海外レビューハイスコア『The Witness』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『The Witness』

『Braid』開発者の新作インディーパズルゲーム『The Witness』の海外レビューをお届けします。
彩り豊かな世界観で展開するスマートなパズル要素は多くのメディアから絶賛されており、名立たる有名サイト達から90点~100点のハイスコアが与えられています。

連載・特集 特集


IGN: 100/100(PS4/PC)


    多くの部分で美しくゴージャスな世界観と豊富なパズル性を盛り込んでいる一方で、荒っぽく説明的なアプローチを取ることもあるのだが、『The Witness』がもたらす達成感を傷付けるようなものにはならない。
Post Arcade (National Post): 100/100(PS4)
Giant Bomb: 100/100(PS4)
TIME: 100/100(PC)
Destructoid: 100/100(PS4)
GameTrailers: 94/100(PS4)


GameInformer: 93/100(PS4)
    ぼんやりした世界観を残念に思う人もいるかもしれないが、『The Witness』は新たな「発見」を巡るゲームである。型破りなプレイングを求めてくるし、『The Witness』が持つ言語性や論理的な側面を解き明かす毎に、知的な味わいをもたらしてくれる。
GameSpot: 90/100(PS4)


    良い点
  • 聡明で奥深いパズル要素
  • オープンワールド要素を使いこなしている
  • 謎が秘められたゴージャスなロケーション
  • 繊細かつ知的なチュートリアル

  • 悪い点
  • シナリオの一部が説教くさく、冗長気味
  • 一部のパズルでは知性ではなく、ゲームの操作技術が試される
Meristation: 87/100(PS4)
Polygon: 80/100(PC)
The Escapist: 80/100(PS4)
GamesBeat: 70/100(PS4)
GamesRadar+: 60/100(PS4)


    美しいとは思うが、それと同じくらい苛立ちも感じる。『The Witness』の巧みなパズルはその長さと複雑に入り組んでいく難易度によって、いとも簡単に陳腐化していく。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

1月26日よりリリースされたインディーパズルゲーム『The Witness』の海外レビューをお届けしました。PS4版平均スコアは89点。PC版では94点をマークしています。

彩り豊かな世界観で展開するスマートなパズル要素は多くのメディアから絶賛されており、IGNやGameSpot、GameInformerなど名立たる有名サイトから90点~100点のハイスコアが与えられています。インディープラットフォーマー『Braid』開発者の新作だけありハードルは決して低くなかったと考えられますが、その期待に見事応えるような目覚ましい出来だったご様子。一部のレビューでは「冗長気味なところもある」「知恵ではなくアクション性で解くパズルもある」と言った点がマイナス要素として挙げられていましたが、名実共に「2016年の注目インディー作品」と呼べるほどの評価を得ています。

本作PC版はSteamで配信予定。国内からは1月27日未明から利用できます。なお、日本語インターフェース/字幕表示に対応しているとのことです。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-01-29 21:34:20
    誰か色のエレベータのとこ教えてください
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-28 18:33:33
    >>19
    知的かつ聡明なコメントは日本語をネイティブレベルで見聞き出来て初めて真に書き手が意味するものを理解できる
    こりゃ日本語読めてないな

    間違っても字ヅラだけ見て理解したような気になってる>>19みたいなおめでたい阿呆にはなりたくない
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-27 19:12:30
    >>19は「日本語インターフェース/字幕表示に対応しているとのことです。」って日本語が読めないおめでたい阿呆なんだろう
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-27 17:42:38
    普通に日本語あるんだけど>>19は何を言ってるんですかね
    阿保ってのはまさにこういう奴のことだ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-27 14:56:01
    >>19
    PC版には日本語入ってるからそっちかもよ
    てか君も相当に思い込みでモノを語る人だね
    そんなんでこのゲーム楽しめるの?
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-27 13:53:23
    知的かつ聡明なゲームデザインは英語をネイティブレベルで見聞き出来て初めて真に作り手が意味するものを理解できる
    こりゃ日本版待ちだな

    間違っても画ヅラだけ見て理解したような気になってる>>18みたいなおめでたい阿呆にはなりたくない
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-27 3:17:01
    最初2時間なにが面白いのか分からずモヤモヤ「面白さとは何か?」自問しながらプレイ
    2〜3時間、ゲームルールが見えはじめる。幾つかの発見。ゲーム世界の見え方が変わる
    3〜5時間、考えること気にすることが倍増。目と頭が痛くなる、が面白い(今ココ)
    レビューに「型破りなプレイングを求めてくる」とある様に、作家性の強いとんがったゲーム
    作者ジョナサンの前作Braidの方が取っ付き易いので未プレイ者はそちらからプレイをオススメする(安いし)Braidを楽しめたらWitnessも楽しめると思う。合わないと感じたら手を出さないほうが無難
    23 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-27 0:53:43
    >>16
    けど評価ってそんなもんじゃない?
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-26 23:33:50
    >>15
    元々Braidもそんな感じだったよ。
    高評価につられて遊んでみた人達が、合わなくて評価を下げる。
    正直、見た目からして人を選ぶのに、自分に合わないからって評価下げるなよな~と思う。
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-26 22:19:04
    Steamレビューの評価もユーザーメタスコも急落してて
    メタスコにいたっては50まで落ちてるんですが・・・
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム