げむすぱライターが選ぶ「Steamセールのマストバイ」―『FreeSpace 2』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

げむすぱライターが選ぶ「Steamセールのマストバイ」―『FreeSpace 2』

Game*Sparkライターと編集部が独断で選ぶ、「Steamセールのマストバイ」。第3弾となる本記事では、Deep Silver Volition(当時Volition)開発のスペースコンバットシミュレーター『FreeSpace 2』をご紹介します。

PC Windows

Game*Sparkライターと編集部が独断で選ぶ、「Steamセールのマストバイ」。第3弾となる本記事では、Deep Silver Volition(当時Volition)開発のスペースコンバットシミュレーター『FreeSpace 2』をご紹介します。

同作は、宇宙戦闘機や爆撃機のパイロットとなり、各々に異なるシチュエーションと目標の様々なミッションをクリアしていく、宇宙戦闘機シミュレーター。今日では『セインツロウ』や『エージェンツ オブ メイヘム』で知られるDeep Silver Volitionが手がけた、1980年台から90年代にかけて大きく人気となったジャンルのタイトルです。

互換エンジン「Source Code Project(SCP)」上で動作させることで、ゲーム内容はそのままにワイドスクリーンや高解像度対応を始め、様々な恩恵が得られる

本作のゲーム的な特徴としては、その1999年当時としては素晴らしい没入感と演出、謎が謎を呼ぶ、絶望的な戦況を戦いぬくストーリーなどが挙げられます。ゲームバランスとしては、“シミュレーター”とされるだけあって非常に硬派。プレイヤーが特殊な機体に乗っているわけでもなければ、超能力があるわけでもない中で、ともすれば自機よりも高性能な敵機と相まみえていくことになります。また、分隊員や他部隊への指示がミッション攻略に大きく関わることも。マルチプレイやミッションエディタも搭載されており、プレイバリューも十分です。


当時、ファンだけでなく、ジャンル全体として非常に高い評価を得た本作ですが、残念なことに発売された1999年には既に本ジャンルは下火。セールスにはさして恵まれなかった上、本来3部作として予定されていたタイトルが、本作発売後のInterplayの倒産やVolitionのTHQへの買収などを経て未発表となり、そのストーリーは大きな謎を残した形で終了の憂き目に……。

そんな本作だけにファンからの根強い続編要望もひとしお。しかしながら、商業ジャンルとして非オープンワールドのミッションクリア型のタイトルは下火となってしまっているのと、当時のスタッフの大半は既にVolitionから離れていることもあってか、続編の実現性は今日でも微妙な所です。しかしながら現Volitionも同作に根強いファンが多いのを知っているのか、『セインツロウ』シリーズ作中で「Freespace 3」に関する、一瞬だけ表示されるお遊びメッセージを仕込んでいたりもします。

互換エンジン向け拡張Modを導入することで、かなり近代的なグラフィックで遊ぶことも可能

また、本作は2002年にエンジンがオープンソース化。その後有志によって15年間以上改良が進められており、グラフィックやModの拡張性を中心に大幅にパワーアップした互換エンジンと、互換エンジンに対応した本編データの拡張Modがリリースされています。

ついに念願の日本語化が可能に


また、2017年11月末以降にテスト版としてリリースされた互換エンジンは、遂に2バイト文字を含むマルチランゲージに対応しました。実は本作、16年前のエンジンオープンソース化の折に当時のバージョン準拠で日本語化Modの制作もなされており、この対応によって同Modを最新環境下に移植して動かすことが可能となった模様です。ストーリーと没入感が重要な作品なだけに、これは多くのユーザーにとって嬉しいところでしょう。

人気ドラマ「GALACTICA/ギャラクティカ」をテーマにした『Diaspora』

アニメの影響も強い『次元のエクリプス』。弾幕STGのようなボスとの戦闘

本作ではその他Modも多くリリースされており、中には初代作品『FreeSpace』を2のエンジン上で動かしてしまうものや、「GALACTICA/ギャラクティカ」、『Wing Commander』などをテーマにしたスタンドアローンModなどもあります。他に風変わりなものとして日本アニメの影響たっぷりな、一騎当千STG風味バランスの『次元のエクリプス』や『Wings of Dawn』といったModも。そして、「公式に3が発表されないのならば」と、多くの『FreeSpace 2』後を舞台とした二次創作作品も作られています。

『FreeSpace 2』はSteam/GOG.comにて980円/9.99ドルで配信中。Steamでは、ウィンターセール期間中は50%オフの490円で提供されています。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-01-04 1:45:38
    スペースコンバットシムもっと日本でも流行れ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 19:00:31
    こういうニッチなのを紹介してこそ意味がある
    みんな知ってるようなタイトルを紹介したところで今さらだ
    20 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 18:03:04
    >>5
    ゲームは新しくなったら面白いみたいな論調に何時なったんろうか?
    ゲームの古い新しいで面白さは決まる事はありませんよ
    20 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 16:06:14
    こんな古臭いゲームがおもしろいのかね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 15:33:18
    フライトスティック持ってるならコレやらないのは勿体無い マストバイ しかも安い
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 8:07:09
    >>1
    マストバイの意味を勘違いしてない?
    あなたの言うようなものはポピュラーとかベーシック
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 6:52:57
    >>1
    ただ中堅どころを出したら出したで、誰でも知ってると叩かれる罠
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-03 6:14:11
    ニッチだな。ちょっとニッチすぎるタイトルだとおもった。Steam見た結果だが。
    「マストバイ」と冠するならば、もう少し取っ付きやすいタイトルがあったのではないかな。
    3 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

    話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

  2. カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

    カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

  3. すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

    すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

  4. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

  5. 海外大手Modサイト、『オブリビオン』リマスターのキャラクタ性別選択肢復活Modを削除、アカウント停止措置まで。「タイプ1・2」を「男性・女性」に戻す投稿の「意図」問題視

  6. “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

  7. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

  8. RPG要素もあるホラー調の脱出アクション『HUNGER』ゲームプレイ映像公開―『Hell Let Loose』元開発者新作

  9. 『QUESTER』制作陣による異世界召喚ハクスラRPG『モノクローム・エコーズ ホワイト』Steamで正式版配信開始!

  10. 『原神』新キャラクター「ダリア(CV.山本和臣)」公開!バーバラやロサリアの同僚にあたる“モンドの助祭”

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム