『にゃんこ大戦争』のマーケ担当兼、e-Sportsキャスター、トンピ?氏に聞くドン勝のコツ! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『にゃんこ大戦争』のマーケ担当兼、e-Sportsキャスター、トンピ?氏に聞くドン勝のコツ!

『にゃんこ大戦争』で知られるポノスで、社員として同作のマーケティングに携わりながらe-Sportsキャスターとしても活動しているトンピ?氏に「R17 Pro」を使ってもらいドン勝のコツを聞きました。

ゲーム機 ハードウェア
PR

にゃんこ大戦争』で知られるポノスで、社員として同作のマーケティングに携わりながらe-Sportsキャスターとしても活動しているトンピ?氏(https://twitter.com/tonpiava)。e-Sportsの最前線を担う1人として、今のe-Sports業界はどのように見えているかをうかがいました。

また、1人のプレイヤーとして『PUBG MOBILE』をやりこんでいるということで、OPPOが展開するスマートフォンで、アプリのパフォーマンスを最適化する「Hyper Boost」を搭載した「R17 Pro」を使用し、事前にレベリングを行ったアカウントでプレイ、ドン勝するためのコツも教えてもらいました!

ゲーマー社員誕生のきっかけは『AVA』と『ロックマンエグゼ』


――本日はよろしくお願いします。まずは簡単に自己紹介をお願いできますか。

トンピ?e-Sportsキャスターのトンピ?です。e-Sportsの大会の実況や解説をして7年目になります。また、ポノスに所属しており、そちらでは『にゃんこ大戦争』のマーケティングに従事しています。平日はポノスの社員、週末や休日は実況や解説のお仕事……と両立しています。

キャスターにしてゲーマー社員でもあるトンピ?氏。平日は『にゃんこ大戦争』のマーケティングを担当

――e-Sportsキャスターを目指した経緯はどのようなものだったのでしょうか。

トンピ?元々ゲームの楽しさを広めるのが好きで、昔はネットカフェが主宰する『Alliance of Valiant Arms(『AVA』)』のイベントで実況や解説のようなことをしていたんです。その頃はまだ学生でしたし、e-Sportsキャスターなどという言葉もありませんでしたから、ボランティアのようなものでしたけどね。

そうするうちに日本の運営元であるゲームオンさんにお声がけいただきました。そこから実況・解説できるタイトルやジャンルを広げていって、今にいたります。

――ゲームにハマるきっかけとなった、思い出のタイトルはどんなものですか?

トンピ?ゲームボーイアドバンスの『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』ですね。小さいころは親が厳しかったのですが、そんな中でなんとか買ってもらえたのがGBAで。夜も布団の中で懐中電灯を付けながらこっそり遊んでいました(笑)。自宅にPCがあったこともあって中学3年のときに『AVA』を始め、そこからFPSに夢中になっていきました。

――そうして今はe-Sportsキャスターとして活躍しておられますが、まだまだ人数が少ないのではという印象も受けます。後進の育成などはどう考えておられますか?

トンピ?あくまで自分が仕事を取ってきて稼ぐという意味では、技術は独占しておいた方がいいんですよね。ですが、e-Sportsそのものが日本ではまだまだ発展途上だと思いますので、僕個人の考え方としてはこれまで培ってきた技術やノウハウは一切隠すことなく、オープンに伝えていければと思っています。元々教員免許を持っていることもあって、教えたがりなんです(笑)。


―トンピ?さんがお持ちのノウハウを、何かひとつおうかがいしてもよいでしょうか?

トンピ?そうですね……たとえば『レインボーシックス シージ』では「リテイク」という言葉がよく使われます。これは「攻撃側に奪われた拠点を防御側が再び奪い返す」という意味なのですが、もし試合や大会を見ている人が本作に詳しくなかったら、この単語だけを聞いても意味が分からないですよね。そんな時は「攻めてきた敵の裏をついて、うまくリテイクが決まりました」と言ったりします。"日本語を日本語で解説する"ことで、より大勢の方が理解できる実況/解説になるんですよ。

――なるほど! それなら理解しやすいですね。そのように丁寧な実況/解説が増えてくれれば、あまり知らないタイトルの観戦もより楽しくなりそうです。トンピ?さんから今のe-Sports界隈を見て、課題に感じておられることはありますか?

トンピ?最近はテレビでも取り扱われるようになりましたが、まだまだ知名度不足だと感じます。僕らのようなキャスター、番組などの制作スタッフ、大会などの企画・運営……さまざまなところに「e-Sportsを理解したうえで、どう広めていくか」までを考えられる人が不足していると感じますので、それをどう解消していくかが、直近の課題なのではないかと考えています。

ロジックを組み立てクレバーに、『PUBG MOBILE』ドン勝のコツは


――トンピ?さんは普段から『PUBG MOBILE』をプレイされていると聞きました。せっかくの機会ですので、プレイしながらドン勝のコツも教えていただけますか。端末はOPPO R17 Proを用意しました。事前にレベリングは行っています。

トンピ?ディスプレイは6.4インチですか。やっぱり、このくらいのサイズがあるといいですね。『PUBG MOBILE』は画面に表示されるボタンが多いですし、目視による索敵も重要な要素ですから、画面が大きいほどプレイしやすくはなります。

画面が大きければボタンの押し間違いも防げる、とのこと

さて、ドン勝のコツですが、セオリーは大まかに言えば2通りあります。一つは、電磁パルスの影響を受けない安全地帯がどこになるかを予測して先行し、有利な場所に陣取って他のプレイヤーを待ち伏せするパターン。そしてもう一つは、安全地帯の外周ギリギリ付近に位置取りをして、少人数になるまで極力交戦を避けるパターンです。

真剣な表情で『PUBG MPBILE』をプレイするトンピ氏。ドン勝なるか?!

また、生き残るためには索敵が重要です。目視に加え、同時にミニマップにも目を光らせましょう。どこから撃たれているか、周囲のどの辺から足音がしているかが表示されますからね。敵がいる方向を把握するのも大切です。

背後にはパルスがあるし、向かって右側にいる敵も今倒した、だから正面と左側にだけ気を遣えばいい……と行動の指針を決めるロジックを組み立てられるようになれば、生存率は飛躍的に上昇します。また、車両も強いので、確保できたら終盤は積極的に使っていきましょう。障害物などにぶつかって停車する分には、どれだけ速度を出していてもダメージを食らうことはないというのがポイントです。

最大4人でチームを組めるSQUADで遊ぶ際は、チームメイト同士でしっかり連携を取ることが勝利への近道です。ボイスチャットで敵の居場所などは積極的に共有しましょう。DiscordやLINEなどの通話アプリでもいいですね。

――なるほど。R17 Proは、ゲームプレイ中でもLINEやメッセンジャーなどをマルチウィンドウで起動できるようになっています。

トンピ?ああ、これは便利でいいですね! 仲間との連携が取りやすそうです。

アプリを開いていても画面スワイプでサイドバーが起動。こちらはR17 Pro独自の機能

――また、この端末はゲームのプレイングを大幅に向上させる「Hyper Boost」というターボ機能が搭載されています。ゲーム、システム、アプリという3つの領域からパフォーマンスを最適化し、プレイ環境にもよりますが、ロード時間は最高で31.9%短縮されるとされています。

トンピ?たしかに、プレイしていてラグのようなものを一切感じませんね。これはゲーム向けというにふさわしい……あ、補給物資を取りに行ってる……。

――どうでしょう、ドン勝できそうでしょうか?

トンピ?今回の安全地帯は広い麦畑になりそうです。ここは伏せて身を隠しながら待ち伏せする人が多いので、渦巻を描くように、安全地帯の外周から少しずつ中心に向かっていく作戦で行こうと思います。

トンピ?氏も麦畑に身を潜め待ち伏せ。手に汗握ります

―背中側にパルスがあるように動けば、少なくとも後ろから襲われる可能性はほぼなくなるというわけですね。

トンピ?そういうことです。さぁ、あと1人でドン勝です。でも、今の銃声でこちらの居場所が相手にバレただろうなぁ……って、うわ、車で突っ込んできた!

突っ込んでくる車に冷静に対処するトンピ?氏。素晴らしいエイム力

――ゴクリ……。

トンピ?(激しい銃撃戦の音を響かせながら)よし、勝った! こちらに突っ込んでくる車両の運転席を撃ち抜いてドン勝できました! いやあ嬉しい。今のは録画しておきたかったなあ!

――終盤は車両に乗った方が有利と先ほど教わりましたが、その不利を覆す見事なドン勝ですね! おめでとうございます!

見事なドン勝が決まり、ご自身のスマホで記念撮影するトンピ?氏

トンピ?ありがとうございます。ガッツリ遊んでも、端末がほとんど熱を持たないのもいいですね。僕、元々手が熱いのでこれは嬉しいです。

――ほんのり温かいかな、という程度ですね。10nm FinFETプロセスで製造されたSnapdragon 710と、ゲームエンジンを最適化させる「Hyper Boost」機能の併せ技の賜物というところでしょうか。

R17 Proを隅々までチェックするトンピ?氏

トンピ?あ、充電はType-Cなんですね、R17 Proは。

――R17 Proは急速充電の「Super VOOC」に対応していて、10分で40%の充電が可能です。バッテリーも3700mAhと大容量なので電池切れもそうそう起こりません。

トンピ?ゲームはもちろんですが、アニメが好きで動画もよく見るので、画面が大きくて電池の持ちがいいのは個人的にありがたいです。ゲーム中や動画を観てるときにLINEとかでメッセージがくると、どうしても中断しないといけないですけど、スマートサイドバーがあれば邪魔されないのがいいですね。買い替え検討しようかな……

R17 Proならゲームや動画を起動中でもメッセージのやりとりが可能です

ちなみに電源ボタンを0.5秒長押しで、「Google アシスタント」をサッと起動できるのもうれしいポイント。(Google は、Google LLC の商標です)

――今なら3/31(日)までの間、AmazonでR17 Proを購入すると2500Amazonコインの無料クーポンをプレゼントしています。ぜひ購入を検討してみてください。本日はありがとうございました!



3月1日より、本端末含め、OPPOのスマートフォンをAmazonで購入(※1)すると、2500 Amazonコインの無料クーポンがプレゼントされるキャンペーンも実施されています。Amazonコインは、Amazonアプリストアでアプリ内課金や有料アプリの購入時に使用できる専用通貨。1コイン1円相当の専用通貨なので、このキャンペーンでは2500円相当の課金が行える無料クーポンを獲得できます。

Amazonアプリストアには多くのゲームアプリ(※2)が揃っているので、ゲームアプリが好きな方は、ぜひこの機会にこちらの端末購入を検討してみてはいかがでしょうか?

OPPO R17 Pro販売ページはこちら!(Amazon
※1:キャンペーン対象となるのは、Amazonが販売・発送しているものに限る。
※2:配信しているゲームタイトルについては、Amazonアプリストアをご覧ください


(c)2019 PUBG Corporation. All Rights Reserved.
《蚩尤》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      特集

      ゲーム機 アクセスランキング

      1. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

        最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

      2. 『モンハンワイルズ』携帯ゲーミングPC動作テスト動画が公開―中には60fpsを超えるデバイスも

        『モンハンワイルズ』携帯ゲーミングPC動作テスト動画が公開―中には60fpsを超えるデバイスも

      3. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

        【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

      4. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

      5. カニカニどういうことカニ!?「カニ型PS1」を作ってしまった海外ゲーマーにそんなんありカニ!と賞賛集まる

      6. 「Valve Index」対応のSteamVRタイトルを“手”で操作!洗濯可能なモーションキャプチャー&コントローラーグローブ「Reality XR Game Glove」予約受付中

      7. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

      8. ロジクールのヘッドセット「G PRO X 2 LIGHTSPEED」は“新たな境地”の音を聞かせる、こだわりの新作!その実力を体験してきた

      9. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

      10. 「覚えていますか?」PS VR専用『サマーレッスン』シリーズの公式Xが約4年半ぶりに投稿

      アクセスランキングをもっと見る

      page top