
こんにちは。Game*Sparkライターの文章書く彦です。今回は、主に家庭用ゲーム機でゲームを遊ぶみなさまに向けて、Kingstonから発売中のゲーミングヘッドセットをレビューするという大役を仰せつかりました。ゲーミングヘッドセットを正しく装着し、的確にレビューするために頭も丸めてきました。凡百のレビュアーとは気合の入り方が違います。

今回試用させてもらったのはKingstonの「HyperX Cloud Stinger Core」です。本機はゲーマーのみなさんにはおなじみの「HyperX」ブランドから、家庭用ゲーム機向けに発売されたモデルです。市場想定価格は4,980円と懐に優しいエントリークラスの価格ですが、その性能のほうはどうでしょうか。

まず手に持って最初に感じたのは、本体が非常に軽量だということ。長時間使用することもあるゲーミングデバイスでは、重さはかなり重要ですよね。軽いわりに作りがしっかりしており、低価格なモデルにしてはなかなかの高級感があります。端子は3.5mmの典型的なヘッドフォンプラグで、対応しているスマートフォンであれば通話などにも利用できるかと思います。

イヤーパッドはメッシュ素材。これから暑い季節にずっと使用し続けても快適そうでした。このあたりも本体の軽量性に一役買っていると思います。軽くて快適で安っぽくない、という三拍子が揃っていますね。

ケーブルの中程にはマイクミュートスイッチとボリュームコントロールのためのダイアルも。家庭用ゲーム機にヘッドセットをつないだ場合、本体側で音量調節をしようとするとすこし面倒になったりもするので、手元でのボリュームコントロール機能は必須ですよね。

僕は頭が大きめで、ヘッドホンなどを装着するとき側圧に悩まされることが多いのですが、本機は装着感も上々でした。調節部のアームも金属製で頑丈そうなので、不安も少ないです。

マイクの感度は僕が普段使っているゲーミングヘッドセットより高く、あまり声を張らずともゲーム内でのコミュニケーションや実況動画に利用できそうです。唯一の不満点としてはケーブルが両出し(ヘッドホンの両側からケーブルが出ている仕様のこと)な点ですが、この価格帯なら納得できる域でしょう。モノとして、ゲーミングヘッドセットに必要な要素をすべて兼ね備えているので、あとはゲームで使ってみてどうか、というところ。

と、いうことでPS4版『フォートナイト』バトルロイヤルモードをプレイしていきます。タイトル画面の音楽などを聴いた感触ですと、なかなか迫力もあり、それほどこだわる人でなければ音楽用ヘッドホンとしても普通に使えるぐらいのクオリティでした。

普段あまり『フォートナイト』をプレイしていない僕なのですが、音を聴くことに意識を払った結果、接敵前に気付くことができましたし、定位感のおかげで位置もなんとなく把握できたのか、うまいことキルを取ることもできました。マイクの性能を試すためにちょっとした動画も撮ってみましたので、参考までにご覧ください!

もちろん本機はPS4以外のハードでも使えます。私物のニンテンドースイッチにて『スプラトゥーン2』を遊んでみましたが、全体的にポップなBGMやSEが普段よりもくっきりと聴こえて非常に満足でした。『フォートナイト』よりも動きが激しく、音で位置を把握しながら戦うというのも、僕が慣れていなかったためか難しかったですが……。スイッチは今のところ外部アプリ越しでないとVCを使えないのが残念ですね。

と、いうことで2時間ほど「HyperX Cloud Stinger Core」を利用して遊びましたが、使用感は非常によく、軽量ということもあって疲れを感じませんでした。僕もすっかり欲しくなってしまったのですが、今回はあくまでいちレビュアー……コイツとはしばしの別れとなります。とは言え再会の日はきっと近いでしょう。みなさんも「HyperX Cloud Stinger Core」を購入し、涼しい部屋にこもって友達とゲームに興じて、猛暑を乗り切りましょう!
「HyperX Cloud Stinger Core」は2018年4月9日より発売中。市場想定価格は4,980円(税込)です。公式Webサイトはこちら。詳細な仕様は以下のとおりです。
「HyperX Cloud Stinger Core」
■ヘッドホン
ドライバー: ネオジム磁石、ダイナミック40mm径
タイプ: サーカムオーラル、密閉型
周波数応答: 20Hz~20,000Hz
インピーダンス: 16Ω
音圧レベル: 99dBSPL/mW (1kHz時)
T.H.D.: 2%未満
重量: 215g
ケーブルの長さとタイプ: ヘッドセット (1.3m)
接続方式: ヘッドセット - 3.5mmプラグ(4極)■マイク
方式: エレクトレットコンデンサーマイク
極性パターン: ノイズキャンセリング
周波数応答: 50Hz~18,000 Hz
感度: -41.5dBV (0dB=1V/Pa、1kHz)
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください