痛快なジェットコースターシミュ『ScreamRide』ゲームモードや発売日など明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

痛快なジェットコースターシミュ『ScreamRide』ゲームモードや発売日など明らかに

Xbox Wireにて、Frontier Development開発のちょっとブラックなジェットコースター制作シミュレーション『ScreamRide』のゲームディテールが一部伝えられています。

家庭用ゲーム Xbox One

Xbox Wireにて、Frontier Development開発のちょっとブラックなジェットコースター制作シミュレーション『ScreamRide』のゲームディテールが一部伝えられています。

本作はドイツで行われたゲームイベントgamescom 2014で初めて発表されており、ブラックユーモアに富んだトレイラー映像が注目を集めていました。Xbox Wireの該当記事によれば、本作には50以上のプレイアブルステージが用意されており、「Engineer」「ScreamRider」「Demolition Expert」の3種のモードが登場予定。物理挙動の限界に挑戦することが出来る痛快でクリエイティビティーを刺激するようなタイトルになるようです。

本作は米国向けに2015年3月3日より配信予定。アジアでは3月5日、欧州では3月6日にもリリースされるとのことです。価格はXbox One向け版が39.99ドル、Xbox 360版が29.99ドルと伝えられています。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-11-14 14:22:12
    早そう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-14 3:22:28
    これ楽しみなんじゃ^~
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-14 3:10:04
    >>1
    RCTは続編発表されてなかったっけ?
    前作が課金問題で騒がれたから今回は頑張ってくれると期待してる。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-14 1:44:25
    RCTの後釜的な存在と聞いて
    大変期待してます
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『アサクリシャドウズ』アメリカでの物理版売り上げは『モンハンワイルズ』に次いで好調との報告―アメリカで2025年2番目に売れたソフトに

    『アサクリシャドウズ』アメリカでの物理版売り上げは『モンハンワイルズ』に次いで好調との報告―アメリカで2025年2番目に売れたソフトに

  2. 「スイッチ2」Cボタンの新機能「ゲームチャット」画面共有にカクつきがある理由は?本体ディレクターが回答

    「スイッチ2」Cボタンの新機能「ゲームチャット」画面共有にカクつきがある理由は?本体ディレクターが回答

  3. 「スイッチ2」TSUTAYAアプリで4月24日から抽選受付開始予定!応募条件も公開、店頭販売はなし

    「スイッチ2」TSUTAYAアプリで4月24日から抽選受付開始予定!応募条件も公開、店頭販売はなし

  4. 「スイッチ2、発売日にどのゲームを買えばいいの?」─ローンチタイトルは20本越え!豊富なラインナップから“お勧め”を独断で厳選

  5. 4月16日もPSNメンテナンスでPS4/PS3/PS Vita一部タイトルのオンライン機能に影響―PS Plusオンライン/クラウドストレージも

  6. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!マイニンテンドーストアは抽選受付終了間近、各小売店の情報も徐々に公開

  7. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ティアキン』は「デイリーボーナス」あり!賛否あった武器が壊れるシステムにも救済?

  8. 「スイッチ2」抽選、ゲオはアプリを使用!受付期間も発表、今のうちに済ませたい準備も

  9. PSNメンテナンス4月15日に7時間実施―PS4/PS3/PS Vitaの一部タイトルでオンライン機能を利用できない可能性

  10. 「無事脱出できたら、その激しさに震えが止まらなくなる」Bungie新作『Marathon』の魅力紹介するインタビューがPS.Blogで公開

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム