【キャラクター】
■エリオット・シンクレア(Elliot Sinclair) / ヴェクタ安全保障局局長
・惑星ヴェクタ出身。第2外太陽系戦争終結時にはシャドーエージェントとして任務に就いていた。冷静な判断と優れた実行力で数々の受勲を果たしたが、ヴェクタとヘルガストとの和平が成立したことで現役を退き、ヴェクタ安全保障局(VSA)の制服組として勤務を開始する。和平を存続させるために戦闘の準備が必要だと、シンクレアは強固な信念を持つ。

・主人公のケランにとってシンクレアはヴェクタでもっとも信頼に足る上官であり、シンクレアにとってもケランはもっとも有能で忠実なエージェントである。だが、2人の間にはそれだけではなく、親子のような親愛の情が存在している。

ショットガン・トルーパー

ヘルガスト・飛行型支援ドローン
【マルチプレイ】
8種類のミッションに3種類のクラス(兵種)が用意されており、最大24人でのオンライン対戦が可能となっています。
■ミッションの種類
・殲滅戦
・掃討戦
・端末回収戦
・端末防衛戦
・端末獲得戦
・制圧防衛戦
・制圧接続戦
・制圧移動戦
■クラスの種類
●突撃兵
SMG、アサルトライフル、ショットガンが使用可能で、敵の攻撃を防ぐ「ナノシールド」や多数の敵を戦闘不能にする「スタンブラスト」を使い、中距離から近距離での撃ち合いを得意とする。

ヘルガスト・突撃兵

VSA・突撃兵
・アビリティー:ナノシールド、スピードダッシュ、スタンブラスト、バディドローン
※復活ごとに任意のアビリティー2種類を選択可能。
・使用可能武器:SMG×2、アサルトライフル×2、ショットガン×1、ピストル×2
●偵察兵
スナイパーライフルを主武器とし、光学迷彩で姿を隠す「クローク」や瞬間移動能力「緊急テレポート」などの強力なアビリティーを使う。遠距離からの狙撃や隠密戦を得意とする。

ヘルガスト・偵察兵

VSA・偵察兵
・アビリティー:タクティカルエコー、クローク、緊急テレポート、スタンドローン
※復活ごとに任意のアビリティー2種類を選択可能。
・使用可能武器:スナイパーライフル×3、アサルトライフル×1、ピストル×2
●支援兵
多彩なアビリティーと多彩な銃器とを使うことができる。後方からの支援や制圧用の火力に加えて、「スポーンビーコン」や「機関砲」など、戦局を一変させるアビリティーを備える。

ヘルガスト・支援兵

VSA・支援兵
・アビリティー:蘇生ドローン、スポーンビーコン、機関砲、飛行支援ドローン、 支援物資、支援テレポート
※復活ごとに任意のアビリティー2種類を選択可能。
・使用可能武器:ショットガン×1、アサルトライフル×1、LMG×1、ミニガン×1、 ペトルサイトガン×1、ピストル×2
■カスタマイズ可能となった“ウォーゾーン”
・1ラウンド内で何種類ものミッションが楽しめる人気の“ウォーゾーン”が今作にも登場。しかも、今作ではプレイヤーが自由に設定をカスタマイズでき、自分の好きなミッションだけを遊んだり、使用できる武器や参加できるプレイヤーの条件を細かく設定したりと、自分好みの“ウォーゾーン”で、フレンドや世界中のプレイヤーとマルチプレイを楽しむことが可能です。
・作成した“ウォーゾーン”は世界中に公開できるため、各国のプレイヤーが遊ぶ人気No.1の“ウォーゾーン”を作ることも夢ではない?!
・自分で“ウォーゾーン”を作らないプレイヤーも、開発チームが作成した公式“ウォーゾーン”で遊んだり、世界中で作られた人気の“ウォーゾーン”をプレイしたりすることで、様々なプレイ感覚を楽しめます。
●“ウォーゾーン”の例
・アビリティーと武器の制限をつけ、チャレンジ達成数50未満のプレイヤーのみ参加可能な「新兵向け“ウォーゾーン”」。
・復活回数制限ありで、アビリティーと武器がすべて使用でき、緊張感のある戦略的なゲームを楽しめる「タクティカルチーム戦」。

マルチプレイ・スクリーンショット1

マルチプレイ・スクリーンショット2

マルチプレイ・スクリーンショット3

マルチプレイ・スクリーンショット4

マルチプレイ・スクリーンショット5

マルチプレイ・スクリーンショット6

マルチプレイ・スクリーンショット7

マルチプレイ・オーバービューショット1

マルチプレイ・オーバービューショット2
『KILLZONE SHADOW FALL』は、北米では2013年11月15日に、欧州では2013年11月29日に、日本では2014年2月22日に価格7,245円(税込)にて発売予定です。
(C)Sony Computer Entertainment Europe. Published by Sony Computer Entertainment Inc. Developed by Guerrilla.
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください