『Back in 1995』PS世代のあの雰囲気をもう一度!プレイデモ&ミニインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Back in 1995』PS世代のあの雰囲気をもう一度!プレイデモ&ミニインタビュー

5月8日から東京・秋葉原UDXで開催されている東京インディーフェス2015。90年代のポリゴンモデルを再現した独特なビジュアルで先日話題になった『Back in 1995』。今回、プレイアブル出展されていたため、プレイレポとミニインタビューをお届けしたいと思います。

家庭用ゲーム PS4


5月8日から東京・秋葉原UDXで開催されている東京インディーフェス2015。90年代のポリゴンモデルを再現した独特なビジュアルで先日話題になった『Back in 1995』。今回、プレイアブル出展されていたため、プレイレポとミニインタビューをお届けしたいと思います。

『Back in 1995』はプレイステーション時代のグラフィックスを再現したアクションアドベンチャーです。操作は移動と攻撃とシンプルなもの。しかしながら、移動はプレイヤーキャラクターの正面方向に合わせて相対的に動く形式であるため、慣れるまで非常にうっとうしいです(笑)。カメラも完全に固定。3Dゲーム初期のぎこちなさが発揮されています。



ゲームがスタートすると主人公は部屋の中にいます。なぜか転がっているレンチを拾って、部屋から出ます。建物の中にはゾンビのような敵が徘徊、なんとか攻撃ボタンで撃退します。カメラが固定であるため、不意をつかれることも多く、攻撃のモーションも非常にゆっくり。独特の緊張感があります。

インタラクトできるアイテムに近づくとボタンが表示され、アイテムを拾うことができます。鍵を拾い、ドアを開け進んでいくといった一連の流れはオーソドックスなアドベンチャーゲーム。デモ自体は短いものですが、操作に慣れてくると意外にもスムーズにプレイできました。今後はこのシステムいかにストーリーに結び付けられるかが勝負になるでしょう。以下では開発のThrow the warped code outの一條貴彰さんにお話をうかがいました。



――制作のきっかけは?

一條:自分は現在29歳なんですが、一番やりこんでいたゲームはPS時代のアクションなんです。最近はインディーでもレトロテイストが多いですんが、それらはほとんど2Dのゲームなんです。ファミコンとかスーファミ世代のグラフィックスを取り入れるという感じで。でもPSとかセガサターンとかを取り入れた作品はあんまりなく、そのうち出てくるかなと思って待っていたんですが、出てこなかった。だったら自分で作るかというのがきっかけです。

――具体的に過去のプレイステーションのタイトルで影響を受けているものは?

一條:一番大きいのは『サイレントヒル』。それから『メタルギアソリッド』や『天誅』。人間の体を操作して進む3Dアクションにはかなり影響を受けています。それらに比べると多少戦闘はありますが、本作はアドベンチャーよりです。

――このローポリのビジュアルづくりで苦労されたことはありますか?

一條:開発はUnityで行っていますが、解像度をあわせるのに苦労しています。無理やり320×244の解像度で出しています。あとはテクスチャを歪ませる処理をしています。プレイステーションでは計算の精度が悪かったので、テクスチャが歪むことがあったんですね。それをシェーダーで再現しようと頑張りました。PC版ではそれが動いています。

――ゲームの物語や世界観は決まっているんですか?

一條:ゲーム内の世界も1995年です。いきなり敵に襲われていますが、一応、設定はあります。都市が何らかの攻撃を受けて壊滅状態になり、その数年後の世界ということになっています。人々はみんなビルの屋上に暮らしています。地表に進むにつれてゾンビのような敵が襲ってくるわけです。主人公はそこでゲームの象徴であるタワーを目指していくのが基本的なストーリーです。

――完成はいつですか?

一條:今年中です。プラットフォームはPCとMacですが、PS4でもリリースしたいと考えています。PS4を買っている世代に届けたいんです。25歳から35歳くらいの昔、熱心にゲームをしていた方にやって欲しい。プレイステーション時代のシンプルなゲームを楽しんでほしい。

《Shin Imai》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-05-10 5:06:34
    低解像度はうれしくないな。
    フラットシェーディング・ハイポリゴンで高解像度ならやってみたいが。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 23:43:25
    この時期ならPS初期のローポリよりもSFC末期の鬼ドットを再現してほしいのだけど、あれは大変だから誰もやろうとしないのよね。まぁ仕方がないか。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 19:26:28
    この時代よりももう少し前のフラットシェーディングのほうがシンプルで好きだなあ。PSやサターンはテクスチャが滲んでいて汚い感じがしてしまう。なつかしいけどね。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 16:07:28
    応援したい!
    でももう少し仕掛けがあったほうが面白くなると思う…
    こうしたテーマの作品てどんな媒体であっても
    色んな要素を複雑にミックスして面白くしてる
    ”試み”一本では簡単に忘れ去られてしまうから
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 15:48:27
    あーやべ
    もう20年かよ
    ばかやろう!
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 9:41:49
    俺だったらマイナー企業の未発表PSゲーが発掘されたから現代向けにPCへ移植後発売
    とかそういう設定を作って売るかな
    嘘と言ったら元も子もないけどそういう設定込の売り出し方は映画ではよくやってることだし俺は好きなんだよなぁ
    ブレア・ウィッチ・プロジェクトとか例に出すと嘘の都市伝説を作り上げて都市伝説に関するホームページを立ち上げ、設定の外堀を埋めていったあとに映画を公開してたりとかね
    このPSゲー再現に対するこだわりには只ならぬものを感じたからそういう売り込み方も出来たのかなぁというただの妄想だけど
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 9:01:23
    このローポリ具合は好き
    ただ単純にアートワークとしてローポリに愛着を感じる
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 7:01:25
    このグラフィックくらいのホラーゲーが
    想像力も合わさって一番怖かった気がする

    とか言いたいけど、実際どんなホラーゲーやっても
    大抵怖くてビビってるわ・・・
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 6:46:13
    円熟期の2Dゲームと黎明期の3Dゲームを並べてレトロテイストってくくるのがおかしい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-09 6:42:17
    ローポリの良さと言えば、それこそサイレントヒルの霧表現なんかが思いつくけど
    そういった工夫無しに再現だけ注力ってのもどうなのかね
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」任天堂公式の当落発表が公開!当選者は今後のスケジュール、落選者は第2回や他店舗の抽選を要チェック

    「スイッチ2」任天堂公式の当落発表が公開!当選者は今後のスケジュール、落選者は第2回や他店舗の抽選を要チェック

  2. 「スイッチ2」落選した人も諦めないで!第2回抽選も発売日お届け、まだチャンスはある

    「スイッチ2」落選した人も諦めないで!第2回抽選も発売日お届け、まだチャンスはある

  3. 海外「スイッチ2」キャンセル、混雑、阿鼻叫喚…通販サイトで予約開始も混沌とした状況に

    海外「スイッチ2」キャンセル、混雑、阿鼻叫喚…通販サイトで予約開始も混沌とした状況に

  4. 「スイッチ2」Amazonに高額転売品が続々と出現…正規品と“ノーブランド品”の見分け方3つのポイント

  5. 「スイッチ2」Amazonにて抽選受付スタート!その裏では“高額転売業者”もさっそく出現

  6. スイッチ2抽選結果のメールは“URLが記載されていない”ことに注意!結果報告がSNS上にてトレンドをにぎわすなかサポートより注意喚起

  7. 多言語対応「スイッチ2」購入者、実は『マリカ ワールド』をお得に購入可能だった。第1回予約当落発表で改めて注目される多言語対応版

  8. 回復技「ヒーリング」はどうなった?『スト6』追加キャラ「エレナ」のゲームプレイ映像お披露目

  9. 「あなたは呪われました」死の呪いの謎を解き明かす―日本一ソフトウェア完全新作ホラーADV『連呪』スイッチ/PS5/PS4で8月28日発売決定

  10. スイッチ2用GCコントローラー、『Nintendo Classics』以外での動作は問題アリかも。海外メディア取材に任天堂答える

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム