, セガ, 2008年発売)


2位: 『ゼノブレイド』(55票)
Xenoblade Chronicles (Wii, 任天堂/モノリスソフト, 2010年発売)


3位: 『テイルズ オブ ヴェスペリア』(50票)
Tales of Vesperia (Xbox 360/PS3, バンダイナムコゲームス, 2008年発売)


4位: 『ファイナルファンタジーXIII』(44票)
Final Fantasy XIII (Xbox 360/PS3, スクウェア・エニックス, 2009年発売)


5位: 『ロストオデッセイ』(42票)
Lost Odyssey (Xbox 360, ミストウォーカー/フィールプラス, 2008年発売)


6位: 『すばらしきこのせかい』(35票)
The World Ends with You (DS, スクウェア・エニックス, 2007年発売)


7位: 『Demon's Souls』(31票)
Demon's Souls (PS3, フロム・ソフトウェア, 2009年発売)


8位: 『エンド オブ エタニティ』(29票)
Resonance of Fate (Xbox 360/PS3, トライエース/セガ, 2010年発売)


9位: 『ニーア レプリカント/ゲシュタルト』(28票)
Nier (Xbox 360/PS3, キャビア/スクウェア・エニックス, 2010年発売)


10位: 『ブルードラゴン』(25票)
Blue Dragon (Xbox 360, ミストウォーカー/アートゥーン, 2006年発売)


11位: 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(22票)
Dragon Quest IX: Sentinels of the Starry Skies (DS, レベルファイブ/スクウェア・エニックス, 2009年発売)

12位: 『ラジアントヒストリア』(21票)
Radiant Historia (DS, アトラス, 2010年発売)

13位: 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』(16票)
Pokemon Black and White (DS, ゲームフリーク/ポケモン/任天堂, 2010年発売)

14位: 『ラスト レムナント』(15票)
The Last Remnant (Xbox 360/PC, スクウェア・エニックス, 2008年発売)

15位: 『マリオ&ルイージRPG3!!!』(13票)
Mario & Luigi: Bowser's Inside Story (Xbox 360/PC, アルファドリーム/任天堂, 2009年発売)

16位: 『トラスティベル 〜ショパンの夢〜』(11票)
Eternal Sonata (Xbox 360/PS3, tri-Crescendo/バンダイナムコゲームス, 2007年発売)

17位: 『KINGDOM HEARTS Birth by Sleep』(10票)
Kingdom Hearts Birth by Sleep (PSP, スクウェア・エニックス, 2010年発売)

17位: 『女神異聞録デビルサバイバー』(10票)
Shin Megami Tensei: Devil Survivor (DS, アトラス, 2009年発売)

19位: 『ファイアーエムブレム 暁の女神』(8票)
Fire Emblem: Radiant Dawn (Wii, インテリジェントシステムズ/任天堂, 2007年発売)

20位: 『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』(7票)
Shin Megami Tensei: Strange Journey (DS, アトラス 2009年発売)

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


以上のような結果となっていますが、いかがでしたでしょうか。気になる点としては“今世代の作品”として分類するにはやや微妙な立場の『ペルソナ4』と『英雄伝説VI「空の軌跡」』で、このリストには掲載していないものの10人前後のユーザーが名前を挙げていました。

また『タクティクスオウガ 運命の輪』、『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』、『ペルソナ3 ポータブル』といった作品も、リメイクでありながら多数のゲーマーがベストJRPGのひとつとして選出。

「『Demon's Soul』や『ニーア』が果たしてJRPGなのか」といった議論は海外ゲーマーの間でもなされており、定義が難しい所ですが、いずれのタイトルも非常に評判が良く、とりわけ『ニーア』に至ってはメタスコア68点という批評家の意見とは裏腹にリスペクトされている様子。

他方で、一部のユーザーからは「今世代に名前を挙げる価値のあるJRPGが5つもあることに驚き」「トップ5どころかひとつもない」といったさみしい意見も出ていました。(ソース: NeoGAF)


【関連記事】
堀井雄二氏: 海外レビュアーはターンベースRPGに対し否定的
『ドラゴンクエストIX』は“JRPG”ではない―ディアブロ、オブリビオンから影響
RPGメーカーのObsidian、『クロノ・トリガー』の海外制作に興味
BioWare開発者: 『ファイナルファンタジーXIII』はRPGではない
海外サイトが選ぶ『最も偉大なRPG作品』TOP10
BioWareの「JRPGは進化が不足している」発言、海外ユーザーの反応は…
海外サイトが選ぶ『真・三國無双シリーズ歴代作品』TOP10
海外サイトが選ぶ『過小評価された今世代の偉大なゲーム』TOP5
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      PC アクセスランキング

      1. 発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

        発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

      2. リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

        リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

      3. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

        リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

      4. パーティー制ダンジョン探索ローグライク『Escape the Mad Empire』早期アクセス開始。13のクラスから英雄とアイテムを使いこなして帝国から脱出

      5. Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

      6. 『シヴィライゼーション VII』「もう1ターン」機能などアプデ1.2.0を紹介する映像公開―厳しい意見ある中で改善されていくゲーム内容

      7. 元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

      8. 『オブリビオン リマスター』Steam Deck互換性は「確認済み」!UE5で進化した冒険を携帯機でもプレイ可能

      9. 育てた生き物を直接操作できるSFモンスター育成ACT『Voidling Bound』発表!進化や繁殖で最強生物を生みだそう

      10. 新作『餓狼伝説』参戦のサルバトーレ・ガナッチは原作再現盛りだくさん?見覚えのある動きで相手を翻弄する世界的DJ

      アクセスランキングをもっと見る

      page top
      シネマカフェ
      ユーザー登録
      ログイン
      こんにちは、ゲストさん
      Avatar
      メディアメンバーシステム