メカシューター『GUNHEAD』プレイレポ―前作のゲームプレイを守りつつFPS化【BitSummit Vol.6】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

メカシューター『GUNHEAD』プレイレポ―前作のゲームプレイを守りつつFPS化【BitSummit Vol.6】

2018年5月12日から13日にかけて京都市勧業館・みやこめっせにて開催された「BitSummit Vol.6」。AlientrapはFPS『GUNHEAD』の展示を行っていました。

PC Windows

2018年5月12日から13日にかけて京都市勧業館・みやこめっせにて開催された「BitSummit Vol.6」。AlientrapはFPS『GUNHEAD』の展示を行っていました。

同作は、Steamにて配信中のローグライトタイプの全方位横スクロールシューティングゲーム『CRYPTARK』の続編となるタイトル。前作から直接続く物語が展開します。本作ではジャンルがFPSへと変更されていますが、そのプレイ感はどうであったかと言えば、前作のゲームプレイを忠実に、丁寧に再現された印象。


本作は毎回ランダムで生成されるエイリアンの船を攻略するため、船内各所に仕掛けられた装置を破壊し、船の抵抗力を奪ってから、ブレインを破壊することが目的ですが、このシーケンスはそのまま健在です。プレイヤーが操るバトルスーツが航宙形態に可変し、任意の船への突入口から攻略を行っていくのも変わらず。


対して本作で大きく変わった点は、やはり3D空間を生かし、前作以上に縦横無尽に宇宙船の大部屋を飛び回り戦闘を行える部分。自機はそれを行うのに十分な、ブーストによる3次元機動能力を備えている他、パイルバンカーによる突撃を移動手段として用いることも可能です。

また、部屋には重力が効いている他、前作と異なり自機の移動には慣性はなく、直感的な移動が行えるようにもなっています。装備も少なくとも今回使用できたものについては全て、残弾制でなく、時間制限により回復するものであり、弾切れを気にせず派手に戦うことができました。


ただし、体力については前作同様被弾回数制を採用、多くのFPSほど無茶は効かない印象で、前作譲りの難易度の高さも感じられます。今回使用できたロードアウトは1種類のみですが、完成版では多くの武装が使用可能な模様です。

なお、Alientrapによれば、日本のSF映画「ガンヘッド」の存在は認識しているものの、あくまで一切影響はないとのこと。本作のタイトルは、メインのバトルスーツの頭部左右の銃に由来しているとしています。

『GUNHEAD』は2019年にPC(Steam)向けに発売予定です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2018-05-23 0:28:11
      誤 ローグライト
      正 ローグライク
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-16 12:35:08
      高島兄大人気
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-16 8:39:37
      ゲームの話をしているやつが一人しかいない・・・
      TBS吹き替え版が至極と思っているけどソースがどこにも残っていない
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-15 13:48:10
      髙嶋政宏を思い出したら40代以上
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-15 13:21:56
      基本無人の戦車ってコンセプトは今見ても先進的だよなぁ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-15 5:23:45
      映画の方の吹替版BDがでないかな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-15 4:32:48
      パイルバンカーで助走つけて殴るのってなにが原典なんだろ
      0 Good
      返信
    • わんみやはひ 2018-05-15 3:57:46
      かつてPCエンジン向けタイトルでリリースされていた”それ”かと思った。
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-15 3:43:36
      体験してきました。
      重力が効く=普通に歩けるので前作とは感触が違いますね。
      かといって一般のFPSとも違い狭い船内の雰囲気、フヨフヨした敵は正しくCRYPTARKです。
      個人的に残弾管理が得意ではないのでバリバリ撃てるのは素敵でした。
      今後が楽しみです。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-15 3:33:24
      このガンヘッドじゃない。邦画版でお願いします
      11 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    PC アクセスランキング

    1. 話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

      話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

    2. カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

      カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

    3. すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

      すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

    4. “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

    5. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

    6. 海外大手Modサイト、『オブリビオン』リマスターのキャラクタ性別選択肢復活Modを削除、アカウント停止措置まで。「タイプ1・2」を「男性・女性」に戻す投稿の「意図」問題視

    7. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

    8. 『QUESTER』制作陣による異世界召喚ハクスラRPG『モノクローム・エコーズ ホワイト』Steamで正式版配信開始!

    9. 『バニーガーデン』スピンオフ&完全新作も!お色気ゲームの雄「qureate」から新作6タイトルが一挙発表

    10. 『原神』新キャラクター「ダリア(CV.山本和臣)」公開!バーバラやロサリアの同僚にあたる“モンドの助祭”

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム