『RDR2』の「Hot Coffee」Mod制作者に対しTake-Twoが法的措置を示唆 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『RDR2』の「Hot Coffee」Mod制作者に対しTake-Twoが法的措置を示唆

「Rockstar Gamesが売春婦をゲームに登場させることができて、一方で誰かが(性的な)Modをアップロードすると『不適切だ』となるのはおかしい」

ゲーム文化 Mod

PC版『レッド・デッド・リデンプション 2(Red Dead Redemption 2)』用Mod「Hot Coffee」の開発者、UnlosingPlays氏がTake-Two Interactiveから法的措置を講じると示唆されていたことが明らかになりました。海外メディアPCGamesNが伝えています。

『RDR2』の「Hot Coffee」Modは、ゲームに登場する売春婦との性行為ミニゲームをプレイ可能にするMod。モデルや音声、アニメーションなどはゲーム本編のアセットのみを使用しています。

開発者のUnlosingPlays氏は今回の件に対し「Take-Twoがシングルプレイ用のModをここまで気にかけるとは予想していなかった」「Rockstar Gamesが売春婦をゲームに登場させることができて、一方で誰かが(性的な)Modをアップロードすると『不適切だ』となるのはおかしい」と発言しています。

「Hot Coffee」とは


PC版『Grand Theft Auto: San Andreas』(2005年)にて、主人公CJとガールフレンドの性行為ミニゲームをアンロックするMod。ゲームのソースコード内に残存していた露骨に性的なカットコンテンツを有効化するものであり、販売元のTake-Twoに対する消費者・投資家の集団訴訟にも発展しました。

なお「Hot Coffee」の名の由来は、ガールフレンドがCJに「家に上がってコーヒーを飲んでいかない?」と誘うことから。
《S. Eto》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2020-02-29 3:52:54
      実のところエロMODがあるなしで購買意欲が大きく変わる俺みたいな変態もいるんですよ!!
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-25 23:20:10
      MOD=違法、って認識の人が多いねー。MOD=チート、とでも思ってるのかな?
      ベセスダゲーみたいにMODに支えられて大ヒットになったゲームもあるし、MODが害悪とは決めつけられないんだけどね。
      まあ、このRDR2の場合、過去トラブルになったhot coffeeを思わせる内容のMODをそのままの名前で出したのが逆鱗に触れたんだろうね。
      13 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-24 12:42:27
      MOD自体が元々アウトに限りなく近いグレーみたいなものだし、こういうのは公式の言ったもん勝ちだからどうしようもない。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-23 5:42:54
      人殺しはOKでエ口はNGなのかとか海外はエ口にキビシっすねとか言ってる奴は頭大丈夫か?
      そういう問題じゃないだろ
      17 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-23 3:16:14
      GTA6の舞台がリバティーシティなら幸福の女神像のスポットにカウボーイハットが配置されるな
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-22 4:19:05
      SAのホットコーヒーは、通常のプレイならガールフレンドの誘いに乗っても喘ぎ声(とカメラの揺れ)でエッチな表現するけど、実際のところセーブデータにも残るグローバル変数(PC版のv1.0のmain.scmでホットコーヒーの検閲に関わるグローバル変数のIDは1219)書き換えだけで露骨で性的な表現があるミニゲームができるというやつだった
      だからSAのホットコーヒーはセーブデータの1つのデータ書き換えだけでできるように残してたロックスター側の自業自得と言えるけど、RDR2とかのはMod開発者が作ってるから怒るのも無理はないと思う
      9 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-22 0:43:18
      開発側の言い分としてはEULA(エンドユーザライセンス)のうち主に以下の件がアウトらしい
      ・プログラムの解析(逆コンパイルとか)や改変、データのぶっこ抜き等
      ・猥褻なものや下品なmod等のアップロード(どこまでがセーフかアウトかは例のごとく不明)

      ユーザにmodなどを作成する自由を与えても、自分達の会社が損になるような自由は与えないというのは
      至極真っ当な話だけど、規制を厳しくするとユーザはあっという間に逃げちゃうから難しいね
      8 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-22 0:01:03
      あんま開発者を困らせると今後のPC版に影響でる
      12 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-21 20:40:56
      MODを作る規約があるんだけどその規約に違反してないから難しいんじゃない?
      GTA6ではもっとガチガチの規約にしてMODの自由度が失われるかもね
      MODのないGTAに価値がないことはGTA5の騒動で分かってる
      たったこの1件で開発もプレイヤーもMOD製作者も誰も得しないことになる
      でも考えてほしい、いちいち他人の作ったMODにケチつけて企業を倒産させようとする思想抑圧を目論む輩のせいじゃない?
      悪いのは企業でもユーザーでもMOD製作者でもなくてポリコレを盾にしてるそいつらだ
      12 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2020-02-21 15:56:01
      買ったゲームをどう改造しようがその人の勝手でしょう。
      オンプレイに影響を与えるMODでもないし。
      どの国で訴えるのかわからないけどどの違反で訴えるつもりなんだろ。
      21 Good
      返信
      3件の返信を表示 返信を非表示
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 未販売・未公開の「隠し」Steam無料ゲー、何故か同接13万人以上、過去最高記録。実は…人気作悩ます海賊版被害の兆候か―海外報道

      未販売・未公開の「隠し」Steam無料ゲー、何故か同接13万人以上、過去最高記録。実は…人気作悩ます海賊版被害の兆候か―海外報道

    2. 『モンハンワイルズ』救難クエストに参戦して即退散!?金冠目当ての身勝手ハンターが未だに物議

      『モンハンワイルズ』救難クエストに参戦して即退散!?金冠目当ての身勝手ハンターが未だに物議

    3. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

      コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

    4. 『Fallout New Vegas』大型Mod新バージョン「Fallout: The New Frontier」のティーザー映像が公開!

    5. 勢い止まらず同接40万人突破のヤク製造販売シム『Schedule I』1人称視点でおかしく見えていたジャケットなど複数のバグを修正するパッチ配信

    6. 商用PSエミュとして名を馳せた「Bleem!」がレトロゲームプラットフォーム「Bleem.net」として復活!

    7. 『ゼノブレイドクロスDE』みんなは何十時間かかった? ようやく獲得した変形ロボの“喜び”の先にあったのは愛機への狂おしいほどの愛―そして「人生に無駄なことなどない!」の悟り

    8. 『モンハンワイルズ』より「アルシュベルド」が堂々立体化!繭を模した台座から逃れようとする、本編バックボーンを彷彿とさせる仕上がり

    9. 手越祐也さんが「VALORANT Challengers Japan 2025」スペシャルサポーターに就任!5月17日・18日の幕張メッセ「Split 2 PLAYOFF FINALS」にも出演

    10. ジタン&ガーネットのフィギュアにメインキャラのぬいぐるみまで!『FF9』25周年グッズが続々登場―記念レコードには新録の「Melodies Of Life」を収録

    アクセスランキングをもっと見る

    page top