Co-opゾンビシューター『OVERKILL's The Walking Dead』PC版の配信が開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Co-opゾンビシューター『OVERKILL's The Walking Dead』PC版の配信が開始!

Starbreeze、Skybound Entertainment、505 Gamesは、『OVERKILL'S The Walking Dead』のPC版がSteamにて配信開始となったことを発表しました。

PC Windows

Starbreeze、Skybound Entertainment、505 Gamesは、『OVERKILL'S The Walking Dead』のPC版がSteamにて配信開始となったことを発表しました。ローンチシネマティックティーザーも公開されています。


ロバート・カークマンのグラフィックノベル「ザ・ウォーキング・デッド(The Walking Dead)」にインスパイアされた本作では、世界の終わりを迎えたワシントンD.C.を舞台に4人の生存者が生き抜くために協力し、死者だけでなく生者とも戦いを繰り広げます。

OVERKILL's The Walking Deadは、アウトブレイクの後で死者が蘇るようになったワシントンD.C.を舞台とする、アクションに満ちた4人プレイヤー用協力マルチプレイヤー一人称視点シューティングゲームです。腕前と戦略、そしてチームワークが試されるこのゲームで、プレイヤーは最大3人の友達とチームを組んで、様々なミッションやレイドに挑み、物資を確保・生存者を救出して、死者と生者両方の脅威に対してキャンプを補強していきます――必要なら、どんな手段を使ってでも。

The Walking Deadの世界を舞台とした完全新作ストーリー。OVERKILL's The Walking Deadで、プレイヤーはエイダン、マヤ、グラント、ヘザーの4人と出会います。彼らは終末後の世界を生き延びるための必要に駆られて協力し合っており、そして生き延びるためならどんなことでもする覚悟があります。ロバート・カークマンのオリジナルグラフィックノベルOVERKILL's The Walking Deadの豊富なストーリーユニバースからインスパイアされた本作は、ワシントンD.C.で起こった出来事にスポットライトを当てます。

不毛なるワシントンD.C.へようこそ。アウトブレイク後の首都を探索し、何が起こったのかを突き止めましょう。荒廃した都市の各地区を旅して、ジョージタウンなどの失われた界隈を探索して漁り、物資や他の生存者を見つけましょう。足取りはあくまで軽く。物音を立てると死者や生者に聞きつけられる可能性があり、一つのしくじりでウォーカーの群れを引き寄せてしまうかもしれません。

臨機応変に、適応し、克服する。何もかもが機能しなくなった世界では、プレイヤーは見つけたものでどうにかしなければなりません。The Walking Deadの終末後の世界は過酷な場所であり、生きるためには使えるものを探すしかないのです。プレイヤーが物資を求めて街を漁るにつれ、武器や弾薬は少なく、その状態もさまざまであることに気づくでしょう。メンテナンスしなければ、銃は引き金を引くとジャムり、サイレンサーは壊れ、古い照準は狙いをつける際の試練となります。

キャンプこそ我が家トラブルを探しに行かなくても、時にはトラブルの方からやって来ます。さまようウォーカーの集団にキャンプを狙われた時に備え、キャンプを守りましょう。防御を強化し、ウォーカーの波状攻撃を迎撃しつつ、キャンプの他のメンバーの安全を守るのです。

考えろ。戦え。生きろ。各プレイアブルキャラクターはそれぞれ独自のスキルツリー、チームでの役割、プレイスタイル、背景ストーリーを持っています。彼らは共通の目的を持っており、サバイバルとチームワークを最優先とします。アクションは直接的で濃密です:敵を静かに近接武器で倒すのか、あるいは銃をぶっ放すのか。臨機応変さが必要です――確実なことは何もなく、角を一つ曲がればそこにウォーカーの群れが要るかもしれないのです。

ストーリーは続く。OVERKILL's The Walking Deadの開発はリリース後も継続し、プレイヤーが体験できる新しいストーリー、探索できる新しい場所、使える新しい武器などを提供していきます。ローンチ後のキャンペーンは、ゲームコミュニティと共にゲームを常に進化させていく、というOVERKILL Softwareの哲学を基盤にしています。

Unreal Technologyを使用。ロバート・カークマンによるThe Walking Deadの暗く陰鬱な世界をUnreal Engineにより鮮明に描写。細部まで描かれたThe Walking Deadユニバースにプレイヤーが没入することを可能とします。画面の向こうから恐ろしいウォーカーが何百体も迫ってくる光景に、心臓がバクバクすること請け合いです。

開発は「PAYDAY」のメーカーが担当。 OVERKILL's The Walking Deadを制作するのは、PAYDAY: The Heist、PAYDAY 2のクリエイターであるOVERKILL Software。OVERKILLは業界のベテラン、新卒のスペシャリスト、そして有能な各パートナーの混成部隊です。私たちは、コミュニティと一緒に最高の協力型アクションゲームを作ることに情熱を燃やしています。私たちは自らデッドライン、プロダクションルールを設定し、独自のパイプラインをデザインします――エリートなデザイン会社ではありませんが、真に活気あるゲームプレイマシンです。私たちはゲームプレイに生き、ゲームプレイに死ぬのです。





PC版『OVERKILL's The Walking Dead』は最初の2つのシーズンの全コンテンツを含む通常版が6,290円、さらに装飾DLC「Night Raid Collection」やデジタルアートブック、デジタルサウンドトラックが付属するデラックス版が8,250円で配信中です。PS4/Xbox One版は2019年2月に発売予定(国内PS4版は2019年2月7日)。





なお、日本時間11月7日午前7時からは記念のTwitch配信「STREAMING DEAD LIVE!」が実施。ゲームプレイやプレゼント企画、特別なシネマティックトレイラー公開などが予定されているとのことです。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2018-11-18 5:49:42
      人数で難易度変わる言うても、ゾンビの数は変わらんから意味ねえわ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-08 6:53:51
      >>14
      単なるゾンビゲーってよりウォーキングデッドの世界観(近接重視とか、ゾンビが集まった時の絶望状態とか)をがんばって再現してる感じなのかな

      ドラマ版とかの殺伐とした感じ知ってると楽しめそう!
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-08 3:00:18
      低評価多いのは、クエストの作成の仕方だと思う。
      最初のクエストで銃撃ちまくる感じに作っているのに、二つ目は逆に極力銃を使わないようにステルスを心がけないといけない。
      2つ目のクエストは長い上に一人でもシステムを理解していない野良がいるとクエストクリアがかなり厳しい。
      そりゃ低評価付きますわ。しっかりと理解すれば面白いゲームなんだけどね。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-07 23:50:01
      値段は、はっきり言って高いがL4D2みたいに撃ちまくるゲームだと思ったけど、基本近接でやりあってウォカーを刺激しないように銃を極力使わないで、相手NPCはサプで遠距離狙撃で見つからないようにする。見つかったら銃撃戦になるのでウォカーを刺激してウォカー大量発生。
      ウォカーのゲージが最大値まで行くと4人で処理が難しい量がやってくる。
      現状どうしていいかわかっていない野良でやるのは正直無理ゲーだが、わかっている人とやるのはかなり楽しい。
      2 Good
      返信
    • さささ 2018-11-07 16:35:17
      自分的には面白い
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-07 13:59:39
      敵の銃声でゾンビラッシュのゲージが上がるのがちょっと。
      こっちも銃で対抗すれば二倍の上昇量だし、
      2018年後期に原始的な棒振り近接攻撃で戦うのがメインと虚しくなる。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-07 7:15:30
      RAIDの再来になりそうな予感ひしひし。
      個人的にこれは致命的だと感じたのは、ウォーカーはプレイヤーの視界に入っていない地点で無限スポーンするって部分。
      coopだとワチャワチャして気づき難いかもしれんけど、ソロでやると直ぐに気付いてしまう。

      三階建ての建物に入って屋上までクリアリングし、二階の窓から前方に居る敵を狙撃していると三階に続く階段から次々とウォーカーがやってくる…。

      スキルツリーを見てもワクワクさせてくれるようなものは一つもないし、ステルス重視なのに今一ステルスが効果的に働かないし、トレイラー映像みたいな撃ちまくり状況になったらほぼゲームオーバーって感じだし。

      プレイする度にチグハグな感じがして何処にアクションとしての面白みがあるのか、見出せばいいのかが見えてこない。
      残念だけどフレンドにはお勧めできなかったし、返金一直線でした。
      16 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-07 6:35:01
      値段の話ばかりじゃなくてないようはどう?
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-07 4:00:21
      ライセンス料が高いんだろうけど人気どころのCOOP・マルチゲーがF2Pや2000円~3000円程度ってことを考えると強気すぎるね。
      そのせいかローンチ直後で時間的には北米ピーク時だというのに同接5000人くらいしかいない。
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-11-07 3:15:11
      詐欺トレーラー
      8 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    PC アクセスランキング

    1. 元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

      元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

    2. 『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」詳細解禁!新たな防具「桜波αシリーズ」が和装好きに刺さる

      『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」詳細解禁!新たな防具「桜波αシリーズ」が和装好きに刺さる

    3. 『Escape from Tarkov』Steam向け配信を改めて明言!まずは『Arena』から

      『Escape from Tarkov』Steam向け配信を改めて明言!まずは『Arena』から

    4. ハクスラ要素ありのローグライトACT『バベルの塔: 混沌の生存者たち』日本語対応し5月20日早期アクセス開始!

    5. 人造少女3DローグライクACT『Bless You Again』予定早めてクラファン開始!1週間足らずで目標額の約4割達成

    6. 『NEEDY GIRL OVERDOSE タイピング オブ ザ ネット』制作体制変更へ…「てんしラジオ(仮)」も最終回―にゃるら氏による新作匂わせも

    7. 美麗グラ&爽快アクションの系譜はそのままに、よりハードで濃厚な体験を『Vindictus: Defying Fate』王女デリアの新ティザー公開

    8. 『Diablo』のヒット受け『Fallout』はアクションRPG化が要求されていた―開発者語る秘話

    9. 土壌管理から市場調査も!超本格的農業経営シム『Farm Manager World』Steam正式リリース

    10. 協力ホラー『R.E.P.O.』意外な悩み…大ヒット作でもコストは有限、Mod制作者には「サーバートラフィック量を最適化して欲しい」

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム