ノルウェーの高校で「e-Sportsの授業」今夏始動―『Dota 2』『LoL』など採用予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ノルウェーの高校で「e-Sportsの授業」今夏始動―『Dota 2』『LoL』など採用予定

ノルウェーのガーネス公立高等学校で、今年8月よりe-Sportsを教育課程に組み込むことが海外メディアを通じて報じられています。

ゲーム文化 eスポーツ

ノルウェーのガーネス公立高等学校で、今年8月よりe-Sportsを教育課程に組み込むことが海外メディアを通じて報じられています。Dotablastによれば、同校は週あたり合計5時間にわたって授業を行い、メンタルを高めるための身体訓練なども盛り込む予定とのこと。『Dota 2』『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』『StarCraft II』『Counter-Strike: Global Offensive』を対象にすると見られており、ゲームメカニクスのみならずチームワークの重要性やチームメイトとの協調を重視していく方針です。

また、マウスやキーボード、ヘッドセットといった周辺機器は生徒達が自ら用意する必要があるものの、「Nvidia GeForce GTX 980Ti」ビデオカードが搭載されたマシンなどが教育課程の中で提供されるとも伝えられています。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-01-16 6:06:48
    まだまだ、「ゲーム」なんかでっていう認識が根強いのは感じる。自分自身でもそう思う一面もあるし、日本国内ならなおのこと。でも、一方でe-スポーツを仮想空間での競技として見た場合、今後何かしら発展の土壌に成りうるのではとも思う。PCやCS向けに本格的にVR機構が取り入れられた製品が発売されるし、そういった分野が伸びてくれば、また違った展開を見せて
    くれるのでは?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-16 2:08:31
    19が斜め上の力説をしてるけど
    社会通念上の職業の社会的地位ってのは実際あるだろ
    そんなもん認めないっていう主張をするのは自由だけどさ
    1 Good
    返信
  • バカボット 2016-01-15 17:18:27
    >>18
    >だいたい北欧とひとくくりで国を語るの辞めろ
    >文化も風習も思想も違うから

    「FPSの強豪チームが多い」というくくりは間違ってない訳で、何を辞めさせたがってるのやら。
    文化と風習が地域ごとに違うなんてのは当たり前。
    その中で共通項を見つけてレッテルを貼るのが、思考する上では大事。
    「日本は格ゲーの地位が高い」「ヨーロッパはFPSの強豪国」
    国という大きな単位で語るなら、まずはレッテル貼りから入るべき。
    2 Good
    返信
  • バカボット 2016-01-15 17:11:12
    >>18 
    >日本と比べればそりゃそう
    >だけど差があっても社会的な地位は低いよ

    >>17と同じく、「日本はeスポーツ後進国」というデマを鵜呑みにしている様だ。
    そもそも、両者共に社会的地位の意味が分かってないだろう?
    インドのカースト制度の如き身分制度がある訳でもなく、プロゲーマーだからという理由で不当に差別される訳でもない。
    社会的地位が低いと、所得が低かったり、社会保障を受けられなかったりするが、スポンサーの付いたプロゲーマーは身分が約束されている。
    コロンビア大学はLoLの戦績が優秀なプレイヤーに奨学金を支給すると発表した程で、同様の例は他にもある。

    要は、社会的地位は問題ない。
    解決しなければならないとしたら、社会的認知度の方。
    フワフワした感覚で「地位が低い」と嘆いてばかりのコメントは、明るい話題から現実逃避しているから困ったものだ。

    >こうやって取り上げられると盲目的に信じて真に受けるけど

    盲目的に信じるも何も、ノルウェーでコンピュータゲームが採用されたという事実を受け止めたに過ぎない。
    コンピュータゲームの教育効果が認知され始め、アルメニアではアナログゲームのチェスが義務教育化した。
    「えー税金の無駄使いじゃない?」と呑気なことを言っていては、今後のICT教育は語れない。

    >どこの国も大人がゲームに熱中してたら白い目で見られるから

    そういう見方の世間と、お前が未熟なだけだ。
    第一、ゲームには非電源系のゲームが古くから存在しており、今も昔も対人戦のゲームに人々は熱中してきた。
    PvPのゲーム、例えばアメフトやアイスホッケーに熱中するのも自然であり、昨今はeスポーツの分野も発達しただけのこと。

    今後の課題は、コンピュータゲームに全力で熱中する勤勉なプロゲーマーを、いかに社会に認知させるか。
    まずはノルウェーの今後を見守る必要がある。
    3 Good
    返信
  • kai 2016-01-15 11:21:54
    >>17
    日本と比べればそりゃそう
    だけど差があっても社会的な地位は低いよ
    こうやって取り上げられると盲目的に信じて真に受けるけどどこの国も大人がゲームに熱中してたら白い目で見られるから

    だいたい北欧とひとくくりで国を語るの辞めろ
    文化も風習も思想も違うから
    狭い日本国内でさえ地域それぞれあるのに
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-15 10:20:31
    >>14
    北欧はEスポーツが非常に盛んで、世界の強豪チームも多い。
    ゲーム後進国の日本とは違って、プロゲーマーの地位も
    競技系ゲームの地位も段違いに高いんだよ。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-15 8:36:10
    oh...20min ff please /ff
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-15 8:08:46
    教室入るときに"Slicing the pie"する癖がつきそうだな
    でもってテストは"Q1. In which game was "Enemy submarine spotted!" introduced for the first time?"とかかな?
    0 Good
    返信
  • kai 2016-01-15 8:03:30
    えー税金の無駄使いじゃない?
    高いパソコン買うより他にあるだろ
    6 Good
    返信
  • 砂くじら 2016-01-15 7:56:21
    日本にはときどが居る、つまりそうゆうことなのだ!
    2 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』救難クエストに参戦して即退散!?金冠目当ての身勝手ハンターが未だに物議

    『モンハンワイルズ』救難クエストに参戦して即退散!?金冠目当ての身勝手ハンターが未だに物議

  2. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

    コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

  3. 「ZETA DIVISION」の「STREET FIGHTER部門」に“選ばれし6人”加入!新たなスポンサー契約も締結

    「ZETA DIVISION」の「STREET FIGHTER部門」に“選ばれし6人”加入!新たなスポンサー契約も締結

  4. 『Fallout New Vegas』大型Mod新バージョン「Fallout: The New Frontier」のティーザー映像が公開!

  5. Crazy Raccoon「ade」四足走行に転向、競技シーンに復帰?FPSの反射神経は競走馬も活かせる…かもしれない【エイプリルフール】

  6. 『モンハンワイルズ』より「アルシュベルド」が堂々立体化!繭を模した台座から逃れようとする、本編バックボーンを彷彿とさせる仕上がり

  7. カルト教団に立ち向かうサバイバーズライクなローグライトFPS『Bloodshed』5月正式リリース決定!

  8. イーロン・マスク、FPSは苦手?『オーバーウォッチ』はブロンズのトールビョーン使いだった…娘が「アイツはクソッタレだった」と証言

  9. アームストロング上院議員、「カプヌはフォークで」叫びながら画面に突っ込む―『メタルギア ライジング』×日清カップヌードルのコラボCM

  10. 『ウィッチャー3』公式1/1「銀の剣」「鋼の剣」登場。お値段5万3千円―資料から再現されたレプリカ、ただし日本向け販売可能かは公式調査中

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム