全品0%オフのセール企画「Indiependence Day」始動―インディー市場の「マネタイズ」問う【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

全品0%オフのセール企画「Indiependence Day」始動―インディー市場の「マネタイズ」問う【UPDATE】

2Dアクションゲーム『Axiom Verge』で知られるDan Adelman氏は、アメリカ独立記念日とインディーゲーム業界をフィーチャーしたPCゲーム販売イベント「Indiependence Day」を発表しました。

ゲーム文化 インディーゲーム
2Dアクションゲーム『Axiom Verge』で知られるDan Adelman氏は、アメリカ独立記念日とインディーゲーム業界をフィーチャーしたPCゲーム販売イベント「Indiependence Day」を発表しました。

7月4日に迫るアメリカ独立記念日(Independence Day)になぞらえて実施されたこのセールイベントでは、『Axiom Verge』や『Tengami』『World of Goo』などが0%オフで提供されています。この企画はインディーゲームの売上金額や、クリエイター達が受け取る利益に疑問を提示するイベントのようです。同サイトによれば、平均的なインディーゲーム開発者が受け取る年間利益は「12,000ドル以下」であるとのこと。売上金額が最優先事項ではないとは言え、破格の特別セールやバンドル販売で購入されがちなインディーゲームについて、Adelman氏は「ビジネスモデルとして不安定なものになってしまうだろう」とコメントしています。


「Indiependence Day」で公開されている商品情報は、すべてSteamや各公式Webサイトへリンクされています。このイベントサイトから直接購入する形式ではありませんが、インディーゲーム市場の将来的な展開を考えさせられるキャンペーンと言えるのではないでしょうか。

UPDATE(2015/7/3 22:15):ソース元サイトで使用されているイメージが無断転載であった為、該当イメージを本記事から削除しました。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-07-04 5:01:27
    ゲーム雑誌のPCゲームバンドルが過熱しすぎた結果色々と崩壊した韓国の軌跡
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-04 2:42:34
    >>7
    たいていのインディーは自前でパブリッシングしてるからこう書いたけど、セールをするのはパブリッシャが決めること(最終的な決定権はsteamに無い)。ユーザーが買わないからセールをやるのだけれど、発売から一年二年で50%オフやバンドル入りするゲームはそもそもゲームとして魅力がない物がほとんど(一時期バンドル漁ってたから経験に基づく)
    逆に中々セールをせず、しても33%とか渋いところはそもそも売れてて、しかも面白いことが多い。みな、まるでセールのせいで価格崩壊しているように言うけど、すごく魅力的に感じたゲームをセールまで何年も待つなんてしてるのはごく少数。たいてい三割引くらいで購入に踏み切
    セールの目的、順番は三つだ
    予約セール・・・気になってしょうがなくて爆発してる奴を釣る
    二割、三割引セール・・・評判を聞いて気になった奴を引き込む
    七割、バンドル・・・どうせ興味ないし遊ばない奴を「評判良いし」で買わせる
    。Super MeatBoy,Limbo, Hotlineはとっくのとうに売れて、もう後は三つ目の層しか残ってない。発売から時間がたってるし。
    インディーが安売りするのは1と2で人を集められず、せめて開発資金でも回収するために3を強行するというのがほとんど。結局は良いゲームを作れないデベロッパーの責任。インディーに求められるクオリティは年々上がってきてるんだよ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 14:41:49
    そもそもセールで買うゲームって本来買うはずのなかったゲームが大半。
    そういう層まで取り込んで購入させてまだ売上足りないなら、もともとその程度の魅力しかないって事。
    どんなゲームでも面白かったり訴求力があれば早い段階で噂になって売上も上がる。
    マインクラフトとかは興味ないから世間的に売れてても未だに手にしてないけど。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 8:21:18
    インディーゲームの価格問題って
    スマホゲーの安さの影響もあると思うのだが

    スマホアプリだと1ドル2ドルが当たり前で
    スマホからPCへ移植された場合
    スマホ価格の4倍(75%OFFでスマホ版と同価格)とかになってる事が多い
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 7:57:30
    インディー、大手問わず
    好きな開発チーム、シリーズ、クリエイターの作品なら定価買いするよ。

    全然知らないゲームとかそこまで熱心に遊ばないのはセール待つけどね。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 7:52:26
    定価で買いたいけど収入少ないと本当厳しい
    一つのゲームに盲信して他をこけ降ろしたり興味をなくす邪悪なるものにはなりたくないからなあ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 7:07:04
    俺もFO4が75%オフになったら買うよ^^
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 6:31:19
    色々思う事はあるけど、Bundle臭とかセール待ちって言葉が出来てる時点でやりすぎだなーとは感じる それが当然な状態になっちゃってるし
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 5:26:31
    セール待ちってのをやってしまう自分もいるなぁ
    1年で90%オフされたり、Bandle入りする作品が多すぎる・・・
    販売会社は開発をもっと大事に扱うべきだしユーザーもある程度開発の事を考えないといけないよなぁ
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 5:14:33
    ピンきりだからなぁ。話題になってるのは定価や低割引でも買うけどすべてのインディーゲームに10ドル20ドルの価値があるとも思えないし
    11 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

    約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

  2. 「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

    「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

  3. 『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

    『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

  4. 太ももに美しき髪がフワリ!足元にはあのDOROも…『勝利の女神:NIKKE』ドロシーの塗装完成品フィギュアお披露目

  5. リマスター版『オブリビオン』改造試みる貪欲Modder続出!“公式サポートなし”でもたくさん出現中

  6. 「あ、あなたはクヴァッチの英雄!」羨ましすぎる他人の空似?『オブリビオン リマスター』プリセットキャラにそっくりすぎる人物に驚愕の声集まる

  7. 世界的メガヒット映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ついに日本上映開始!俳優ジャック・ブラックの「スタッフ~」収めたメッセージ映像も

  8. “トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表

  9. 類を見ない体験ができるサバイバルクラフト『Viking Frontiers』Steamリリース!一族のリーダーとなり故郷を作る

  10. ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム