NGCV CFTの監督を務めるRoss Coffman准将によれば、本実験は、戦闘車両を用いた作戦環境下で、車両にどのような技術が重要かを理解するために行っているとのこと。記事内では、新技術のテストをするにあたり、実地での活動や車両の習熟が必要なくなるため、資源の削減になるとも言及されています。兵士たちは、乗組員の配置、陣形、航空無人機のターゲット識別などのフィードバックを提供しました。
仮想実験は5日間に渡って行われ、兵士たちがどのように戦闘車両を使うか、どのような技術が使えるか、車両バリエーションの有用性の評価や、無人の航空支援システムの限界などを調べたとのこと。ある兵士の報告では「無人戦闘車両は、他のヘルファイアミサイルを有する無人戦闘車両の目標補足などに有用であった」としています。
実験は、年を通して継続されるとのことで、次回の仮想実験は12月に再び5日間を使って行われる予定。米陸軍はかねてよりBohemia Interactiveが手掛ける『Arma』シリーズの軍用版『Virtual Battlespace』の兵士訓練採用などで知られていますが、無人機時代には更なるゲームの利用法も存在するようです。
なお、米陸軍の発表内では今回の実験風景として『Arma 3』に酷似した画面構成のソフトを用いていることが確認できます。
関連リンク
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2019-10-09 15:03:58Menuゲーム内でどんなにドンパチしようと現実と離れてるから楽しめるわけで
現実の戦争・戦闘にゲームを利用しないでほしいなあ…5 Good返信 - スパくんのお友達 2019-10-09 10:39:32Menu使ってるMod、Ace3とRHS、マップはCupかしら…5 Good返信
- スパくんのお友達 2019-10-09 9:54:54Menuヘルファイアミサイルの価格が1発あたり6万5千ドル、対戦車ミサイル全体の平均調達価格が1発あたり数万ドルってことを考えると現地で試験をするよりもゲームを制作してシミュレーションした方が安上がりだな。9 Good返信
- スパくんのお友達 2019-10-09 8:59:59Menuそのまま実戦もゲームでやろうぜ31 Good返信2件の返信を表示
編集部おすすめの記事
ゲーム文化 アクセスランキング
-
ガチャ排出率、虚偽表記“最大8倍”で運営会社に罰金―韓国『ラグナロクオンライン』など
-
「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達
-
『スプラトゥーン3』“パラシェルター”の水鉄砲が予約開始!傘部分はゲームさながらに開閉、背負えるインクタンクも付いてくる
-
『真・女神転生』シリーズ「ジャックフロスト」などがプラモデルに!本日4月22日より予約受付開始
-
噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い
-
「スクショ」商標登録されていた…でも、言葉にするのに影響はない
-
“終末”をキュートなドット絵で描く!ちょっと切ないけど温かい2D農場シム『Doloc Town』5月に早期アクセス開始予定
-
“ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形
-
AIは『逆転裁判』で無罪を勝ち取れるか―推論能力のテストで「OpenAI o1」や「Gemini 2.5 Pro」が法廷に挑む
-
未販売・未公開の「隠し」Steam無料ゲー、何故か同接13万人以上、過去最高記録。実は…人気作悩ます海賊版被害の兆候か―海外報道
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください