海外にてPC向け『Forza Motorsport 6: Apex』が正式リリース―ホイールコントローラへも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外にてPC向け『Forza Motorsport 6: Apex』が正式リリース―ホイールコントローラへも対応

5月5日よりオープンβの実施されていた、Xboxの人気レースゲームシリーズのWindows 10搭載PC向けF2Pバージョン『Forza Motorsport 6: Apex』が海外にて9月7日に正式版としてリリースされました。

PC Windows


5月5日よりオープンβの実施されていた、Xboxの人気レースゲームシリーズのWindows 10搭載PC向けF2Pバージョン『Forza Motorsport 6: Apex』が海外にて9月7日に正式版としてリリースされました。

しかしながら、国内Windowsストアでの本作の表記はまだベータのままとなっており、国内における正式版への移行時期は現時点では不明です。なお、この正式版に合わせたアップデートにて、9月29日発売予定の『Forza Horizon 3』と合わせて、下記のホイールコントローラへのサポート追加がなされています。
    Logitech G27 Racing Wheel
    Logitech G25 Racing Wheel
    Logitech G29 Racing Wheel
    Logitech MOMO Force Feedback Racing Wheel
    Thrustmaster T300RS
    Thrustmaster T500 RS Gaming Wheel
    Logitech G920 Xbox One Wheel
    Thrustmaster T150
    Thrustmaster TX Xbox One Wheel
    Thrustmaster TMX Xbox One Wheel
    Thrustmaster RGT Force Feedback Racing Wheel

リストにないホイールの内、ClubSport V2 Xbox One HubとFanatec CSR modelsへも9月後半のアップデートにて対応がなされる模様です。また、上記のG29以外のLogitech製ホイールに付属のH型パターンシフトレバーにも後日対応予定となっています。

『Forza Motorsport 6: Apex』はWindowsストアにて、Windows10専用として無料で配信中です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-09-07 13:44:46
    今は亡き>>1の面白発言は逆にGood入れまくって残して晒しとくべきだったな
    後世に残すべきアホさだった
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 12:34:38
    >>20
    値段の安いエントリーモデルも秋に発売されるからFana沼に飛び込もう!!

    ちなみにFanatecのApex正式対応は今月末とのこと。
    (一応Force feed back無しで動作するみたいだけど)
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 11:30:24
    >>5
    この程度の対応なら、WRC5だってやってたし
    もっと早かったぞ?
    むしろこんなに時間かかってこんだけかよっつーね。

    無料でこのレベルのゲームを配信してくれるのは嬉しいし
    楽しんでいるのも事実なんだけど、それはそれとして
    不出来な部分や未対応の機能については、言及してもいいと思うのだが
    ここでは何故かBADがつきやすいなあ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 11:01:55
    Forzaは2が360本体に付いてきてこんな凄いレースゲーあるのかと驚いた。3はすぐ出たから飛ばして、4を買ったらレースゲームなのにシトロエンのC4あって嬉しかった。国内市場が壊滅的になってしまったので箱一は買わなかったが、まさかPCでForzaが出来る日が来ようとはあの頃は思いもしなかったよ。
    ・・・・・。Fanatecのハンコンほちぃいいいいい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 10:10:05
    やっぱホイール認識しねーやこれ
    普通にDirectInputデバイス見てるんじゃなくデバイスID見てんのか
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 8:00:31
    >>16
    普通にアップデートは提供されてたんだから
    表記変わらなくても分かると思うが・・・
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 7:48:07
    さっさとVR対応しろよと
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 7:31:32
    記事を配信した時点では国内でベータ表記だったんだから、ニュースとしては正しいだろ。
    >>14 >>15 はどうして欲しかったんだ?理解できん。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 7:25:45
    >>13
    ストア見ろよとっくに外れてんぞ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-07 6:35:09
    記事には念のためそうあるだけでwinストア利用者ならわかるけど、
    国別でクライアントの内容変わらんからな 海外ゲーは日本語無しで配信もふつーに沢山あるし ゲームの配信自体が無いならともかく、バージョン違いの微細なことで日本が排除されることはない
    そういう問題があるならゲーム自体配信されねーし、フォルツァに関しては
    MSが持ってるタイトルだから心配する必要はない win10のプロモーションも
    兼ねたタイトルだから、そこいらの単なるソフトメーカーの配信ソフトの一本とはわけがちがう
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

    発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

  2. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

    リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

  3. Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

    Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

  4. パーティー制ダンジョン探索ローグライク『Escape the Mad Empire』早期アクセス開始。13のクラスから英雄とアイテムを使いこなして帝国から脱出

  5. 元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

  6. 新作『餓狼伝説』参戦のサルバトーレ・ガナッチは原作再現盛りだくさん?見覚えのある動きで相手を翻弄する世界的DJ

  7. 『シヴィライゼーション VII』「もう1ターン」機能などアプデ1.2.0を紹介する映像公開―厳しい意見ある中で改善されていくゲーム内容

  8. 『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」詳細解禁!新たな防具「桜波αシリーズ」が和装好きに刺さる

  9. ハクスラ要素ありのローグライトACT『バベルの塔: 混沌の生存者たち』日本語対応し5月20日早期アクセス開始!

  10. 土壌管理から市場調査も!超本格的農業経営シム『Farm Manager World』Steam正式リリース

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム