TwitchのCEO、EU「著作権法改正」について声明―"第13条"コンテンツフィルターに懸念 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

TwitchのCEO、EU「著作権法改正」について声明―"第13条"コンテンツフィルターに懸念

TwitchのCEO、Emmett Shear氏は、2018年9月に欧州議会で可決された「著作権指令の改正案」についての声明を発表しました。

ゲーム文化 カルチャー
TwitchのCEO、Emmett Shear氏は、2018年9月に欧州議会で可決された「著作権指令の改正案」についての声明を発表しました。

Shear氏が「著作権指令(いわゆる著作権法)の改正案」で焦点を当てているのは、「第13条」にて言及されている通称コンテンツフィルター(アップロードフィルター)の存在。「第13条」をおおまかに説明すると、仮に著作権を侵害する映像などが投稿された場合、いままで責任を負う対象はアップロードしたユーザーでしたが、この責任がYouTubeやTwitchといったサービス運営側に課される、というものです。

この改正案では、著作権者(音楽アーティストなど)が正当な権利に基づいて利益を得ることができます。声明によると、Twitchも改正案と著作権者が自分の作品によって対価を受けること自体は支持していますが、「第13条」のアプローチに関しては、「クリエイターとインターネットにおけるあらゆる表現の自由に対して不必要な損害を与えると考えています」とコメントしました。

以下はTwitchが第13条に懸念することです。

当社が懸念すること
第13条によってTwitchのようなサービスがコントロールしなければならないとされていることが、そのままクリエイターにとっての損失となります。

第13条ではアップロードされた作品に著作権侵害の可能性のある場合、Twitchが責任を負うこととされています。そのためTwitchはEUの居住者がアップロードしたすべての作品に対してフィルタリングとモニタリングを強いることになります。このことにより皆様には著作権の所有情報やクリアランスを提供していただいたり、厄介で複雑な著作権法を遵守していることを証明するために必要な措置を取っていただくことになります。クリエイターは、このような措置に関連した誤った判定に対処しなければならなくなる可能性が非常に高くなります。また、EUの視聴者が利用できるコンテンツを制限することにもなります。

このような制約が課された上で運用すれば、実況解説、批評、ファン作品、パロディーなど、多くのコンテンツは公開することが難しくなります。あらゆるコミュニティや視聴者の方々にとっても楽しんだり批判したりする選択肢が少なくなるため、不利益を被ることになるでしょう。

以上のことからTwitchは(EU圏内においては)検閲に近い手段を取らざるをえなくなり、EU圏内に在住のストリーマーなどは大きな影響を受けることになります。当然、日本から見られなくなるストリームも増えるおそれがあるほか、第13条に反対する運動「#SaveYourInternet」も発足。表現の自由を制限する、という指摘もあります。

また、現状この「著作権指令の改正案」はEU圏内の国家のみに適用されることになるため、国内やアメリカなどへの影響は直ちにはありません。ただし、TwitchやYouTube、Twitterなどがこの問題の対応(フィルタリングなど)をグローバルに適用する可能性もゼロではないことは留意しておく必要があります。

Twitchは、コミュニティへの情報提供を広く呼び掛けており、欧州議会に所属する議員への直接的な意見の共有や、前述の#SaveYourInternet、オンライン署名サイトChange.orgにて展開している嘆願書への参加(記事執筆時点で387万1,086人が署名)などを紹介しています。

ほかにも、「リンク税(第11条)」なども盛り込まれている改正案は、2019年1月に本採決される見込みです。


《秋夏》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • sheltem 2018-12-07 1:35:25
    ・「著作権」は、発表と同時に発生する権利です。 
    ・「著作権」を放棄したコンテンツもたまにありますが、明示されているケースはまれです。 
    ・「漫画村」が念頭にあるということは、画像や文章も該当することになります。 
    ・「漫画村」のようなサイト事業者だけではなく、BBSへの書き込みを行った個人も対象となります。 
    ・著作権違反は、権利者の通報なしでも逮捕できます。( 非親告罪化。TPP関連法のタイミングで改正されました。) 
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-12-04 14:10:11
    そういえばGDPRやリンク税のとき、面倒くさいからEUをまるごとおま国したウェブサイトしたとこもあったな
    中国みたいにEU専用版作ったりするようになるのだろうか…
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-12-04 13:12:22
    >>4
    焦ってるもなにも、ドイツのメルケルさんが無計画に移民受け入れたのとギリシャ危機の合わせ技で、EUを維持するメリットが無くなった。
    イギリスは巻き込まれる前にさっさと逃げたけどね。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-12-04 10:33:28
    >>2
    それもあるけど、最近EU周りおかしくない?
    イギリス離脱がいよいよ目前で何か焦ってるのかと思うくらい
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-12-04 6:44:18
    ※1
    改正法だけでなくeuの最近の流れはGAFAは金(税)をeuに落としてないから金落とせや
    ぶっちゃけそれだけだからな
    まともな議論の前に金出せよの結論ありきだからどーにもならん
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-12-04 5:48:05
    ぶっちゃけこの改正案13条の意図はアメリカ企業(主にyoutube)の締出しにあるからな
    知的財産法の制定なり改正(ベルヌ条約しかりWCTしかり)って通常財界の圧力で行われるから、EU財界が米国企業を敵視してる限りはインターネットの自由が脅かされるみたいな正論は通用しないよ
    残念だけどね
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-12-04 5:46:59
    あまりにも無法地帯になりすぎてるので仕方ないのでは?
    13 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

    約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

  2. 「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

    「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

  3. 『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

    『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

  4. 太ももに美しき髪がフワリ!足元にはあのDOROも…『勝利の女神:NIKKE』ドロシーの塗装完成品フィギュアお披露目

  5. 報酬のための「日課」もううんざり―海外のゲーマーも抱える現代ゲームの悩み

  6. リマスター版『オブリビオン』改造試みる貪欲Modder続出!“公式サポートなし”でもたくさん出現中

  7. ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

  8. “トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表

  9. 類を見ない体験ができるサバイバルクラフト『Viking Frontiers』Steamリリース!一族のリーダーとなり故郷を作る

  10. 「あ、あなたはクヴァッチの英雄!」羨ましすぎる他人の空似?『オブリビオン リマスター』プリセットキャラにそっくりすぎる人物に驚愕の声集まる

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム