海外レビューハイスコア『ゴーストリコン ワイルドランズ』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『ゴーストリコン ワイルドランズ』

海外で3月7日よりリリースされた『ゴーストリコン ワイルドランズ(Tom Clancy’s Ghost Recon: Wildlands)』の海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー


GamesRadar+: 90/100(PS4)


    華やかなオープンワールドに荒々しい戦闘、奥深いカスタマイズ要素が噛み合い、『ゴーストリコン』シリーズは死の淵から再び舞い戻った。
Hardcore Gamer: 90/100(PS4)
SomosXbox: 86/100(Xbox One)
USgamer: 80/100(PS4)
    『ゴーストリコン ワイルドランズ』はクオリティー面で言えば分散されていて、いくつかのミッションはイライラし、技術的なものやゲームデザインとしての欠陥もある。更にサンドボックス的アクションは時折反復的にも成り得るし、バカバカしくて限界を超えている。良い面を話せば、プレイヤーが息をつく暇もないほど沢山のミッションが詰め込まれており、壮大なオープンワールドも備えていて、(特に協力プレイでは)単純に楽しめるゲーム性を持っている。完璧なゲームだと期待してはならないが、シューターやステルス、ドライビングが好きなら今作はとても楽しいものになる。
GamingTrend: 80/100(PC)
PlayStation LifeStyle: 80/100(PS4)
    完璧な作品とは言い切れないが、『ゴーストリコン ワイルドランズ』は近年の記憶に残る中でも最も効果的なフランチャイズリブート作品だ。ファン層に媚びた風になっていないものの、シリーズから取り除かれる分隊ベースのメカニクスを軸に構築されている。その結果、素晴らしく現実的なオープンワールドは合理的にリアルな地理感を感じさせている。新たな『ゴーストリコン』の味わいを知った今、過去のことはもう振り返れない。
Twinfinite: 70/100(PS4)
We Got This Covered: 60/100(PS4)


    オープンワールドに落とし込まれた『ゴーストリコン』のタクティカルアクション感は魅力的に見えるが、最終的に仕上がったのは期待通りのようなものとは遠い作品だった。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


海外で3月7日よりリリースされた『ゴーストリコン ワイルドランズ(Tom Clancy’s Ghost Recon: Wildlands)』の海外レビューをお届けしました。PS4版平均スコアは81点(総レビュー数18件)。Xbox One版は78点(総レビュー数5件)、PC版では80点(総レビュー数4件)をマークしています。

『ゴーストリコン』シリーズの新たな息吹が詰まったオープンワールドで、麻薬紛争を巡る重厚なシナリオが紡がれていく今作ですが、その世界観やゲームプレイには上々の評価が寄せられています。一部で反復的なゲーム性がマイナス点として取り上げられてはいるものの、協力プレイを楽しめる強力なシューターとして注目度の高い作品に仕上がっている模様です。


今作は国内ではPS4/Xbox One/PCを対象として、3月9日より発売予定です。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-03-12 7:02:15
    ユニダッド兵と延々どんぱち
    ステルスミッションで我慢できず発砲
    自分の仕掛けた地雷が味方や民間人に反応してパニック
    野良Co-op楽しい
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-11 16:10:02
    これやっぱり難易度でゲーム性変わるね
    アドバンス以上でやると
    実にゴーストリコンらしくて楽しいよ
    高難易度だとドローンでの索敵が
    すごく重要になってくる
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-11 12:07:53
    >45
    せめてβをプレイして決めればよかったのに。実際には反復っていうけど作業感よりも敵と戦う爽快感が強いし雰囲気がすごくいいのに。

    個人的に残念だと思った事はストアの有料課金しないと買えない装備や服装があるのが非常に残念。
    せめてR6Sみたいにプレイすることで名声ポイントみたいなのが自然にたまればいいのになぁ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-11 10:55:29
    Divisionもダークゾーン情報見た辺りでスルーすることに決めた自分は、当然こいつもスルーしたよ
    馬鹿なAI相手にして同じ様なこと(拠点破壊)延々やるだけのゲームが詰まらないのはFarCryで経験済みだし、これも多分それだろうと思ったら割と案の定のようだった
    今時はいいゲームが山ほどあって自然も目も肥えて、使う時間も最小限で良質な楽しみが欲しいから、自然と中途半端な凡作には食指が伸びなくなる
    6 Good
    返信
  • はむ 2017-03-11 9:48:13
    30時間ほどプレイして組織を半壊させた自分の感想。
    確かにこのゲームは粗も多いし、反復的なミッションも多い。革新的なゲームとも思わないけど、「友達と協力して麻薬組織を壊滅させる箱庭ゲーム」という一文でピンときた人は高確率で気に入ると思う。
    戦闘も時に理不尽で大雑把なものとなるけど、洋箱庭ゲー本来の大雑把さを楽しめる人にとってはそこまでマイナスでもないだろうし、
    なにより友達と麻薬組織撲滅のために各地で大暴れするのはこれ以上ないくらい単純明快な面白さ。
    カジュアルめに作ってあることを残念に思う声もあるみたいだけど、
    友達の全員が全員コアゲーマーというわけでもないので、リアル寄りでなかったことは自分にとってはむしろプラスだった。おかげで毎夜プレーする相手には事欠かない。

    まとめると、確かに全く新しいものを提供するゲームではないけど、
    「そういえばこういうのありそうでなかった」を埋めてくれるゲームに思える。
    多少の欠点には目をつむり、頭には脳みその代わりに火薬を詰めておけば、
    特攻野郎〇チーム気分を友達と体験できる、最高のco-opシューターになってくれる。
    ようこそコ・カ・ランドへ!
    28 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-10 16:09:47
    ubiのcoop可能オープンワールドでこれだけ広大なマップ、豊富なミッション全てをcoopできるのは少ないので嬉しい。遊び方もHUD無しやドローン縛りなどの縛りプレイ、ドンパチプレイ等プレイスタイルを選べてgood。景色も綺麗なんでヘリでの遠出はついつい遊覧飛行になっちゃう。ただソロでのAIへの指示は貧弱で分隊を支持する感覚も薄くそこが本当に残念…
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 13:43:29
    >>41
    そらお前みたいな奴が買わないから日本版売りたいけど金入んないから売らないってなるだろうよ
    これからも日本版売って欲しかったら買えばええんやで
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 13:26:37
    興味あるけどこれは取り敢えずスルーでいいかなぁーいつものカジュアルで大味なUBIゲーっぽいし
    な〜んていう感じだけどさ

    近い将来、たいして売れない日本語版は予定にありませんって言われるようになった暁にはいつものUBIゲーといえどスルーするしかなくなるよね
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 7:35:05
    アサクリシリーズが盛り上がって来てUBI化けたなってなってた頃と比較して最近のUBIゲームも決してつまらないわけじゃないし作りは丁寧で楽しめるんだけどよりカジュアルになったというかとっつきやすいんだけどゲーム自体のコンセプトや強みを活かしきれてなくて奥行きがないというか浅いというかもの足りないのが否めない
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 6:29:12
    何だかんだ言ってもUbiには楽しませてもらってます。
    R6Sもスコア的には80点とか70点くらいだったけど、いまだに面白くてやってる。
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
アニメ!アニメ!
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム