20年の時を越える『シヴィライゼーション』の歴史-シド・マイヤーの生い立ちから最新作『Brave New World』まで | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

20年の時を越える『シヴィライゼーション』の歴史-シド・マイヤーの生い立ちから最新作『Brave New World』まで

「あと1ターン・・・あと1ターン・・・」のフレーズと共に多くのプレイヤーを魅了するターン制ストラテジーゲーム『シヴィライゼーション(Civilization)』シリーズ、その歴史の1ターンを振り返って『シヴィライゼーション』がどのように発展したのか歴史を見てみましょう。

ニュース セール・無料配布
「あと1ターン・・・あと1ターン・・・」のフレーズと共に多くのプレイヤーを魅了するターン制ストラテジーゲーム『シヴィライゼーション(Civilization)』(略称でCiv)シリーズ、この作品が世に出てすでに20年以上経過しています。一時はRTS(リアルタイムストラテジー)によってターン制ストラテジーゲームが疑問視されていましたが、現在はその危機を乗り越え多くのターン制ストラテジーゲームが誕生しています、その歴史の1ターンを振り返って『シヴィライゼーション』がどのように発展したのか歴史を見てみましょう。


コンピューターゲームの父『シド・マイヤー』

シド・マイヤーは1954年2月24日、カナダのオンタリオ州サーニアで生まれ、そしてその後すぐにアメリカのミシガン州デトロイトへ移り住みます。彼は幼少時代をボードゲームや歴史物や鉄道物、飛行機物といった読書をしながら過ごし、その趣味は高校を卒業するまで続いていました。彼はミシガン大学に化学専攻で入学し、その勉強過程で触れたコンピューターに興味を持つと、段々とのめり込むようになっていきます。簡単なプログラミングの仕事が出来るぐらいまでになると専攻を化学からコンピューターサイエンスに切り替え、コンピューターサイエンスの学位を取得し、卒業した後メリーランド州の会社に入社しました。

会社で仕事をしながらAtari800を入手した後、空いた時間を使いプログラマーとして勉強をし始めました。仕事を二年続けた後、彼は友人と共同でMicroProse社を設立します。ゲーム会社を設立したものの1980年代当時はまだゲーム制作という仕事が世間で定着したわけではなく、いきなり仕事を辞めるのはリスクがあったので、仕事の空いた時間を使ってゲーム制作に充てるという仕事と並行しながらの出発でした。


『シヴィライゼーション』の誕生

少しづつMicroProse社で働く時間を増やし、MicroProse社が制作したフライトシミュレーターが売れ、軌道に乗りはじめると様々なシミュレーションゲームを制作しはじめます。会社を起ち上げてからずっとシミュレーションゲームを制作し続けたのですが、少しづつ考えが変わり始め、大人向けで少しプレイヤーに考えてもらうゲームを制作しようとした結果、『レイルロードタイクーン(Railroad Tycoon)』が誕生し、それが『シヴィライゼーション』へ繋がっていきます。『シヴィライゼーション』最初期のデザインはリアルタイムで進行するものでしたが、どうしても手が届き切らない感覚が残り、当時シド・マイヤーがプレイしていたターン制戦略ゲーム『Empire』の発想を合体させることによってこれを解決しました。

初代『シヴィライゼーション』と『シヴィライゼーション5』の間にゲームとして大きな違いはありません、どのシリーズも文明を選択し、マップの大きさを決め、AIの強さを設定してゲームを始めると初めに開拓者が存在します。そこから開拓する土地を決め、都市を拡張し、他の文明をすべて滅ぼすか宇宙船を作りケンタウルス座アルファ星を目指すことで勝利を手に入れます、インターフェイスこそ違えど基本は最新作と同じなのです。こうして初代『シヴィライゼーション』は14文明が入り1991年後半に発売されました。『シヴィライゼーション』は、発売して間もない頃はゆっくりと、確実にセールスを伸ばし始め、1992年にはゲーム業界における功績を称える賞であるオリジン賞を受賞しました。



地球誕生から始まるオープニング、日本で初代シヴィライゼーションはPC98版とSFC版が発売されました。動画はPC-98版。


ゲーム開始直後の画面、初期編成はシリーズによって小さな違いはあれど基本は変わりません。


FIRAXIS Gamesの創設と『シヴィライゼーション2』

シヴィライゼーション2(Civilization II)』の開発が始まったのは1994年、ちょうど初代シヴィライゼーションが発売してから3年ほど経った後でした。『シヴィライゼーション』は当時からほぼ完成されたゲームでしたが、『シヴィライゼーション』のマルチプレイ対戦の対応などプレイヤーから要望された機能は多数あり、そのためマルチプレイに対応させたシヴィライゼーションの『CivNet』の開発と並行して『シヴィライゼーション2』の開発が始まります。

Civ2は基本的な部分はほぼ変わりませんでしたが、戦闘、AI、外交、新ユニット、技術、文明、施設、担当相、インターフェイス(GUI)などが追加・改良され、その他にも世界の不思議(世界遺産)を建造すると動画が再生されるようになり、それは建造したプレイヤーにご褒美として良かったことと、現存する映像や写真を使うためコストが非常に安かったからです。 こうして初代『シヴィライゼーション』発売から5年後、1996年2月29日に発売し、多くの支持を得ました。しかし自ら設立したMicroProse社が軌道に乗り、段々と会社が大きくなってくるとシド・マイヤーはゲーム制作以外の仕事が多くなってきたのです、そのため彼はゲーム開発者の一員に戻るべく、そこでまた新しく会社を設立することを決定し、何人か『シヴィライゼーション2』コアチームの中から引き抜きを行います。こうして1996年にFIRAXIS Gamesが誕生しました。


シヴィライゼーション2の成功裏には当時同時期に発売されたOS「Windows95」の存在が大きいとCiv2のデザイナーであるBrian Reynolds氏は語っています。


Civ2ではマップの表示がクォータービューに変化し、Civ3にもこの視点は受け継がれました。



世界の不思議は実写で再生されるためCiv4とは違った印象があります。


Civ2では担当相も実写で表現されており、彼らも時代によって服装が変化します。



《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2013-11-07 22:10:39
      5は根本的なデザインの問題として各勝利条件における難易度のバランスが充分に取れていない。「良いゲームとは面白い判断の連続である」というシドの言葉を実現するにはまだ時間がかかるだろう(特に外交勝利)。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-01 3:31:59
      4と張り合うにはもう少し完成度が必要かも。
      ご存知Fall From Heaven2による4の評価補正は大きい。5ではMOD製作の環境は4以上に楽になっている(Steam Workshopのお陰で)はずなので、5はMOD製作が活発になりはじめるここからが本番ではないだろうか。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-08-19 9:00:36
      洗礼って…洗練でしょ。イエスキリスト受け入れるの?
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-08-19 1:34:14
      シドさんは俺の中ではシブサワコウと同等レベルの人で
      ゲームの父と言うほどではない印象
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-08-18 22:37:59
      steamの統計でciv5がtotal warやパラドゲーより圧倒的にプレイ人数多くて驚いた
      このシリーズは歴史ゲームの王様だな
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-08-18 22:37:07
      5もまたかなりおもしろいよ
      4とは方向性が違うってだけで
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-08-18 20:56:41
      5の拡張2個出したけどまだ4の完成度には及ばないね
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-08-18 17:00:52
      寝不足ゲーの代名詞的存在で個人的にもはまってるけど、いかんせんバグが多すぎる。
      パッチである程度バグが潰れてくると、別のパッチでまた新たなバグが出るという感じで、開発力という面では少々疑問が残る。
      0 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    ニュース アクセスランキング

    1. 非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

      非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

    2. 任天堂、Discordに対し裁判所に召喚状を提出。「テラリーク」と呼ばれるポケモンの大量情報流出の犯人を特定するためか

      任天堂、Discordに対し裁判所に召喚状を提出。「テラリーク」と呼ばれるポケモンの大量情報流出の犯人を特定するためか

    3. 大幅割引決断するインディーも…突然のリマスター版『オブリビオン』発売は他RPGに影響?注目作間近も影に隠れるおそれ

      大幅割引決断するインディーも…突然のリマスター版『オブリビオン』発売は他RPGに影響?注目作間近も影に隠れるおそれ

    4. 任天堂vs海賊版ストリーマーの裁判、ストリーマー側が無視を決め込み「欠席裁判」へ。違法配信者への見せしめとなるか

    5. 『Gジェネ エターナル』公式生配信が4月24日20時から放送!ガンダムSEED完全新作シナリオや、ASTRAYのイベント情報に期待

    6. 『パルワールド』vs.任天堂、侵害と主張の特許は無効にすべき?ポケットペアが先行作品を挙げて新規性や進歩性の問題を指摘

    7. 水着におさまらないほどのダイナマイトボディ!『アズレン』高雄が着せ替えスキン「砂浜ラプソディ」モチーフで立体化

    8. 【激安】特殊部隊FPS『Zero Hour』が4月22日まで90%オフセール中!戦略立てから慎重な突撃まで、最大10人で緊張感抜群の戦いを体験しよう

    9. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

    10. 『オブリビオン』リメイク、遂に正式発表か?ベセスダ公式が「IV」と書かれた画像を投下!4月23日午前0時に生放送を予定

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    メディアメンバーシステム
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム