
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「どちらかといえばオープンワールドゲームは…」というテーマで実施した投票の結果をご報告。
二者択一の読者参加型コーナー「Game*Sparkチョイス」今回のお題はこちら!
— Game*Spark (@gamespark) February 1, 2021
どちらかといえばオープンワールドゲームは…
回答の理由やご意見はこのツイートへの返信か、本日17時掲載予定の記事内コメント欄で募集します。https://t.co/PGxvt0Osnf
※記事は公開時までアクセスできません。
投票結果は“好き”が87.2%、“嫌い”が12.8%という結果になりました(総投票数は1,099票)。かなりの方がオープンワールドゲームを好きなようです。
オープンワールドゲームが好きな理由としては、「自由度の高さ」「使用キャラなどによってアプローチが変わる」「やろうと思えばやれる、行こうと思えば行けるという感覚」などが挙げられています。ただ、オープンワールドゲーム好きの中でも好みが分かれているようで、マップに広さを求める方もいれば、狭くても密度を求める方もいます。また、自由度の高さが1つの売りではあるものの、ある程度行動が制限されている方が良いという意見も出ています。
一方でオープンワールドゲームが嫌いな理由としては、「要素の多いゲームを遊ぶだけの体力がない」「時間がない」「手間がかかるだけのゲームが多すぎる」などが挙げられています。確かに体力的な問題は歳を重ねるごとに実感が湧いてきます……。プレイ時間に関しても、色々なゲームをプレイするために時間のかかるオープンワールドゲームを避けたい気持ちはよく分かりますね。
これまでに多くのオープンワールドゲームが登場しましたが、このジャンルはPC/ゲーム機の技術や性能が進化すればするほど可能性が広がるのではないでしょうか。今後登場するオープンワールドゲームにも期待が膨らみます。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントの一部ご紹介。
嫌い派。要素を全回収しないと気が済まないタイプなんだけど、オープンワールドのような要素の多いゲームを遊ぶだけの体力がない。
小学校の頃はどこまでもマップが広ければ良いのにと思っていたけど今はほどよいバランスってものがあることを知った。
体力的にきつくなってくるのはかなり共感できます。仕事について時間がなくなってくるとさらに。
好き
日本が舞台のGTAな感じで好き勝手暴れ回れるゲームどっか出してほしい
馴染みのある街で自由にキャラを動かして遊びたい
嫌い
オープンワールドの発想自体は好きだが、ただただ広くて移動に手間がかかるだけの要素になってるゲームが多すぎる。
オープンワールドはプレイ時間が長いのがきつい
あと、メインストーリーを進めたくて、寄り道したくない
好きっていうか大好き
何より一本の決められた路線でしかない、シナリオやらクエストやら日課に縛られる事無く、
自由気ままに、何をするか自分で考えて広い世界で色々行動出来る事に意味がある。
進め方も自分でペース配分すれば良いだけの事だし、終わりの無い世界なんだから
どんだけ時間掛けても良いし、疲れたら好きなタイミングで終えれば良い。自由って素晴らしい。
オープンワールドと言っても色々あるからなあ
自分はファンタジーや自然大冒険は好きだが、現実世界ぽいとこで警察に追い回されるのはあんまりだわ
自由度高めのオープンワールドは疲れるからたまにでいいなぁ。対馬みたいな行動が制限されてる系は割りと高頻度にプレイしてる。
Open World Game: the Open World Game
っていうSteamにある虚無をわりと楽しく遊んじゃうくらいには好き
好き
同じクエストでもキャラクタービルドやロールによってアプローチが違ってくるから何度でも遊べる
オープンワールドは色々やったし、これからもやるけど、どちらかと言えば嫌い。
ただ意味もなく広くしたゲームが多すぎる。
フィールドの広さをゲーム性に落とし込めないなら、狭くていいから密度を上げて欲しい。
好きだけどメインクエしかやらない。オープンワールドのサブクエは自由を感じさせるためのギミックだと思う。
実際にやらなくても「やろうと思えばできる」というのが大事なんだよね
フィールドについても実際に隅々まで行くことはなくて、そういう意味では作るだけ無駄な場所が多いかもしれないけれど、「眼の前の景色は書き割りじゃなくて、行こうと思えば行けるんだ」という感覚に自由を感じる
好きというか、RPGはもうオープンワールドじゃないと無理
好きかな
昔は広ければ広いほど良いって思ってけど
今は広さより中身とか密度が大事だなって思うようになった
オープンワールドでも、RPG仕様の物やカテゴリーが幅広いし、駄作もあり名作もあるから一概にオープンワールド=面白いわけではないのを前提として考えるなら、好きな部類に含まれるかな。ただ、広ければそれだけ各地域を訪れる楽しさがある反面、密度が薄くなったり手抜きになったりするのもあるから両方のバランスがとれた作品がいいよね。
オープンワールドは好き
オープンワールド風に見せかけてで実質一本道は微妙
ツシマなんかすぐ飽きちゃった
オープンワールドは基本的には好きだけどしっかりとした面白いメインストーリーが柱としてある方が好き
自由度を売りにしてるのはやや苦手
基本的には好きだけど、世界自体は作りこまれてるのにプレイヤーキャラクターが突然その世界にわいて出たかのようにそれまで生きてきた痕跡が何一つ無いというのはRPGとしては片手落ちを感じる。
オープンワールドは好きだが如何せん乗り物あるゲームでも後半までずっと歩きで移動して(目移りしまくるため)通常以上の時間を浪費する
自分も馬や車等乗り物より、自分の脚で走るのが好き。
TSUSHIMAでもほとんど走ってたよ。
でも、BoWでは、馬ほとんど操作してなかったせいで、馬必須のクエスト苦労したわw
オープンワールドゲーム独特のフィールドを見上げたり見下ろしたりした時の書き割りじゃない地形や建造物が視界に広がるあの感覚が好き。
ほとんどの建物に入れて、NPCの生活感が感じられる
TESとかkingdom comeみたいなのが好き
オブリビオンとか最高だった(modで3倍楽しめたし)
RDR2みたいな偶発的なクエストが面白いのも好き
うわーしたいが釣られてるよって見てたらヒャッハーが突然出てくるとか
ガワだけ立派で中に入れないか、入ってもNPCが反応が微妙だったり、生活感の感じられないの嫌い
どちらでもないかな…「オープンワールドか否か」は、判断基準として重要視していない。
「オープンワールドだから」そのものを理由に面白いと感じた事は一度もないので。
「オープンワールドである事」を生かせているゲームは楽しいが、生かせていないゲームは結局退屈。
ギャンブルにおける「『ハイリスク・ハイリターン』と『ローリスク・ローリターン』はどちらが儲かる?」みたいなモンだと思ってる。
ツシマやファークライみたいな背景で、ちゃんと敵が攻め返してくるゲームやりてぇなあ。そういうイベントじゃなくて、動的に。
もちろん、延々シーソーゲームにしない工夫はいるし、このアイデアを普通に実装すると始めが一番難しくてどんどん簡単になるゲームが出来上がってしまうが
今は「オープンワールド=なんでもありで自由」というの過去の話で、ストーリーなり遊び方を提供する上で使う一つの手段として定着してるから、もはや好き嫌いというよりそのゲームに合ってるか否かっていう話だと思う。
(オブリビオン~GTA4(2008年頃?)辺りの自分に答えさせるなら)どちらかと言えば好きです
とっくの昔に一括りにはできないとこまで昇華されたジャンルだから今は答えに困る
オープンワールドを構築することがまずとてつもないチャレンジなので、残念ながらそこで終わってしまっているゲームは確かに多い。そこにどういう動的コンテンツを詰め込んでいくかが肝心なんだけど、特にNPCのAIやプレイヤー誘導システムはもうデバッグ一つ取ってもすべて人力でこなすのは無理な領域なので、ある程度システマティックにやってかなきゃ難しいよな。開発のインフラにも相応のアイデアが求められるっていうか。ジャンル的には将来的な伸びしろはまだまだ大きいとは思うけどね。
大好きだなぁ
余りに没頭して長くやってると、終わったあと心がしばらくその世界から帰ってこられなくなるよ。
好物だけど、この先もたくさんやるだろうけど飽きることはないと思う
オープンワールドは単に手段の一つなのに、それが目的になってる作品が多いのが問題なんだよ
好きです。
メインをほったらかしてサブストーリーやその他要素ばかりやるタイプ。
Fallout,Elderscroll,GTA,METRO:Exodus
witcher,侍道 もしかしたらオープンワールドじゃないのあるかも知れないけどここらへんのタイトルが好きです。
ただ個人的にはubiのタイトルにありがちな、同じ要素をただ広いマップに散りばめただけのものはすぐ飽きてしまいます。
しかしシーズンごとにアップデートを行って新しいコンテンツを提供する手法についてはとても気に入っています。
めっちゃ好き!
の筈なんだけど、人気があるFallout、GTA、watch dog が合わなかった。何でだろう。
最も印象深かったオープンワールドゲームは「Burnout Paradise」だな。
オープンワールドの最も大きな問題である移動の面倒臭さを、カーアクションらしく「区間タイムアタック」として昇華させていた。
あちこちに張り巡らされたショートカットや隠し要素を、時間をかけて探すのも楽しかった。
あの作品に倣うカーアクションは、もう少し出ても良いと思うんだけどなぁ。
好きだけど、オープンワールド故に荒が分かりやすい場合もあるのでディテールとかはやっぱり別のゲームに軍配が上がると思う その世界で生きてるって感じで世界観に浸れるオープンワールドが好きオープンワールドにとりあえずしたってのは嫌いかなーという感じ
大好き
好きなゲームが尽くオープンワールドだから。
ウィッチャー3やツシマはいまだにやってる。
マップが広すぎるのは相当ハマってないと途中で飽きるけど、好き。
日本でサンドボックス&カスタマイズできるロボ系のオープンワールドが出てくれないかなとずっと待ってる。
特に最近プレイを再開したRed Dead Redemption 2とRed Dead Onlineが好き。同じRockstarのGTAV & GTA Onlineと違ってのんびりプレイ出来るところが良い。
好きだけど、とりあえずオープンワールドにしました!っていうのは嫌い
やるからにはゼルダみたいに濃厚なオープンワールドを楽しみたい(作るの大変なのはわかるけど)』