ゲームをより歯ごたえあるものにする『Fallout 4』サバイバルモード詳細! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ゲームをより歯ごたえあるものにする『Fallout 4』サバイバルモード詳細!

PC版向けにベータがリリースされた『Fallout 4』の新たな“サバイバルモード”ですが、本モードがもたらすより歯ごたえのあるゲームプレイがBethesda.netにて紹介。

家庭用ゲーム PS4

PC版向けにベータがリリースされた『Fallout 4』の新たな“サバイバルモード”ですが、本モードがもたらすより歯ごたえのあるゲームプレイが海外向けにBethesda.netにて紹介されています。

    困難な選択を強いる4つの柱
  • 戦闘:
    戦闘への突入あるいは回避を含む決定を強化し、どのような装備を使うか考えさせる。そして、より速く、より残忍な戦いでその決定を裏付ける。

  • 探索:
    ゲームのペースを落として、プレイヤーが世界のあらゆる場所を探索するのを奨励。

  • リソース管理:
    プレイヤーが現在のロードアウトをより熟考できるよう、ワールド内のアイテムのバランスを調整。

  • ロールプレイング:
    ワールドおよびそこで直面する問題のリアリズムを増加。


    サバイバルモード詳細
  • セーブおよび睡眠:
    手動セーブ、クイックセーブ、ほとんどのオートセーブは無効。ゲームをセーブするにはベッドを見つけて最低1時間は眠らなければならない。これによって無謀な行動を控え、今どこに向かっているかにさらなる関心を持ち、それに対処する覚悟をプレイヤーに要求する。そして、決定のための偵察や情報収集が楽しくなり、唯一のセーブ手段であるベッドは聖杯のようになる。

  • ファストトラベル使用不可:
    ファストトラベルは無効。どこかに行きたい場合は昔ながらの方法で行う必要がある。言い換えれば強制的な探索によって、連邦の多くの秘密が発見しやすくなる。また、ファストトラベルの無効はプレイヤーから安全な場所を取ってしまうことにもなるが、ウェイストランドの各所に置かれたワークショップのアドバンテージの活用を促すだろう。なお、カリスマはサバイバルにおいてそれほど重要に見えないかもしれないが、拠点管理の苦労を和らげるカリスマベースのパークが用意されている。

  • 致死性の増加:
    与えるダメージ、受けるダメージの両方が増加。新パーク“Adrenaline”で与えるダメージをさらに増加できる。これによって戦闘はより危険になり、プレイヤーはより慎重に。セーブの困難さと組み合わさると敵との遭遇は緊張感と恐怖感が増し、戦闘は戦略的になる。近接攻撃主体のプレイヤーは特に大きな影響を受け、ブロックやパリィの使用が必須となる。

  • 未知への直面:
    脅威はリコンスコープでマークした場合を除いてコンパスには表示されず、ロケーションについても表示される距離が大幅に短縮。もはや次の角に何があるかは分からず、ワールドを突き進むことはできない。それと同時に、全てのロケーションを見つけるにはより多くの探索が必要となる。

  • Adrenaline:
    “Adrenaline”はサバイバルモードで標準装備になる新パークで、キルを重ねるごとに与えるダメージにボーナスが付く。最大10のランクがあり、5キルごとに5%のボーナスダメージとともにランクが上がる。ただし、睡眠をとるとランクが下がってしまう。

  • 健康状態 - 疲労、飢え、渇き:
    健康状態を維持するため、飲食や休息が必要。長時間それを怠ると、S.P.E.C.I.A.L.に影響を及ぼし疲労が増加、抵抗力を下げてヘルスにも影響を及ぼす。

  • 疲労:
    疲労は疲れだけでなく、飢えや渇きも影響する。疲労は放射線のように動作し、アクションポイント(AP)に影響。疲労が蓄積するほど使用可能なAPの量が低下する。蓄積量はAPバーに赤色で表示。


    サバイバルモード向けの調整
  • ベッドの種類:
    ベッドの種類によって眠れる時間が制限される。しっかりとしたベッドを見つけるのは困難だが、最も高い睡眠ボーナスを与える。

  • 病気と抗生物質:
    病気にかかる確率が増加。抗生物質はクラフト、発見、購入で入手可能。また、医者に治療してもらうこともできる。クリーチャーの攻撃や薬物の使用によって病気になる可能性もある。スティムパックはもはや全てを治す特効薬ではない。

  • 免疫不全:
    RADを取り除くアイテムに免疫を低下させる効果がついた。RADアウェイに負の効果がついたことで、必要なときにのみの使用が奨励される。

  • より遅い回復:
    サバイバルではスティムパックや食べ物など回復アイテムの回復レートが著しく低下。

  • 四肢の損傷:
    損傷した四肢は戦闘後に自動回復しない。スティムパックを使用するか睡眠をとらなければならない。

  • 所持重量:
    最大所持重量が減少。また、弾薬やスティムパックも重量を持つようになった。弾薬重量は口径によって異なり、大きい物ほど重い。

  • 痛みを伴う負担:
    最大所持重量を超えると疲労が速く蓄積し、全体的な健康状態を下げ、最終的には脚を損傷する。

  • コンパニオンのコスト:
    コンパニオンの所持重量が減少。また戦闘中にダウンした場合は自動的に復帰しない。回復されずに放置した場合は拠点に帰る。DLC「Automatron」においても、壊れたロボットコンパニオンを修理せずに放置していると、拠点に帰ってしまう。

  • 敵と戦利品の再生:
    クリアしたロケーションは、より遅い速度で新しい敵と新しい戦利品が再生する。

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-04-02 4:45:24
    うーん、サバイバル感は歓迎だけどセーブの制限はバグ等が極力起こらないようなゲームになってから初めて追加出来るようなモノのような気がしてならんw
    金取る商品として最低限のことというかw
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 7:23:47
    重量所持制限から銃もお気に入りの一丁って感じで愛着でてきそう。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 3:40:26
    ファストトラベルが出来ない? それならベルチバードを使えばいいじゃない
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 0:52:15
    ファストトラベルが出来ないってことは、所持重量超過でもFT出来るパークが無効になるな。
    代わりにさらに所持重量上限が増加になるか、超過移動中に脚を損傷しなくなるかどっちだろう?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 0:48:07
    サバイバルモード3週したけどファストラないのはだれるよ
    まぁベータだからまだ何も言えないけでね。。。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 0:36:56
    めっちゃ面白そう!
    あと治療系の値段も高くなってるんだろうか。抗生物質とか。
    探索で儲けても治療費で手元に残るのは半分以下、残ったなけなしのキャップで食料と弾薬を買って次の探索へ。。
    こういうのがほんまに好き
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-30 23:38:27
    オートセーブなしはキツい
    ゲームバランスの話ではなく、バグ回避的な意味で
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-30 23:32:10
    フッ、、、ずっとEasyでやってる俺には縁がなさそうなモードだぜ、、
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-30 17:38:17
    敵ももろくて自分も脆いのはいいね。
    いままでは敵だけ硬いからあほみたく遠くから何十発も撃ってたな。遠いから敵のaiも攻撃してこないし
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-30 14:55:55
    ハードモードで遊んでた自分がいかにぬるま湯に浸っていたか理解できた
    こりゃ本腰いれて覚悟決める必要がありそうだ
    4 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「ニンテンドースイッチ2」正式発表ニンダイ間近!事前に知っておくべき7つの事実と4つのウワサ

    「ニンテンドースイッチ2」正式発表ニンダイ間近!事前に知っておくべき7つの事実と4つのウワサ

  2. ニンテンドースイッチ版『エルミナージュORIGINAL 闇の巫女と神々の指輪』は2025年夏発売予定。追加DLCなどによる「フェイスロード」機能も検討中

    ニンテンドースイッチ版『エルミナージュORIGINAL 闇の巫女と神々の指輪』は2025年夏発売予定。追加DLCなどによる「フェイスロード」機能も検討中

  3. 『Ghost of Yōtei』主人公は女武芸者「篤」。鎖鎌など新武器やPS5ならではのポイントが公式サイト更新で明らかに

    『Ghost of Yōtei』主人公は女武芸者「篤」。鎖鎌など新武器やPS5ならではのポイントが公式サイト更新で明らかに

  4. 『エルデンリング ナイトレイン』新キャラは狙撃手?海外向け映像で弓使いの夜渡り「IRONEYE」お披露目

  5. 『CoD:BO6』これでチーターも怖くない!シーズン03からCS版でもマッチング可否を設定可能に【UPDATE】

  6. 「スイッチ2」に立ちはだかる“転売対策”の困難さと、任天堂の“リスクをとって進める”対応

  7. 終戦後日本を舞台にした和風サイコミステリィADV『カルタグラ』スイッチ版2025年リリースへ―リメイク版ベースにタッチスクリーン操作などシステム面が向上

  8. 「ニンテンドースイッチ2」ニンダイに続き、4月3日・4日23時から「Nintendo Treehouse: Live」も放送決定!ハンズオンやゲームプレイをお届け

  9. 今度は「Cボタン」の効果音披露!?「Nintendo Today!」ニュースでスイッチ2の新たなボタンが「ピコン!」と鳴ってる

  10. 新作控える『デジモンストーリー』や映画愛あふれる「ロボコップ」「悪魔のいけにえ」も!「PS Plus」フリープレイ4月度タイトル配信

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム