E3の展示から大幅な進化、QTEも廃止―完成間近の『THIEF』プロデューサーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

E3の展示から大幅な進化、QTEも廃止―完成間近の『THIEF』プロデューサーインタビュー

Game*Sparkとインサイドでは、E3 2013でもインタビューを実施した『THIEF』プロデューサーのステファン・ロイ氏に再び話を聞く機会を得たので、その模様をお届けします。なお、PS4バージョンのハンズオンプレビューも同時に掲載しているので合わせてご覧ください。

家庭用ゲーム PS4

ゲーマーから手堅い評価を得た『デウスエクス』 に続いて、スクウェア・エニックスとEidos Montrealが世に放つ、一人称ステルスアクション『THIEF』。ステルス系ジャンルにおいては元祖とも言える同名作品のリブートであり、2014年、次世代機もターゲットにいよいよ復活を遂げようとしています。

Game*Sparkとインサイドでは、E3 2013でもインタビューを実施したプロデューサーのステファン・ロイ氏に再び話を聞く機会を得たので、その模様をお届けします。なお、PS4バージョンのハンズオンプレビューも同時に掲載しているので合わせてご覧ください。

* * * * *

Game*Spark: E3 2013で『THIEF』のプレイアブルデモを見せていただいてから約半年が経過しましたが、現在の開発状況と開発経過を教えてください。

ステファン・ロイ: E3のデモはそこそこの出来でしたが、色々なジャーナリストの方々からコメントや指摘を受けて、操作方法などに調整が入りました。開発の状況としては、ほとんどゲーム完成間近で、デバッグなどを行っています。

Game*Spark: ジャーナリストのフィードバックを取り入れたということですが、ゲームデザインにおいて何か大きな決断や変更はされましたか?

ステファン・ロイ: はい。E3から半年で大きく変わったことといえば、クイックタイムイベント(QTE)の完全な廃止があります。E3などで公開した際に批判的な意見が見られたため決断しました。


Game*Spark: 『THIEF』のゲームプレイについて開発者の考えをお聞きしたいのですが、本作では「物を盗む」ことがメインの目的となっていて、「敵を倒す」ことが目的である一般的なファーストパーソンゲームと大きく異なります。「盗む」という行為は「敵を倒す」行為に匹敵するものなのでしょうか?

ステファン・ロイ: 確かにFPSでは敵を倒していくゲームがたくさんありますが、我々は「盗む」ことを非常に新鮮かつユニークだと考えています。それに『THIEF』でも敵を倒すことはできます。正面を向い合って戦うのではなく、暗がりに敵を誘導して息の根を止めたりと、プレイヤーチョイスの自由度があり、プレイスタイルによって自分自身の性格が垣間見えるところが面白いと思います。あるFPSゲームで、強力な銃器とボディアーマーを装備したプレイヤーは、きっと自分が力強い存在だと感じるでしょう。一方『THIEF』では、誰にも知られずどこかに忍び込んで貴重な品を盗み出す。プレイヤーはきっと同じようなパワーを感じられるはずです。

Game*Spark: 敵キャラクターについてですが、本作では高度なAIを持つと言われています。何か具体例や特筆すべき点を教えてください。

ステファン・ロイ: AIもまたE3デモから大きく進化した部分です。ステルスゲームにとってAIは最も重要な要素です。これから例をお見せしましょう。

(ここでおもむろに席を立ち、部屋を歩き回りながらAIの行動パターンやデザインについてレクチャーをはじめるステファン・ロイ氏)

AIの設計にあたってAIプログラマーと入念なテストを繰り返しました。例えばこの部屋のこちらドアから向こうのドアに移動しようとして、部屋の中央に見張り(AI)がいたとします。注意を引くために見張りに向かって物を投げたとしたら(ここで本当にペットボトルを放り投げる)、どういう反応をするか現実的に想定すると、物が落ちた場所ではなく、物が飛んできた方向にも注意するはずです。そのまま採用するとゲームとしての面白さが損なわれるためバランスが肝心ですが、こうした現実的な人間の行動様式をAIに取り入れています。また、新人の兵士よりもベテランの熟練兵士の方が警戒心が強いなど、AIのバリエーションにも考慮しています。

Game*Spark: 主人公であるギャレットは様々な金品を盗み、盗みで得たお金で新たな装備を購入したりアップグレードできるそうですが、どんなバリエーションがありますか?

ステファン・ロイ: 最初に“フォーカス”のアップグレード要素があります。ゲーム開始時の“フォーカス”はインタラクトできるオブジェクトを示すだけですが、お金を貯めてアップグレードしていくと色々な状況で使える能力がアンロックされる仕組みです。他にも道具がいくつかあり、例えばミッション中の隠し通路にアクセスできまる道具などもあります。アップグレードはプレイヤー自身がどうプレイしたいかで変わってきます。アグレッシブな“Predator”スタイルなら強力な弓矢だったり、“Ghost”スタイルとして誰にも見つからず進めたいなら足音を消すブーツなども存在します。


Game*Spark: ところで少し脱線した質問になりますが、『THIEF』では昼間のステージは出てこないのでしょうか?

ステファン・ロイ: 昼のステージはありません。そういう選択をしました。しかしゲームのプロローグ部分では、太陽の光が見えるシーンがあり、かつてのシティの黄金時代として描かれています。その後、ある事件が起こり、街は疫病が蔓延して闇に包まれます。もしかしたら、あるいはいつか、もう一度太陽を見られる時が来るかもしれませんが……。

Game*Spark: 『THIEF』の時代設定を選んだ理由は何でしょう?

ステファン・ロイ: 本作では“対比(Contrast)”を強調しています。ストーリーの中でも、シティを支配していたバロンの手から人民の手に力の均衡が移っていく様子、貧富の対比などが描かれます。世界観は19世紀頃のイギリス・ヴィクトリア朝を舞台とし、建物は石造りでありながら鉄製のパイプが出ていたりと、工業化時代に移ろうとしているのが対比として描かれています。ブルーでダークな雰囲気のシティとは対照的に、娼婦館はゴージャスで赤みがかった雰囲気です。また、『THIEF』のロゴデザインも過去作から一新され、活版印刷をイメージした工業的、近代的なデザインに変わりました。

Game*Spark: 女性キャラクター エリンは、ギャレットに並ぶ二人目の主人公のような強い印象を受けました。彼女についても教えてください。

ステファン・ロイ: エリンはとても重要なキャラクターです。物語の冒頭、彼女の鉤爪を盗んだために事故に遭わせてしまったギャレットは罪の意識を感じています。新しい『THIEF』のストーリーはエリンがきっかけになって展開していきます。

エリンが登場する英語版トレイラー

Game*Spark: 最後に日本のゲーマーに向けてメッセージをお願いします。

ステファン・ロイ: 我々は全力を投じて『THIEF』を開発しています。本作はプレイヤーがシーフ(泥棒)になるという妄想を叶えるようなゲームです。一つ例を挙げると、今は世界中で知られる『ファイナルファンタジー』が世に出る前、その名前を耳にしたら、「それってどんなゲーム?」と困惑するでしょう。しかし『THIEF(盗賊)』というゲームを作っていると誰かに話したら、すぐにどんなゲームなのか、何ができるゲームなのか全て想像がつくはずです。それを日本のゲーマーに伝えたいです。本作をプレイすればあなたがシーフになれることを保証します。

Game*Spark: ありがとうございました!

《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2013-12-29 14:10:49
      人生は無意識のQTEの連続だけどな
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-28 20:18:35
      >>12
      QTEに限った話ではないがその要素そのものが悪いわけじゃない
      どう採用するかが重要なのであって上手く使えるのなら当たり前だがそれはプラスになるわけだけど
      下駄を履く前に嫌がるユーザーが多かったので止めたということだろ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-28 12:12:05
      >>12

      サンダーストームとか、タ~イムギャルで育ってきた世代だから…
      輸出してたっけ?
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 15:50:48
      E3で批判的な意見が出たからQTE廃止とか言ってるけど、そもそもQTEに好意的な意見なんて批判的な意見より例外なく遙かに少ない事をトップからバイトまで全員知ってるのになんで最初に採用しようと思ったんだろ?
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 14:08:47
      どうだろうなぁ
      Thief4じゃないもんなぁ
      しばらく様子見だな
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 13:38:39
      >>2
      なんかDOOM1・2に「シリアスサム意識してんなー」って言ってるようなもんだな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 9:17:32
      720pハードに絶望した信者がまた火傷おこしてるな
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 7:23:43
      イマイチ不安だな
      Deus Exリブートは本当に見事だったから期待してはいるんだが
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 6:49:26
      >>2
      Thiefのほうが先
      どちらかと言うと、Dishonoredの方がThiefの影響を受けてると思う
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-12-27 6:49:14
      劣悪クソグラピーエス死じゃなくて
      PC最高設定でデモお願いします
      1 Good
      返信

    家庭用ゲーム アクセスランキング

    1. 「スイッチ2」Proコンは充電時間が半分に。約3時間で満タンになる快適仕様

      「スイッチ2」Proコンは充電時間が半分に。約3時間で満タンになる快適仕様

    2. 『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

      『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

    3. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

      「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

    4. PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる

    5. あの男が帰ってきた―「アントマン」ポール・ラッド氏、スーファミから34年振り「スイッチ2」CMで再降臨

    6. 「ニンテンドースイッチ2」エディオンでの抽選販売4月24日10時開始―会員限定で実施

    7. 「スイッチ2」抽選、ビックカメラなんば店でも4月24日より実施!第2回目は5月22日から

    8. スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

    9. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!4月24日に任天堂公式当選発表&各店舗で予約開始

    10. 「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム