【e-Sportsの裏側】日本は世界に勝てるのか。DetonatioN代表 梅崎伸幸氏インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【e-Sportsの裏側】日本は世界に勝てるのか。DetonatioN代表 梅崎伸幸氏インタビュー

Game*Sparkでは「e-Sports」に携わる「人」に焦点を当て、マネジメント会社やスポンサーを行っているPC関連会社の関係者に連載形式でインタビューを実施。第1回目は「DetonatioN FocusMe」にてCEOを務める梅崎 伸幸氏に単独インタビューを行いました。

連載・特集 インタビュー

先日、日本初のゲーミングアスリートとしてチームがプロ化された「DetonatioN FocusMe」。 選手が寝食を共にするゲーミングハウスも千葉県・西船橋に設立され、その存在感は日に日に大きくなってきています。

近年盛り上がりを見せている「e-Sports」ですが、東京・秋葉原を拠点とする「e-Sports SQUARE」やプロチームに所属している各選手たちがフォーカスされるなど、活躍の幅は広がってきています。

Game*Sparkでは「e-Sports」に携わる「人」に焦点を当て、マネジメント会社やスポンサーを行っているPC関連会社の関係者に連載形式でインタビューを実施。第1回目は「DetonatioN FocusMe」にてCEOを務める梅崎 伸幸氏に今後のDetonatioN FocusMeの活動、日本のe-Sportsの展望について、単独インタビューを行いましたので、その様子をお届けします。


―――今回はインタビューのお時間を頂き、ありがとうございます。ゲーミングハウス設立から2週間ほど経過していますが、いかがでしょうか?

梅崎氏:すごくバタバタしていますね。練習量も非常に多いですし、選手の食生活等のマネジメントなどもあり、とにかく忙しいです。ただ、充実した毎日を今のところは送れています。

―――なるほど。日本初のプロのゲーミングチームとして注目をされているようですが。

梅崎氏:おかげさまで前回の設立記念パーティにも多くの関係者様が足を運んでくれました。

―――巷では、プロゲーマーを育成する専門学校が日本初で設立され、話題になっていましたね。

梅崎氏:我々のチームにも「e-Sports プロフェッショナルゲーマーワールド」さんのニュースを見て、問い合わせの電話が数多く寄せられました。e-Sportsと言いますか、「プロゲーマー」という言葉が世の中に認知されたのは、非常に嬉しく思います。懸念としては、「卒業後の出口」がきちんとあるかどうか、という部分ですかね。

―――「出口」(就職先、活躍する場)についてはDetonatioN FocusMeさんが大会で結果を残して、広げていけば大丈夫だと思います。

梅崎氏:はい。そういう流れを作っていけるようきちんと結果を残していくつもりです。

―――期待しています。改めてなのですが、梅崎さんの経歴を伺えますでしょうか?

梅崎氏:もともと生粋の営業マンでして、外回りの業務をずっと行っていました。大学卒業後、新卒入社で前職に就いたので、約7年間ほど営業業務をしていましたね。

―――そうなんですね。ゲーム自体に興味を持ち始めたのはいつ頃からなのでしょうか?

梅崎氏:15歳の時に、ソネットさんが運営していた『TANARUS』というタイトルがありまして…。もともとアメリカのタイトルなのですが、So-netさんが日本でのローカライズを担当していたFPS(1人称視点のシューティング)を、ずっとやっていました。インターネットゲームは当時全くやっていなかったのですが、高校時代の友人に「めちゃくちゃおもしろいよ!」と薦められ、ハマってしまいました。

―――ユーザーは日本ユーザーだけですか?

梅崎氏:たしかそうだったと思います。同時接続も400とか500人くらいでしたね。その頃は、テレホーダイを使ってプレイをしてました。夜10時くらいから明け方まで、セコセコプレイしていました(笑)。

―――ゲームに興味を持ったきっかけは『TANARUS』だったんですね。

梅崎氏:はい。その後、NEXONさんが運営している『Counter Strike Online』を19歳からはじめて、5年間ほどプレイしました。大学卒業後、就職をしたのですがゲームをプレイする時間は全くとれませんでした。なおかつ会社の寮に住んでいたのですが、寮のネット回線がかなり貧弱で…。50KBとかそんな速度でした。


―――ちなみに大学の学部はどちらだったのですか?

梅崎氏:政治経済学部でした。

―――またゲームとはかけ離れてますね…(笑)。

梅崎氏:そうですね。結局、政治の道には進まずに、企業に就職をしましたが。

―――大学生時代は、どんなサイクルでゲームをプレイしていたのですか?

梅崎氏:朝までゲームをプレイして、大学の講義中に寝る、という感じでした。

―――なるほど(笑)。よく卒業できましたね…。

梅崎氏:講義の際には、ICレコーダーを置いてぐっすり寝ていました(笑)。ただ、試験前にはぱったりゲームをやめて、録音したICレコーダーを聞きながらガリガリ勉強をしていましたね。

―――なぜ政治系の道には進まずに、一般企業に入社なされたんですか?

梅崎氏:当時は「安定」を求めてしまいましたね(笑)。休みも多くて、給料も良くて…。ただ、古い会社でしたのでかなり泥臭い営業を行っていました。正直、かなり厳しかったです。そういった会社で働くことができて、本当に良かったと心から今も思えます。

―――就職した後に、ゲームをする時間はあったんですか?

梅崎氏:入社して1、2年目は一切できませんでしたね。休日もかなり多かったのですが、平日の業務の疲れがどっときて、たいてい寝て過ごしていました。

―――誰もが通る道ですね。DetonatioNとしてチームの活動をし始めたのは、いつ頃からでしょうか?

梅崎氏:2012年の7月くらいから、本格的に活動をしはじめました。社会人歴でいうと、5年目くらいですかね。

※次ページ: DetonatioN設立の経緯、黎明期の活動は?
《森 元行》

森 元行

海外のゲームショウにてeスポーツの大会に出会い衝撃を受け、自身の連載「eスポーツの裏側」を企画・担当。プロプレイヤーはもちろん、制作会社や大会運営責任者、施設運営担当者など「eスポーツ」に携わるキーマンに多くのインタビューを実施。 2022年3月 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 博士課程前期課程(修士/MBA)修了。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-01-27 14:47:46
    全レスくんホラー過ぎない
    4 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 12:22:23
    ※18
    >CSがネクソンとか言っちゃうのかよ
    >勉強不足ってレベルじゃない

    馬鹿?
    Counter Strike Onlineはネクソンで正解。
    それとも記事が訂正されているのか?
    0 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 12:19:18
    ※14
    >梅崎みたいなカスが運営してる時点で論外

    梅崎伸幸も、こんなクズに批判以前のコメントされるとは大変である。
    もっとも、この手の輩を上手く処理するのも、マネージャーの務めではある。
    この手のコメントに賛成票を入れてる馬鹿への対応も含め。
    0 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 12:14:58
    ※13
    >こんなクソみたいなビジネス続くんか?
    >昔コーエーの女帝が他社巻き込んでドヤ顔で始めたゲームのレンタル並に需要ないだろ

    頭の悪いお前には、この記事は少し高度だったろう。
    記事で挙げられている韓国・中国・アメリカのeスポーツシーンを見てから、需要について考えるように。

    このビジネスは格ゲーのプロと同種。
    既に五年間は続いている。
    0 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 4:35:27
    ※10
    >問題を起こした選手を放って置いてファンではなくヘイトを集めてる内はどうにもならんだろうなあ

    一事件を持ち出して断じるのが浅はか。
    どうにもならないのは試合の方か?ショービジネスの方か?
    試合ならゲーミングハウスの環境が要であって、ヘイトもファンも無関係。

    それに、ヘイトをまき散らす側の問題でもある。
    JBLの件で事実を確認せず、やみくもに騒動を煽っていた人間が問題。

    第一、メディア(主にテレビ)にDetonatioNが露出する際、BYCM_KUNがどうこうを気にする一般人はいない。知らないからだ。
    ただ、知名度が上がっている今、以降はクリーンなイメージを維持する為に注意する必要はある。
    0 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 4:17:30
    ※7
    >期待はしてないけどがんば

    日和見主義のいい例。

    ※8
    >気に入らないプレイヤーを証拠捏造してチームぐるみでチーターに仕立て上げようとするBFの某チームとか海外だったら解散レベル

    DustelBoxとBYCMの騒動について、事実関係をもう少し調べるように。
    0 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 3:09:22
    >>5
    >世界大会上位層に日本人が何人も入る格ゲー(ウル4)レベルでもやっと近年プロゲーマーが出てきたってくらいなのに
    >内輪の問題も解決できないようなデトネがそれ以上になるのはまだまだ先だと思う

    前半の格ゲー話と、後半の話が繋がってない。
    それに、FPSプレイヤーのSIGUMAは、ウメハラより先にプロゲーマーだった。
    「まだまだこれからですね」と日和見する人間が思う以上に、時代は早く進んで行く。
    あと、「内輪の問題」と書くなら、少しは話が見えるように書くべき。
    0 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 2:36:52
    >>4
    >へーesports盛り上げたいくせにBFやらLoLの問題は闇に葬るんだね

    ゲーミングハウスを設立して盛り上げたい、という話すら理解できない模様。
    LoLの問題とやらも、人に伝える気はないのだろう。
    はっきり分かってるなら、何が問題なのか言ってみなさい。


    >Hearthstoneで無名チームが大会でルール違反したプレイヤー追放してたけど
    >こういうの見てると本気度が違いますよね

    DetonatioNも、ルール違反には厳しく追及しろ、と言いたいのか?
    まず、レギュレーションの問題と、今回のゲーミングハウスの話は別件。
    梅崎伸幸の本気度を、勝手にHearthstoneの話で測らないように。

    この記事だけでも、環境を整備する熱は伝わって来る。

    >>2
    >想像以上にアツイ人ですね、頑張って欲しい
    1 Good
    返信
  • バカボット 2015-05-23 2:24:50
    >>1
    >デトネーションはCounter-StrikeOnlineから始まったんでしょ?
    >ごまかさないでください梅崎さん

    このコメントは何を言ってるのか。
    梅崎伸幸が自身で「チーム設立後のタイトルはCounter Strike Online」だと話している。
    ごまかすとは?


    >あとチート使ってないって公的文書早く公開してください

    記事に関係無い、自分が言いたいことを書き残すコメントの典型。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-25 8:59:20
    自称“プロ”を気どってるけど中身はアマチュアの域を越えないな
    >>16の言うとおり片手で数えるほどしかない中で連勝したからと浮かれてるんじゃ底が知れてる
    0 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top