ロシア・サンクトペテルブルク「ソビエトアーケード博物館」フォトレポート―鉄のカーテンの向こうではどんなゲームが…? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ロシア・サンクトペテルブルク「ソビエトアーケード博物館」フォトレポート―鉄のカーテンの向こうではどんなゲームが…?

ロシアの都市サンクトペテルブルクにある、ソビエトアーケード博物館を訪れる機会がありましたので、写真でご紹介します。

連載・特集 特集

ロシアの都市サンクトペテルブルクにある、ソビエトアーケード博物館を訪れる機会がありましたので、写真でご紹介します。


ソビエトアーケード博物館は、1991年まで存在したソビエト連邦時代に民衆に楽しまれていたアーケードゲームを展示する博物館。半数ほどは実際に今でも稼働していて、それらは当時の硬貨(15カペイカ)を使って実際にプレイできます。館内にはおしゃれなカフェスペースもあり、リラックスできる空間になっています。

マッチ箱に入れて渡されるソビエト時代の硬貨

電源の入っている筐体は実際にプレイが可能




おしゃれなカフェスペース








めちゃくちゃ高難易度の射撃ゲーム

覗き込んでプレイする潜水艦ゲーム

ロシア民話「おおきなかぶ」をテーマにしたゲーム。硬貨を入れて、うんとこしょ……と引っ張ると何kgかが表示される

どれもゲームとしてのクオリティは、おそらく当時(1970~80年代)としても西側諸国と比べて低く、今遊んで面白いと思えるようなものはほとんどありません。しかし鉄のカーテンの向こうでどんなゲームが遊ばれていたのか、興味がある方は市内観光をする際にでも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
《SEKI》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-09-24 12:52:14
    速水螺旋人氏にレポートして貰いたい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-24 5:56:25
    ソ連は今もある。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-24 2:19:28
    >>今遊んで面白いと思えるようなものはほとんどありません

    マジで?とてもそうは見えないんだけど
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-23 2:59:12
    これ見てると現在休館中の日本ゲーム博物館思い出すな。そこのTwitter見てると懐かしのアーケードゲームいっぱい仕入れているからめっちゃやりたいのに、リニューアルオープンまで後2年かかりそうって言ってるのが悲しみ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-23 1:36:26
    70年代のアーケードゲームは東京でもこんなもので、とくにロシアのクオリティが低いというわけではないですよ。
    どこのスーパーの屋上ゲームコーナーにも写真にあるようなエレメカの延長のようなビデオゲームばかりが並んでいました。
    クォリティが上がるのは80年代にゲームセンターが乱立するようになってからでしょうね。
    7 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム