いよいよリリース日が目前に迫ってきたPC版『Rise of the Tomb Raider』ですが、新たに搭載されるグラフィック技術を分かりやすく解説するオフィシャルトレイラーが公開されました。
映像では異方性フィルタリングやテッセレーション、向上したLoD、風やキャラクターに影響を受ける動的な植物といったグラフィック要素を、オンとオフの状態で比較しつつ解説。PC版特有のグラフィック技術が確認できる映像となっています。PC版はCrystal Dynamicsと数々のPC移植を担当してきたNixxesが開発。上記のグラフィック技術はNvidiaとの提携によってもたらされたと伝えています。
PC版『Rise of the Tomb Raider』はSteamとWindows 10ストアにて1月29日のリリースを予定しています。
関連リンク
ゲーム会社で生放送・リアルイベントの企画運営
株式会社レゾナゲート
- 東京都
- 時給1,950円
- 派遣社員
一般事務・OA事務/人気のゲーム会社高時給!駅近オフィス部内アシスタント
アデコ株式会社
- 東京都
- 時給1,850円~
- 派遣社員
ゲームスクリプター・セリフやシナリオ難易度・演出
ネクストステージア株式会社
- 大阪府
- 月給23万円~35万円
- 正社員
ゲームエンジニア/キャラクターのセリフやゲーム難易度設定等・未経験可
Success Force株式会社
- 埼玉県
- 月給27万円~48万円
- 正社員
ゲームイラストのアートディレクター
株式会社エキスパートスタッフ
- 東京都
- 時給1,800円~
- 派遣社員
未経験OK・育成枠採用・ゲームエンジニア・ゲームテスター・デバッガー
Success Force株式会社 人事部
- 大阪府
- 月給25万円~48万円
- 正社員
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2016-01-29 5:58:30MenuどうみてもPC版のUltimate画質じゃないでしょトレイラー0 Good返信
- スパくんのお友達 2016-01-28 16:45:07Menu特別な技術解説ではなく、CS版とPC版の高画質設定ではこういう違いがでますよってのを説明しる映像やぞ
HBAO+や16倍位方向性フィルタ、VRAMに余裕があるならテッセレーション遠くからでもLoDを省略せずに描画できるって話や3 Good返信 - スパくんのお友達 2016-01-28 12:56:55Menu60fpsで遊べるのが一番の違い6 Good返信
- スパくんのお友達 2016-01-28 12:48:19Menu>>15
見向きされまくって世界的に評価されたメタルギアソリッド5も
公式サイトで比較するほどPCが完全版だったやん。
そうやって、自分が手に入れられないのを馬鹿にして悦に浸るのは
「酸っぱいブドウと甘いレモン」と心理学用語では言われている。6 Good返信 - スパくんのお友達 2016-01-28 9:04:15Menuトレイラーって実際ネイティブで見る画質と全然違うから参考にならないですね。3 Good返信
- スパくんのお友達 2016-01-28 8:37:27Menuゲーム機に画質求める方がおかしい6 Good返信
- スパくんのお友達 2016-01-28 8:37:25MenuまたNVIDIAがAsymc shader無効にしろと要請した模様4 Good返信
- スパくんのお友達 2016-01-28 8:04:29MenuPCとゲーム機って今は大して変わらないんだな
昔は別ゲーくらい差があったのに6 Good返信 - スパくんのお友達 2016-01-28 7:58:58Menu>>19
こういう奴が一番雑魚なんだよな
リアルでいるけどいじめられてるわ3 Good返信 - スパくんのお友達 2016-01-28 7:41:47Menuこのサイトは硬派なPCはゲーム記事サイトだったけど
アフィ目当てでCSも取り入れた途端、ゆとりキッズが大量に流れてきて終わった31 Good返信
編集部おすすめの記事
メディア アクセスランキング
-
『PUBG』1人のプレイヤーが赤シャツ集団を一網打尽!―その方法とは…
-
トリック・オア・トリート!『Minecraft: Xbox 360 Edition』のハロウィンテクスチャパックがまもなく配信
-
あのカオス過ぎるRPG続編『Hylics 2』プレビュー映像!―ビジュアルもサウンドもヤバい…
-
『サイコブレイク』ゴアモード国内版と海外版のグロテスク演出を比較する最新イメージ
-
海外ユーザーが『Fallout 4』最高難易度を"0キル"クリア!【ネタバレ注意】
-
地獄ホラー『Agony』スピンオフ『Succubus』新トレイラー! 主人公がTwitterアカウント開設
-
【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回『リンダキューブアゲイン』(1997)
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください