双子の姉妹がナチ退治!『Wolfenstein: Youngblood』海外発売日決定―ストーリートレイラーも披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

双子の姉妹がナチ退治!『Wolfenstein: Youngblood』海外発売日決定―ストーリートレイラーも披露

Bethesda Softworksは、『Wolfenstein』シリーズ最新作となる『Wolfenstein: Youngblood』の発売日が現地時間2019年7月26日に決定したことを海外向けに発表するとともに、ストーリートレイラーを公開しました。

メディア 動画
!注意!グロテスクな表現や残酷表現が苦手な方、18歳未満の方は閲覧をご遠慮下さい。

Bethesda Softworksは、『Wolfenstein』シリーズ最新作となる『Wolfenstein: Youngblood』の発売日が現地時間2019年7月26日に決定したことを海外向けに発表するとともに、ストーリートレイラーを公開しました。

本作ではナチス占領下にある1980年代のパリを舞台に、消息を絶ったB.J.ブラスコヴィッチを探すため彼の娘である双子の姉妹が立ち上がります。シリーズで初めて協力プレイを搭載しており、パートナーと共に世界を探索しナチスと戦いを繰り広げることが可能。Bethesda.netではより詳細な情報が掲載されています。

光と血の都


ブラスコヴィッチの双子の娘、ジェスとソフは、父親を見つけるためなら手段を選びません。そのためにパリを占領下に置くナチスの軍勢を相手にすることになってもです。パリの地下墓地の奥深くに拠点を構えたら、あなたの好きな順番でミッションに挑みましょう。フレンド、あるいはAIをパートナーとして、パリを支配するナチスに力を合わせて立ち向かいましょう。

『Wolfenstein: Youngblood』では協力プレイシステムだけでなく、RPG要素も新たに加わりました。パリを探索してナチスを倒すことでレベルアップし、新しいアビリティや武器アタッチメント、ガジェット、コスメティックアイテムなどをアンロックできます。ディーゼルクラフトワーク、ショックハンマー(今作ではクーゲルゲヴェーアと呼ばれます)、レーザークラフトワークといった『New Colossus』からの武器も、改良され更に強力になって登場します。また、象徴的なマシーネンピストーレや圧倒的な破壊力を誇るエレクトロクラフトワークなど、新たな武器を手にしてファシストたちに立ち向かうこともできます。


2つのスタジオの物語


『Wolfenstein: Youngblood』は表向き、双子の姉妹の物語ですが、2つの姉妹スタジオの物語でもあります。MachineGamesは本シリーズの最新作の開発のために、リヨンを拠点とするArkane Studiosのクリエイティブな才能のあるメンバー達と手を組みました。

MachineGamesのゲームディレクターであるJerk Gustafssonは次のように語りました。「リヨンのArkane Studiosと共に『Wolfenstein』シリーズの最新作を共同開発したことは、ZeniMaxファミリーとしてより強力になれることを示す好例です。今回の共同制作でお互いの専門技術を共有したことで、まったく新しく、かつ素晴らしい『Wolfenstein』の体験を生み出せただけでなく、2つのスタジオの間の友好関係が育まれました。これは美しくて独創的、かつ楽しいゲームを継続的に制作することにおいて大きな意味があります」

リヨンにスタジオを構えるArkane StudiosのゲームディレクターであるDinga Bakabaはこう語ります。「Arkaneでは数々の刺激的なプロジェクトを進めています。ですがMachineGamesの仲間たちと『Youngblood』を制作する機会に恵まれた時は興奮しました。1980年代のパリの街を舞台に、二人の姉妹がファシストの政権を相手に戦うというビジョンの実現に協力できたのは光栄なことです。さらに『Wolfenstein』というタイトルにArkaneのタッチを加えるまたとない機会でもあり、そのプロセスを通して、世界で最も才能あるスタジオの一つから数々のことを学ぶことができました」


Buddy Pass


『Wolfenstein: Youngblood』Deluxe Editionには、ゲームを持っていないフレンドをゲームに招待して一緒に本作をプレイできる「Buddy Pass」が含まれています。「Buddy Pass」があれば、招待されたプレイヤーはあなたと一緒の間、『Youngblood』を無料で楽しめます! 同時にプレイできるフレンドは1人だけですが、「Buddy Pass」は何度でも使用できるので、他のプレイヤーを招待することもできます。「Buddy Pass」で招待されたプレイヤーも、自分のゲームを完全版にアップグレードすれば、自ら他のプレイヤーを招待したり、一人でプレイできるようになります。

『Deluxe Edition』には、「Buddy Pass」だけでなく、チタニウム製のターミネーターのようになれるコスメティックパック「サイボーグスキンパック」も含まれています。「サイボーグスキンパック」には双子のパワースーツ、銃、コンバットナイフ、ハチェットに適用可能な輝く新スキンが含まれます。


予約特典


『Wolfenstein: Youngblood』(Standard Edition: $29.99、Deluxe Edition: $39.99)を事前予約すると、以下のコスメティックアイテムがセットになった「Legacy Pack」を入手できます。

  • Wolfenstein II: The New Colossusジャケットパワースーツ
  • BJ仕様アメリカ陸軍パワースーツ
  • The Wolfenstein: Old Bloodパイプ
  • The Wolfenstein: Old Bloodナイフ
  • WW2武器スキンセット(全遠隔武器に対応)

『Wolfenstein: Youngblood』に関する詳細は公式FAQをご覧ください。

過去作同様にド派手なナチス退治が楽しめそうな『Wolfenstein: Youngblood』。国内での発売予定については決定次第伝えられるとのことなので今後の続報を待ちましょう。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2019-05-28 3:23:28
      今一番ナチしてる星条旗が星環旗にぼこぼこにされてほしいと思っている
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-03-30 22:00:04
      前作ではアメリカはナチスに占領された設定だったし、なんだかんだでアメリカはナチスを愛しているのでは? 下手したら大日本帝国もこの世界ではブイブイ言わしていたりして。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-03-29 8:10:52
      男女平等を追求するなら女のナチス雑魚キャラも出してほしい。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-03-28 4:01:26
      日本語なくてもいいから予約しとくかーと思ったらsteamおま国やんけ
      19 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-03-28 3:37:53
      えっブラスコが行方不明?
      どっかでナチ狩りでもしてるんでしょ
      24 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-03-28 2:15:39
      29.99ドルとは安いな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-03-28 1:24:34
      どうせなら男と女でプレイヤーキャラ分けて欲しかったな
      女キャラばかりで今までのノリと明らかに似て非なるものになってる。今までも周りがおかしい奴ばかりだったけど、ブラスコ自身は真面目で思慮深い人だったから
      23 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示

    編集部おすすめの記事

    メディア アクセスランキング

    1. 忘却のRockstar新作『Agent』スクリーン発掘―正式発表から約6年経過

      忘却のRockstar新作『Agent』スクリーン発掘―正式発表から約6年経過

    2. N64の未発売タイトル『VIEW POINT 2064』試作版の貴重なゲームプレイ映像

      N64の未発売タイトル『VIEW POINT 2064』試作版の貴重なゲームプレイ映像

    3. まもなく20周年を迎える初代『トゥームレイダー』開発段階プレイ映像

      まもなく20周年を迎える初代『トゥームレイダー』開発段階プレイ映像

    4. Unityで作られた短編映画『ADAM』最新エピソード公開!―ニール・ブロムカンプ監督作品

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム