2005年より開発が続くSci-Fi FPS『Interstellar Marines』がSteam早期アクセスゲームに登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

2005年より開発が続くSci-Fi FPS『Interstellar Marines』がSteam早期アクセスゲームに登場

2005年より開発が行われており、昨年10月にSteam Greenlightの承認タイトルとして選出されていたZero Point Software手がける新作Sci-Fi FPS『 Interstellar Marines 』がSteam早期アクセスゲームにて配信開始となりました。

PC Windows

2005年より開発が行われており、昨年10月にSteam Greenlightの承認タイトルとして選出されていたZero Point Software手がける新作Sci-Fi FPS『Interstellar Marines』がSteam早期アクセスゲームにて配信開始となりました。一度購入すれば今後リリースされる機能やアップデートが全て利用可能。価格は14.99ドルですが、正式リリース後は上昇するようです。またデジタルサウンドトラックやアートブックなどの特典が付属する“Spearhead Edition”も39.99ドルで用意されています。


Interstellar Marines』はオールドスクールなタクティカルFPSにユニークなCo-opやロールプレイング、ノンリニアなゲームプレイをブレンド。プレイヤーは極秘の軍事プログラム“Project IM”の精鋭兵士として、太陽系外のすべての危険から人類を保護します。本作は『Half-Life』や『System Shock 2』、『Rainbow Six 3: Raven Shield』といった作品の影響を受けており、現在は以下の様な機能が搭載されているそうです。

  • 非常にダイナミックな環境でのチームデスマッチ(4vs4)。

  • 時刻、雨、雷及び稲妻、非常灯、火災警報など、ダイナミックな環境構造を特色とする5つのユニークなマップ。

  • 様々なマップやプロトタイプを体験する“Playground”モード(シングルプレイヤー)。

  • 100%ダイナミックなライティング及びリアルタイムシャドウ。破壊可能な照明設備。

  • フルボディの一人称キャラクターシミュレーション(浮かぶ手はない!)。

  • 物理的に表現されるコンバットヘルメット(バイザーグラスは光と雨の影響を受ける)。

  • フルオート射撃を備えたサブマシンガン(CE6)。

  • 腰だめ射撃あるいはレッドドットスコープを使用した精度の高い射撃。

  • 切り替え可能なタクティカルフラッシュライト。

  • 切り替え可能なレーザーサイト(照準なし)。

  • 高Pingでさえ滑らかなネットワークプレイ。

  • 運動量移動を備え現実的にシミュレートされたラグドール。

  • 米国、欧州、豪州の大容量専用サーバ。

  • 世界で最も高度なインゲームチャットシステム。

なお本作はゲームエンジンにUnityを採用しており、公式サイトではブラウザ上で体験できるプレビューデモも公開されています。開発は継続中という事で今後の更なる進化に期待です。それでは最後に幾つかのスクリーンショットをどうぞ。



(ソース&イメージ: 公式サイト via PCGamesN)

【関連記事】
Sci-fi FPS『Interstellar Marines』 公式サイトで無料お試し版“Bullseye”を公開
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      PC アクセスランキング

      1. 『エルデンリング ナイトレイン』強力な魔術を操る「隠者」紹介映像公開―5月30日発売予定

        『エルデンリング ナイトレイン』強力な魔術を操る「隠者」紹介映像公開―5月30日発売予定

      2. ホロライブのメタバース『ホロアース』がついに正式リリースへ!アイテム作成・販売できる「マーケットプレイス」が実装、大型アプデも複数回予定

        ホロライブのメタバース『ホロアース』がついに正式リリースへ!アイテム作成・販売できる「マーケットプレイス」が実装、大型アプデも複数回予定

      3. 『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

        『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

      4. 宇宙ステーション運営シム『Outworld Station』Steamにて早期アクセス開始―司令官として運営・発展から防衛まで一手に担う

      5. リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

      6. 『ペルソナ』と『デビル・メイ・クライ』に影響受けたRPG『Sonzai』最新トレイラー!深めた絆で強くなってスタイリッシュコンボを叩き込め

      7. 『オブリビオン リマスター』ベンチマーク動画公開―RTX 3060でウルトラはやや厳しめ?しかし設定次第で多様なPC構成に対応

      8. フリューの新作学園RPG『ヴァレット/VARLET』PS5/スイッチ/PC向けに発表!仲間たちと学校生活を謳歌しながら、生徒に化けた“怪物”と戦う

      9. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

      10. パーティー制ダンジョン探索ローグライク『Escape the Mad Empire』早期アクセス開始。13のクラスから英雄とアイテムを使いこなして帝国から脱出

      アクセスランキングをもっと見る

      page top