げむすぱライターが選ぶ「Steamセールのマストバイ」―『Gone Home』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

げむすぱライターが選ぶ「Steamセールのマストバイ」―『Gone Home』

Game*Sparkライターと編集部が独断で、セール対象ゲームの中からただひたすら心からオススメできるものを選ぶ「Steamセールのマストバイ」。Fullbright開発のアドベンチャーゲーム『Gone Home』を紹介します。

連載・特集 特集

Game*Sparkライターと編集部が独断で、セール対象ゲームの中からただひたすら心からオススメできるものを選ぶ「Steamセールのマストバイ」。Fullbright開発のアドベンチャーゲーム『Gone Home』を紹介します。

2013年のリリース後に多くのインディーゲームファンの間で注目を集め、海外のみならず国内でも家庭用に発売されていたこともあり、『Gone Home』は近年のインディーADVの代表的存在と言える作品となりました。


筆者が初めて今作を遊んだのはリリースまもないころの英語版で、なんとプレイ開始から2~30分ほどでプレイを中断。即「積みゲー」入りしていました。ホラーゲームを遊ぶとほぼ確実にその日の夢に出てくるほどの雑魚メンタルのため、ちょっとした照明とサウンドの演出にノックアウトされるという無様っぷりを発揮しました。


有志翻訳の日本語パッチを当て、重い腰を上げてプレイを再開したのはその数ヶ月後のこと。今度はグイグイと物語にのめり込み、部屋で一人で遊んでいるにもかかわらず、声を上げたりボロボロ泣いたりして一息でクリア。その後も物語に関連するバンドにハマったり、スクリーンショットをPCやスマホの壁紙にするほど愛着が湧きました。

今作の舞台は「1995年ごろのアメリカ」。そこにどんな文化があり、当時の社会にどんなことが起きていたかは、ずっと日本で暮らしてきた方にとっては掴みにくいことでしょう。
そんなエキゾチック感を楽しめる方ならズブズブにハマれるでしょうし、海外ドラマでちょろっと見える「現地の生活感」なんかが好きな方もきっと『Gone Home』は気に入るはず。


ちなみに筆者はハイスクールもの海外ドラマに出てくるような「個人用ロッカー」がなぜか異常に好きで、ドアの裏側にポスターを貼ったり、手紙やイタズラが残してあったりするシーンを見ると非常にそそられます。『ライフ イズ ストレンジ』でもシビれました。

今作は先日より日本語版の公式リリースをスタート。これまでも有志翻訳データが公認の上で配布されていましたが、より簡単に日本語版『Gone Home』の物語を辿れるようになりました。Steamでの販売価格は1,480円。2月20日まではスペシャルプロモーション価格の488円で購入できます。ボリュームもさほど壮大ではないので、興味を持っている方は数時間ほどの「探索ゲーム体験」に飛び込むつもりで遊んでみてはいかがでしょうか。
《キーボード打海》

「キーボードうつみ」と読みます キーボード打海

Game*Spark編集長。『サイバーパンク2077 コレクターズエディション』を持っていることが唯一の自慢で、黄色くて鬼バカでかい紙の箱に圧迫されながら日々を過ごしている。好きなゲームは『恐怖の世界』。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-02-19 0:35:03
    インディゲームながらGOTYにノミネートされたりと話題になったので楽しみにしてたけど、自分には合わなかった。
    『Life is Strange』のようにゲーム性があるわけでもなく、断片的に散らばってるストーリーを集めていくだけ。
    そのストーリーもアメリカのティーンエイジャーの話なので、日本のオッサンに合わないのは当然と言えば当然なんだけど、『ライ麦畑でつかまえて』のような退屈さしかなかった。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-18 2:08:26
    PSプラスで配信されてたことがあったかな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-18 0:32:26
    筆者さんのレビューにすごく共感しました
    自分も最初はホラーっぽくてドキドキしながらプレーしていたのがいつのまにかストーリーに惹き込まれていましたね~

    ビバリーヒルズ高校白書とか好きならとてもおススメできると思います
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 14:26:08
    派手は演出は一切無いけど、物語を読み解くのが好きな人なら間違いなく良作。家のところどころに残された生活の痕跡から、あれやこれやと想像を巡らせるのがこのゲームの楽しみ方だと思う。
    ゲームというよりは短編小説を読んでいるような感覚に近い。寒く静かな夜にただ一人、熱々のコーヒーを、あるいは氷割りのウィスキーをチビチビやりながら楽しむのがベストだ。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 13:37:21
    結構前にプレイしたけど、終わったときに主人公可哀そう、という感想しか出なかった自分には、たぶんあってなかった
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 11:51:42
    ゲーム性も演出も地味だからストーリーの内容が気にいるかとか登場人物に感情移入できるかどうかで大きく評価がわかれそうな感じ
    それもあって個人的にはかなり好きだけどいまいち人には勧めづらいっていうのがもどかしい…
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 10:49:08
    ボロボロ泣く演出なんかあったっけか
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 10:27:28
    賛否両論だったがマストを信じて
    ポチってみた
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 9:57:51
    だいぶ前のハンブル無料配布で無料でもらったわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 9:14:29
    とにかく、オススメ
    なるべく前情報無しでプレイしてみて
    4 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム