ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外ネットミーム“The Backrooms”って何? Steamで配信中の「不気味な部屋」探索ホラーゲームで“ロビー”の雰囲気を比較【特集】

「The Backrooms」と探索ホラーの相性は最恐……!

連載・特集 特集

コメント一覧 (11 件)

コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-08-08 9:22:01
    カテゴライズとかされだすと定量化された既知の存在みたいですげぇ陳腐になるな…
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 17:00:50
    scpと何が違うのかマジで分からない
    アイドルの顔が同じに見えるおっさんってこんな感覚なのか
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 14:29:37
    きさらぎ駅みたいなとのが大好きなのは時代や国境を超えても変わらないんだなとほっこりする
    15 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 14:08:27
    スパイダーマンの奴好き
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 11:27:12
    scpとかこういう不気味なミームものを楽しむのって単純で簡単な遊びなのに、それを立派に知的だと感じてる風の人間が時たまいるのが倒錯してるなと思う
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 9:03:49
    blender を少し触ったことがあればとても簡単にあの世界を作ることが出来るので、そこが急速に広まっている要因の1つになってるんじゃないかと思う
    様々なクリエーターが容易に参加でき、 The Backrooms という共通の骨格を用いて、各々の世界観で肉付けしていくのが実に面白い
    15 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 8:49:59
    面白かったけどKane Pixelsの作品を聖典のように扱う派閥や
    時間がたつにつれてギチギチになった設定から少しでも違うと怒る派閥いるから自然と界隈から離れた
    24 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-07 7:02:38
    良くも悪くもThe Backroomsって分かりやすいよね。
    正直3Dゲームで良くある裏世界をSci-Fi的に落とし込んだだけで余り想像力は感じないのよね。SCPについていけなかった人が耽溺してるイメージ。
    映像作品としては面白いけど、やっぱ出オチかなぁ。
    5 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2022-08-07 4:13:43
    エンティティーみたいなモンスターがいると
    怖さが途端にチープになってしまう
    46 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム