ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】

刮目せよ。伝説のゲーミングマウスは確実な進化を遂げた――

PC パーツ・周辺機器
ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】
  • ロジクールがゲーミングマウス「G502 X」シリーズを国内向けに発表。待望の“新型”を一足先にチェック!【発表会レポート】

2022年10月27日、Logitech Intaernationalの日本法人・株式会社ロジクールはゲーミングブランド「ロジクールG」より「ロジクール G502 X PLUS」(以下、G502 X PLUS)「ロジクール G502 X LIGHTSPEED」(以下、G502 X LIGHTSPEED)、「ロジクール G502 X ゲーミングマウス」(以下、G502 X)を日本国内向けに発表しました。

カラーはブラックとホワイトの2色展開で、2022年11月24日より発売されます。価格はオープン価格となりますが、ロジクールオンラインストアでの価格は、「G502 X PLUS」が21,780円、「G502 X LIGHTSPEED」が19,360円、「G502 X」が10,890円(3モデルとも税込)になると予定されています。今回の発表に際し、ロジクール本社にてメディア向けの製品発表会が行われました。弊誌も招待いただき、これに参加することができたので、その模様をお伝えします。

株式会社ロジクール クラスターカテゴリーマネージャー 伊達 Matt 玄四郎氏と、マインクラフトのプレイ動画で知られる雨栗氏が登壇しました

まずは発表された3機種を今一度おさらいしましょう。

  • 新開発の光学式とメカニカル式の特徴を併せ持つ「LIGHTFORCE」スイッチを搭載

  • 正確なトラッキングが可能であり、電力効率にも優れるHERO 25Kセンサー搭載。1回のフル充電で「G502 X LIGHTSPEED」では140時間以上、「G502 X PLUS」ではRGBオンで37時間以上の連続使用が可能

  • 前後の位置調整、取り外し(ブランクカバーを装着しての無効化)が可能なDPIボタン

  • カラーバリエーションはブラック、ホワイトの2種類

各モデル共通となる仕様は以上となり、ワイヤレスモデルとなる「G502 X PLUS」「G502 X LIGHTSPEED」には以下のような特徴も。

  • 前世代と比較し、最大68%遅延が減少した、アップデートされたLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを搭載。POWERPLAYにも対応し、対応製品を用いれば充電しながらの使用も可能

  • Logicool G HUBソフトウェアのデバイスペアリングツールを利用し、1つのレシーバーで2台のデバイスの接続が可能。キーボードの対象機種は「G913」「G913 TKL」「G713」

これに加えて最上位機種となる「G502 X PLUS」は、8つのLEDゾーンを持つ「RGB LIGHTSYNC」を搭載。従来のG502シリーズよりも滑らかなライティングを実現しています。

さて、ここからは実際の写真を中心にチェックしていきましょう。

G502 X PLUS
G502 X PLUS
G502 X LIGHTSPEED
G502 X LIGHTSPEED
G502 X
G502 X
ワイヤレスモデルの底面形状
ワイヤードモデルの底面形状
前後向きの付け替えが可能となったDPIボタン
磁石によって簡単に付け替えができます
実際に手に取ってみると…本当に軽い!これ、マジで“ヤバイ”です

北米地域では先行して発売されており、国内での発売を今か今かと待っていた方も多いと思いますがご安心を。じきに買えます。

なお、今回の発表にあたり、「G502 X PLUS」「G502 X LIGHTSPEED」「G502 X」の計3台を株式会社ロジクールよりお借りすることができたので、実機を“ガッツリ使い込んで”のレビューも掲載予定です。お楽しみに。



《夏上シキ》

フリーランスライター 夏上シキ

ゲームと美味しいご飯とお酒が好き。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

    コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  4. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  5. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  6. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  9. 自動クラフト実装間近!連続ジャンプ攻撃が楽しい新武器も登場する『マインクラフト』次期アップデート「トリッキートライアル」6月14日リリース

  10. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

アクセスランキングをもっと見る

page top