国内インディーの盛り上がりを実感!デジゲー博2014フォトレポート | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

国内インディーの盛り上がりを実感!デジゲー博2014フォトレポート

11月16日、秋葉原UDXにてデジゲー博2014が開催されました。本イベントは同人ゲームやインディーゲームの展示・頒布のイベント。様々なプラットフォームのゲームが展示されるだけではなく、ライブラリやツールの展示・頒布も行われています。

ゲーム文化 インディーゲーム


11月16日、秋葉原UDXにてデジゲー博2014が開催されました。本イベントは同人ゲームやインディーゲームの展示・頒布のイベント。様々なプラットフォームのゲームが展示されるだけではなく、ライブラリやツールの展示・頒布も行われています。2013年から開催され、スピンオフイベントのレトロデジゲー博を6月にはさむ形で今回が2回目。BitSummitや東京ゲームショウといった他のイベントと共に国内のインディーゲームシーンを盛り上げています。今回はイベントの全体レポートをお届けします。

開催規模は参加団体が昨年の97から162とおおよそ1.5倍になりました。場所も秋葉原UDX2階のイベントスペースを貸し切る形で拡大。晴天に恵まれた結果、ガラス張りのフロアはとても明るい空間。前回とはまた違った会場の雰囲気です。12時からの遅めのスタートでしたが、筆者が到着した11時半頃には既に50名以上の待機列ができていました。



スタートしてすぐに会場は一般参加者で埋まりました。正直、予想以上の活況ぶりで人気のあるブースには行列が発生。特に人気があったのはシューティングゲームです。というのも、以前Game*Sparkでも取り上げたエンドレスシラフが主催したスコアアタックが開催されたからです。7つ以上のゲームをプレイしてスコアを競うといういくぶん無茶な企画です。東方Projectの『弾幕アマノジャク ゴールドラッシュ』を筆頭に参加サークルのブースは軒並み行列が発生。筆者もいくつかスコアアタックに挑戦しましたが、7つには遠くおよびませんでした。





次に人気があったのはOculus Riftを利用したVRコンテンツです。オープンプラットフォームとして展開しているOculus Riftにはインディー開発者が多く参加していることが知られていますが、日本の開発者規模は特に大きいそうです。実際に会場にも10団体ほどがOculusを利用した展示を行っていました。内容はシューティングからロボットアクションや体感型コンテンツなど多彩。どの展示も賑わっていました。





ゲーム以外にも企業によるミドルウェアやツールの展示も行われたました。UnityやOPTPiX SpriteStudioといったおなじみのミドルウェアの他、国産のプログラミング言語のHSPやチップチューン用の音源チップを開発するG.I.M.I.C Projectといった団体も参加。インディー開発者向けの環境もかなり充実してきた感があります。



会場を回っているだけであっという間に終了となる16時になりました。正直、じっくりまわるには倍以上の時間が必要だと感じましたが、国内のインディーシーンの盛り上げを実感。体験できた個別のゲームに関しては別の記事で紹介したいと思います。



《Shin Imai》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-11-19 10:37:09
    日本のゲーマー()はハードとかメーカーとか偏見が強い奴が多過ぎ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-19 4:22:40
    >>7
    クソの山っていったら海外のインディーゲーム事情も同じなんだけどね
    やっぱり先入観かなあ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 10:16:07
    日本では一度レールから外れると社会復帰しにくいから、
    小さな会社を起こして組織的にってのが難しいんだよ。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 10:11:11
    国内のインディーはゲムスパやその他メディアが海外のインディーゲーブームに乗って日本もインディー盛り上がってるみたいな取り上げ方するけど実際には大半がコミケで売ってるような同人サークル。
    海外のインディーゲームシーンと無関係な日本で独自に形成された同人ゲームっていう文化をインディーゲームって呼んでるだけだからインディーゲーム好きな人からしたらコレジャナイ感がするんだろうね。

    海外で日本の漫画がcomicじゃなくてmangaって呼ばれてるのはこういうのが理由なんだろうか。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 3:32:01
    なんらかのレーベルみたいなのが出来てそこに所属させてもらえると助かる。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 2:37:33
    そろそろきっちりと棲み分ける必要が出てきてるよね。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 2:14:19
    >>4
    国内インディーズゲーはアニヲタのものであってゲーヲタのものではないという印象
    興味があって探そうと思っても
    大量の美少女STG、ノベルゲーの山から
    子供に見せられないサイトやコピペブログを掻き分けて探さないとだめだし
    それなら大手DL販売サイトで評判になるまで他ゲーやってたほうがマシということに
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 2:01:20
    >>4
    国内インディはクオリティが低いってイメージが定着しちゃってるからかな。
    稀にいいのもあるんだけどクソの山に埋もれているせいで風評被害を受けて
    いるような・・・
    XBIGの時もそうだったけど、インディでもそういうのとは舞台を分けない
    と全体がうまくまわらなくなるのかな。腐ったリンゴ理論ってやつか。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 1:40:10
    >>4
    コミケや東京ゲームショウ以外の、こういうゲームイベントを知らない人が多いからじゃない?
    当日は川口の方で「ゲームレジェンド」というイベントが開催されてたし。
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-11-18 0:29:09
    同人ゲー、変態ゲーの域を超えないからじゃね
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 「リマスターという言葉では足りない」―『オブリビオン』元リードデザイナーが“オブリビオン2.0”と評したワケ

    「リマスターという言葉では足りない」―『オブリビオン』元リードデザイナーが“オブリビオン2.0”と評したワケ

  2. 約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

    約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

  3. 『バイオハザード RE:4』累計販売本数1,000万本を突破!シリーズ最速ペース、チェーンソー男もエアギターでお祝い

    『バイオハザード RE:4』累計販売本数1,000万本を突破!シリーズ最速ペース、チェーンソー男もエアギターでお祝い

  4. 雪山サバイバル『The Long Dark』Steam版が90%オフで380円! エピソード5に関する近況も

  5. 「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

  6. 『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

  7. 世界的メガヒット映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ついに日本上映開始!俳優ジャック・ブラックの「スタッフ~」収めたメッセージ映像も

  8. 太ももに美しき髪がフワリ!足元にはあのDOROも…『勝利の女神:NIKKE』ドロシーの塗装完成品フィギュアお披露目

  9. 「あ、あなたはクヴァッチの英雄!」羨ましすぎる他人の空似?『オブリビオン リマスター』プリセットキャラにそっくりすぎる人物に驚愕の声集まる

  10. 映画「マインクラフト」全世界興行収入が1,020億円突破!勢い止まらず

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム