「3DS」懐かしの“あるある”5選―本体を振って貯めるゲームコインや、あんまり使わなくなった3D機能など | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「3DS」懐かしの“あるある”5選―本体を振って貯めるゲームコインや、あんまり使わなくなった3D機能など

3DSに関連した懐かしい要素をご紹介。「すれちがい通信」や「ゲームコイン」など、懐かしい字面が大集合!

携帯ゲーム 3DS

2022年8月30日をもって、ニンテンドーeショップへの残高追加を終了する「ニンテンドー3DS」

2011年に発売され、『新・光神話 パルテナの鏡』や『モンスターハンターダブルクロス』といった良作が次々と登場しました。発売から10年以上経った今でも、急に3DSで遊びたくなったりと、思い入れのある方も多いでしょう。

今回は、そんな3DSに関連した懐かしい要素をご紹介。「すれちがい通信」や「ゲームコイン」など、懐かしい字面が大集合です。

◆振って貯める「ゲームコイン」

ゲームコインとは、3DSが計測した“歩数”によって溜まるゲーム内コインのこと。コインは100歩で1枚溜まる設定で、『とびだせ どうぶつの森』や「すれちがいMii広場」など、様々な用途で使うことができます。

1日に集められる上限は10枚。単純計算で1日1,000歩歩けば上限に届くというなかなか良心的な設定ですが、歩くのが面倒な日だって、人間にはあります。

歩くのが面倒な日はどうするか―3DSを振るのです。3DSを座りながら、もしくは寝ながら振るだけで、家でグータラしながらでも10コインを貯めることができました。

任天堂公式サイトより

コインを貯めるため、一心不乱に3DSを振った方も多いはず。そういえば振ってたな…というのも、今では良い思い出ですね。

◆時空をずらし、上限を超えてコインをゲット

上記にもあるように、1日に集められるゲームコインは10枚まで。しかし正直なところ、1日10枚のコインで、複数の「ソフト」と「すれちがいMii広場」を遊ぶにはなかなか厳しい部分があります。

そこで考案されたのは、「3DS本体の時間をずらす」という手法。例えば、2015年1月1日にコインを10枚貯めた場合、本体時間を2016年1月1日にずらすことで、コインを上限越えの20枚ゲットできるというわけです。

“ずらして貯める”の繰り返しで、1日に何十枚も貯めたという方もいるのではないでしょうか?

◆商業施設・駅に行くと大量!「すれちがい通信」

3DSを持った人同士が近くを通ることでできる「すれちがい通信」。『ドラゴンクエストXI』や『モンスターハンターダブルクロス』では、「すれちがい通信」を通して、ゲーム内アイテムを入手する機能がありました。

そんなお得な「すれちがい通信」ですが、自宅周辺だとなかなか通信できません。そこで、3DSを持って商業施設や駅など人の集まる場所に行くと、もうそれは大漁と言わんばかりに“すれちがい”ます。「すれちがい通信」のためだけに、人が集まる場所に足を運んだ方も多いでしょう。

ちなみに筆者は田舎出身なので、商業施設だろうがどこだろうが、1日に“すれちがう”のは多くて5人程度。都会に遊びに行った時、3DSのランプが絶え間なく緑色に点滅していたことは忘れられません。

◆あんまり使わない「3D機能」

3DS発売当初は「画期的だ」「楽しみ!」と評判だった“3D機能”。CMでは「眼鏡がいらない3DのDS」と売り出されており、世間の注目を集めていました。

しかしいざ使ってみると、最初の頃は3D映像の感動や新鮮さを味わえましたが、段々と3D使用率が減少。その大きな原因として、「目が疲れる」ということが挙げられます。任天堂側も、3D映像を最大限楽しむための使用方法を告知していますが、3D機能を使う人は時間の経過と共に見なくなりました。

任天堂公式サイトより

「3D映像」に目を輝かせていた古き良き時代。久々に3DSを起動して、3D映像を楽しんでみるのも良いかもしれません。

◆交通系ICカード

3DSが、PASMOやSuicaなど「交通系ICカード」(以下、ICカード)での支払いに対応していたことはご存じでしょうか。3DS下画面にICカードをかざすと、ICカードから残高が引き落とされ、ソフトを購入できるという仕組みでした。

「Newニンテンドー3DS」交通系電子マネーの利用方法

クレジットカードを持たない学生時代、手軽にチャージすることのできるICカードを使い、こっそりソフトを購入、なんてこともあったのではないでしょうか。

そんなICカードは、クレジットカードと共に2021年1月18日9:00に取扱いが終了。残高追加の方法は、ニンテンドープリペイドカードのみとなりました。今は無き、良い思い出ですね。


「ニンテンドー3DS」で思い入れのある要素は人それぞれ。記事を読んで懐かしく思った方は、これを機に是非、もう一度3DSを覗いてみてください。


スプラトゥーン3 -Switch
¥5,673
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《おおなっぱ》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-09-01 8:37:46
    どの機能もぜんぜん使わなかったなあ。
    「折りたたみできる二画面の携帯ゲーム機」である以外の機能は求めてなかった。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-30 15:23:25
    顔シューくらい入れても良いのに
    ARとかも使われなくなった代表だったなぁ なんかカードついてたっけ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-30 3:00:40
    そういやこれが出た頃「時代は3D立体視!今後TVも3Dが当たり前になるぞ!」って騒いでたなあ
    3D眼鏡なんて今や昭和レトロもびっくりのイロモノ家電
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2022-08-29 16:36:45
    ドラクエIXな
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2022-08-29 16:04:45
    すれちがい通信の上限が10人くらいで良くオーバーしていたなぁ
    今でもふと思い出して持ち歩くと1人2人とすれちがうけど
    皆コメントがウィットに富んでいる
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-08-29 15:31:17
    薄い記事だなぁ
    10 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

携帯ゲーム アクセスランキング

  1. 80年代のロボットアニメ『星銃士ビスマルク』海外版がゲーム化

    80年代のロボットアニメ『星銃士ビスマルク』海外版がゲーム化

  2. 『リッジレーサー3D』『テイルズ オブ ジ アビス』等が500円以下!バンナム最後の3DSセール開催―その他PSやスイッチでもサマーセール中

    『リッジレーサー3D』『テイルズ オブ ジ アビス』等が500円以下!バンナム最後の3DSセール開催―その他PSやスイッチでもサマーセール中

  3. PSP向けPS Storeが復旧、購入済みデジタル版ゲームが再びダウンロードできるように

    PSP向けPS Storeが復旧、購入済みデジタル版ゲームが再びダウンロードできるように

  4. 『ニンテンドーDS Lite』の新色、コバルトブルー/ブラックが公式発表

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム