過去任天堂ハードの海外ローンチタイトル本数は?ニンテンドースイッチと比較 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

過去任天堂ハードの海外ローンチタイトル本数は?ニンテンドースイッチと比較

海外メディアInternational Business Timesより、過去の任天堂製ハードの販売台数と、任天堂の新型ハード「ニンテンドースイッチ」を含めた各ハードのローンチタイトル数が伝えられています。

家庭用ゲーム Nintendo Switch
海外メディアInternational Business Timesより、過去の任天堂製ハードの販売台数と、任天堂の新型ハード「ニンテンドースイッチ」を含めた各ハードのローンチタイトル数が伝えられています。

同メディアは、ニンテンドースイッチのローンチタイトルを6本(国内では8本)としており、過去の任天堂ハードにおける海外ローンチタイトル数と、VGChartzによる販売台数も掲載されています。

    ■ニンテンドーゲームキューブ
  • ローンチタイトル数: 20本
  • 総販売台数: 約2,170万台
  • 主なタイトル: ルイージマンション、スーパーモンキーボールなど

  • ■ニンテンドーDS
  • ローンチタイトル数: 17本
  • 総販売台数: 約1億5,480万台
  • 主なタイトル: スーパーマリオ64DSなど

  • ■Wii
  • ローンチタイトル数: 23本
  • 総販売台数: 約1億800万台
  • 主なタイトル: Call of Duty 3、ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスなど

  • ■ニンテンドー3DS
  • ローンチタイトル数: 13本(およびプリロード作品が4つ)
  • 総販売台数: 約6,200万台
  • 主なタイトル: スーパーストリートファイターIV 3D EDITION、nintendogs + catsなど

  • ■Wii U
  • ローンチタイトル数: 31本
  • 総販売台数: 約1,360万台
  • 主なタイトル: New スーパーマリオブラザーズ Uなど

  • ※いずれも海外でのローンチタイトル/本数。販売台数はVGChartzのグローバル部分を基にしています。(2017年1月23日時点)

上記を見ると、Wii Uのローンチタイトルは非常に多くなっていますが、当時の独占タイトル『ZombiU』などを除けば、『Assassin's Creed 3』『Batman: Arkham City - Armored Edition』『Call of Duty: Black Ops 2』など、他機種でもリリースされていたサードパーティタイトルが多くなっています。

また、International Business Timesは、3月に市場へ投入されることになる任天堂の新ハードについて「ファーストパーティータイトルを1年通して徐々に流していくことが、ニンテンドースイッチの長期的な成功の原動力になるかもしれない」、としています。
《秋夏》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2017-02-04 11:12:12
      オセロや将棋、麻雀とかのテーブルゲームを遊びたい人は、
      わざわざ高い金だしてゲーム機を買わなくなったよね
      スマホやタブレットにユーザー層を一番持って行かれたゲームでしょ

      コントローラーが必要無いタイプのゲームだし
      オンラインプレイヤー数もゲーム機に比べて圧倒的に多い
      もうカジュアルゲーマー向けタイトルは出しても売れないよ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-24 14:00:01
      10本だろうが100本だろうがゼルダ一択なことには変わらないじゃん
      数を比べる意味あんの?
      1 Good
      返信
    • 中立派 2017-01-24 6:27:12
      もう任天堂はハード事業やめてくんないかな。
      SWITCHってさ、任天ゲーやる為に仕方なく買う
      3万円のチケットみたいなもんなんだよな。
      PCのSTEAMでソフトだけ買えたらいいんだけどなぁ・・・
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-24 2:31:49
      自分の行動を振り返るとSFCはマリオとポピュラスのために買った。
      メガドラは獣王記とスペハリのために買った。PCエンジンはR-TYPEのため
      PS1はリッジのため発売日に。PS2はGTA3のため、PS3はGTA4と FO3のため
      今はPC中心なんで新作に合わせてグラボやメモリを見直したり。
      swicthはもちろんゼルダのために予約した。
      そのあとに続いて欲しいのはもちろんだけど年に数本やってたら次のハードが出てくる現状を考えると数は問題じゃないのかも。

      swicthはインディに期待してる。
      vitaや3dsもダウンロードコンテンツを中心に遊んでるんで。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-24 1:28:07
      そういや64の時って、ロンチでマリオ64出して、どの会社も最期までこのレベルに達するゲームを出せなかった
      本当はあれぐらいのキラーコンテンツをロンチで出せるといいんだろうけど難しいんだろうな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-24 0:30:11
      数が多くても質が悪いと意味がない
      WiiUくんが身を挺して教えてくれました
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-24 0:09:08
      8本じゃね?と思ったら海外の話か
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-23 23:52:10
      スーファミとか3本くらいじゃなかったか?
      その頃の印象が未だにあるから、ローンチ6本は多いように感じてる
      むしろ売上が分散しすぎるんじゃないかと余計な心配してる
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-23 22:40:17
      発売日に買ったps1のときもロンチが少なくて、その後もなかなか本数が出ない状況が続いてたきがするけど、独自性の高いゲームとナムコの存在が大きくて不安は無かった。
      ロンチよりもその後が問題だね、夏まではゼルダがあるし我慢できる。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-01-23 18:21:33
      無理に将棋とかで水増しする必要はないけど、セツナとかで水増しして6本は流石にちょっと厳しい
      6 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    家庭用ゲーム アクセスランキング

    1. 「スイッチ2」Proコンは充電時間が半分に。約3時間で満タンになる快適仕様

      「スイッチ2」Proコンは充電時間が半分に。約3時間で満タンになる快適仕様

    2. 『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

      『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

    3. スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

      スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

    4. PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる

    5. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

    6. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!4月24日に任天堂公式当選発表&各店舗で予約開始

    7. あの男が帰ってきた―「アントマン」ポール・ラッド氏、スーファミから34年振り「スイッチ2」CMで再降臨

    8. 「スイッチ2」抽選、ビックカメラなんば店でも4月24日より実施!第2回目は5月22日から

    9. 「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

    10. 「ニンテンドースイッチ2」イオンスタイルオンライン抽選販売の詳細公開―本体単品ほか「マリカー + 液晶保護フィルム」も用意

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム