開発者同士が簡単にコラボバンドルを作れる―Steamで売上分配やセールなどの管理もできる「DIYコラボレーションバンドル」機能が配信開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

開発者同士が簡単にコラボバンドルを作れる―Steamで売上分配やセールなどの管理もできる「DIYコラボレーションバンドル」機能が配信開始

より簡単かつ安心の機能となっていそうです。

PC Windows
開発者同士が簡単にコラボバンドルを作れる―Steamで売上分配やセールなどの管理もできる「DIYコラボレーションバンドル」機能が配信開始
  • 開発者同士が簡単にコラボバンドルを作れる―Steamで売上分配やセールなどの管理もできる「DIYコラボレーションバンドル」機能が配信開始
日本語字幕あり

Valveは、PCゲーム配信プラットフォームSteam上でデベロッパーやパブリッシャーの垣根を越えたバンドルを簡単に作成できる「DIYコラボレーションバンドル」機能を配信しました。

この機能を利用することで、簡単にバンドルの作成が可能。似た系統やジャンルの作品をリリースしている開発者などに呼びかけて、簡単にコラボレーションバンドルを作成できます。バンドルの名前、大きな変更、セールや売上の分配などは必ずバンドルの参加者全員の確認が必要となるため、安心の機能と言えそうです。

利用方法

  1. 開発者が自分のゲームを少なくとも1本含むバンドルを作成し、その後コラボレーションモードを有効にします。 その人がバンドルの「所有者」となります。

  2. 次に、所有者はメールやチャットなどお好みの方法で、開発者やパブリッシャーにコラボレーションへの招待用の特別なリンクを送信します。

  3. 参加しているすべての開発者が、Steamworksからバンドルにゲームを追加した後、バンドルの所有者はそれ以上編集できないようにロックします。

  4. その後、Steamから参加者全員に対して、バンドルに含まれるゲーム、バンドル名、ロイヤルティの分配、タイプ、グループで希望する割引など、バンドル(および今後のバンドルへの大幅な変更)の詳細を確認するよう求められます。

  5. 参加者全員が詳細を確認したら、所有者はバンドルを公開することができます。

これまでもデベロッパーやパブリッシャーが違うゲームのバンドルは販売されていましたが、Steam側が厳選し管理していたとのこと。しかしこの機能を使えば、開発者自らがバンドルを作成・管理できるようになります。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具の修正等アップデート実施

    『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具の修正等アップデート実施

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

    『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  4. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  5. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  6. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  7. 狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

  8. オープンワールド町づくり&ライフシム『Critter Cove』体験版の配信スタート―製品版では日本語対応予定

  9. 自動クラフト実装間近!連続ジャンプ攻撃が楽しい新武器も登場する『マインクラフト』次期アップデート「トリッキートライアル」6月14日リリース

  10. 最大50人マルチ対応サバイバル『Soulmask』Steamで早期アクセス開始―原始大陸を舞台に探索、建築、部族の拡大!神秘の仮面を駆使するバトル

アクセスランキングをもっと見る

page top