【ゲーマーのためのネットショップ利用術】第2回「海外の通販サイトを利用しよう」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【ゲーマーのためのネットショップ利用術】第2回「海外の通販サイトを利用しよう」

ネットショッピングを活用して、ゲームライフを豊かにしていく連載記事。今回は海外版のゲームソフトや周辺機器が売られている海外の通販サイトを紹介していきます。

連載・特集 特集
PR

読者の皆さんは、海外の通販サイトを利用してゲームソフトを購入した事はありますか? 現在、Steamなどのゲーム配信ストアが主流ですが、パッケージソフトには、購入特典や説明書などが手元に残る安心感があり、海外版ゲームには日本版にはない魅力を備えています。『戦争機器(Gears of War)』、『絶命異次元(Dead Space)』、『刺客任務(Hitman)』など、漢字のタイトル名がついたアジア版ソフトは、海外版でありながら、日本の本体でも通常動作することで知られています。

今回は、海外の通販サイトをいくつかご紹介して、海外版ゲームソフトや周辺機器の魅力、各サイトの利用方法、ネットショッピングの注意事項などを説明していきます。



海外版パッケージソフトを買うメリット



先日、『スナイパーエリート 3』の日本版発売中止が発表されました。しかし、海外では既に発売されていますので、プレイしたかったゲーマーなら、思い切って海外の英語版パッケージを買ってみるのもひとつの手です。

海外の通販サイトは日本でリリースされていない商品を数多く取り揃えており、初回限定のコレクターズエディションやショップ別購入特典などが手に入ります。海外の限定アイテムをゲットして部屋に飾ってみるのもいいかもしれません。

また、海外版の中には日本語でプレイできるものも稀にあります。国内版の発売より先にプレイしたい人はオススメです。ただし、国内版との仕様が違うため、日本のプレイヤーとオンラインモードで遊べなかったり、追加コンテンツが適用されなかったりする事があるので、しっかりとした下調べが必要です。


日本では入手出来ない周辺機器や限定本体



ゲームソフトだけではありません。日本で売られていない周辺機器やアクセサリー、攻略本などの書籍を入手できるのも海外の通販サイトの魅力。海外のプロゲーマーが愛用しているキーボードやアーケードスティックを購入して本格的にゲームに取り組んだり、英語版のガイドを辞書片手に翻訳しながらゲームを攻略すると面白いかもしれません。他にも色々なグッズがあるので、気に入ったものがないか探してみましょう。

海外の通販サイトには、日本には売られていないカラーバリエーションや限定モデルのゲーム機本体がたくさん売られていて、マニアなら喉から手が出るほど欲しいものばかり。詳細は下で説明しますが、機種によっては海外版のゲームソフトは海外版本体でしか動作しません。

それでは、次に海外の通販サイトをいくつかピックアップして紹介していきます。


【Play-Asia】



Play-Asiaは香港を拠点に置く通販サイト。日本語にも対応しており、ゲームソフトの価格も比較的安いため、既に利用している読者も多いと思います。海外製だけではなく、日本の商品も取り揃えており、国内のレアアイテムを逆輸入するといった事も可能。発送方法も6種類あるため、ユーザーに合った使い方が出来ます。筆者は、円高の時にアジア版『Dead Space』を購入して良い思いをさせていただきました。

発送方法の選択は、最新作をいち早く手に入れたいならUPSを、送料が気になる方はエコノミーエアバブルを選択する事が出来ます。支払い方法はクレジットカードとPayPalの二種類。海外の通販サイトでクレジットカードを使う事に抵抗感があるならプリペイドサービスを利用する手もあります。初めての方はドコモ口座を利用してみてはいかがでしょうか。


【米Amazon.com】




言うまでもなくAmazonの英語版サイトです。英語表記とはいえ、使い心地はAmazon.co.jpと変わりませんし、Amazon Global Eligibleという日本に発送可能な商品を表示する心強い機能があるため、初心者には優しいと思います。当然のことながら、日本版Amazon.co.jpのような送料無料サービスは無く、米国からの発送で送料はかかりますが、それを差し引いても豊富な品揃えは大変魅力的で利用する価値があります。


欲しいものを検索し、画面左の赤枠にあるAmazon Global Eligibleにチェックを入れると国内に発送可能な商品が表示されます。日本からはクレジットカードのみ可能で、銀行振込など他の支払い方法は利用できません。日本のAmazonギフトカードやAmazonストアカードも利用不可です。


【GameStop】




米国最大手ゲーム販売店のオンラインサイト。新作ゲームソフトを予約することで手に入る店舗限定特典が充実しており、海外ゲーマーに広く利用されています。また、後述するリージョンロックの存在で敷居は高いものの、人気ゲームを同梱した本体バンドルが格安で売られています。また、Amazon.comと同様に、周辺機器やアクセサリー、攻略本、グッズなどの品揃えが非常に豊富なのも特徴。

支払い方法はクレジットカード、Paypal、GameStopギフトカードの三つとなります。尚、GameStopを利用する際、クレジットカードの利用明細や個人情報をFAXで送信するよう求められる場合があります。


英語が苦手な人には…



ここまでご覧になって、やっぱり海外英語ショップの利用は難しい、と感じた方もいるはず。そんな場合は、国内でも海外輸入版のパッケージゲームソフトを取り扱っている販売店がいくつかあるのでチェックしてみましょう。

Game Mu: http://gamemu.jp/
Game Station Online: http://gamestation.ocnk.net/
ゲーム専門店ファミコンプラザ: http://www.famicom-plaza.com/
アソビットシティ オンラインショップ:http://www.asobit.net/
トレーダー4号店カオス館: http://www.messe.gr.jp/chaos/


リージョンについて



海外版のパッケージソフトを買う際は、リージョン制限(地域制限)に注意してください。リージョンによってゲームが起動しない場合があります。また、欧州版では映像出力の信号の違いからモニタにゲーム画面が表示されない事もあるので、下記のゲームソフト早見表を参考にして、購入するゲームソフトがどこの地域のバージョンなのか確認する必要があります。



海外の通販サイトを利用する上で注意すること



繰り返しになりますが、海外の通販サイトを利用する際にまず注意すべき点は、配送方法や料金についてです。遠い国からの発送だと送料が高くなり、配達に要する時間もかかります。また、支払い方法についても、クレジットカードが普通に使えるといえ、安全に利用するためにはやはりプリペイドカード等のサービスを通して購入するのが安心です。さらに、海外サイトでのショッピングで、不良品が送られてくるといったトラブルが起きた場合、英語で問い合わせ・対応をしなければならない点は留意しておく必要があります。

以上のように注意点はいくつかりますが、海外通販サイトで日本に無いゲームソフトやアイテムを手に入れられるようになれば、あなたのゲームライフがいっそう豊かになるはずなので、ぜひとも使いこなしたいものです。

※記事中の画像を一部修正・追加しました。

※参考記事
安心・便利に海外ゲーム購入!-「ドコモ口座 Visaプリペイド」を使ってみた。
http://www.gamespark.jp/article/2014/02/10/46276.html

《真ゲマ》

『ドラゴンフォース』が一番好き 真ゲマ

吉田輝和の絵日記やトイレオブザイヤー、ギャグ漫画「ヴァンパイアハンター・トド丸」、洋ゲー漫画「メガロポリス・ノックダウン・リローデッド」など、これまでゲームメディア業界に影響を与える様々な企画を立ち上げてきました。他社メディアでも活動中なので、気軽にお仕事の依頼をお願いします。 ちなみに、ユウキレイ先生が手掛ける4コマ漫画「まほろば小町ハルヒノさん」(まんがタイムで連載中)で教師役として出演中です。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • おっ 2014-07-25 12:38:41
      作曲家の代理店のダイレクトソングでスカイリムのサントラCDを買って、かれこれ8ヶ月も発送される気配がないんだけど、問い合わせもスルーされた。俺と同じような状況にあってる人いるのかね
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-25 3:37:38
      限定フィギュアとか国内で口開けてまっても入手なんて不可能
      カオス辺りでもかずはすくないしね
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-25 0:29:00
      ここに来る人間で海外通販を利用していない似非ハードコアゲーマーなんていやしないでしょ、当然

      >>4
      送料・関税含めても海外から購入するほうが圧倒的に安価な場合が多いのだよ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 21:12:15
      今では国内のソフトを買わず海外通販で買うのが常識。

      通常版に関してはダウンロードで限定版に関してはリテール版ってのが主流。
      海外タイトルの日本版はダサいしそれを買うやつらって素人だなぁって思おうね。

      ケツが青いわ!!
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 17:52:25
      GDEXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX!!!!!!
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 17:40:22
      自演コメなんてゲースパで久々にみたわ
      もう絶滅したもんだと思ってた
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 14:20:43
      日本での売上うんぬんを話題にするのに、こういうの推進するんだ?
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 13:19:20
      海外で買うと稀にクレカ認証の関係で国際電話かかってくるで
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 12:12:53
      プレアジなんて糞ショップ紹介したらダメでしょ
      発売前のDiablo3のCE版を3倍くらいの値段まで吊り上げてたのは笑った
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-07-24 11:59:57
      デッドアイランド日本語版の宣伝バナーを出しながら
      この記事を載せるこのサイトの姿勢嫌いじゃないよ
      7 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    連載・特集 アクセスランキング

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム