90年代テイストが炸裂する撃ちまくりFPS『Slayers X』配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

90年代テイストが炸裂する撃ちまくりFPS『Slayers X』配信開始!

完成直前に開発データを紛失したゲームが数十年の時を経て復活?

ゲーム文化 インディーゲーム

No More RobotsはBig Z Studiosが開発する90年代スタイルの撃ちまくりFPS『Slayers X: Terminal Aftermath: Vengance of the Slayer』の配信を開始しました。

紛失CDから復活?

『Slayers X』はBig Z StudiosのZane Lofton氏が1999年に開発を開始したものの、完成直前にデータの入ったCD-ROMを紛失。そこから数十年の時を経てCD-ROMが発見され、No More Robotsから発売されることになった……という設定のゲームです(Zane Lofton氏も実在しません)。

90年代インターネットシムのスピンオフ

実は本作は2019年にリリースされた90年代インターネットシム『Hypnospace Outlaw』のスピンオフ作品で、Zaneも同作のキャラクターとのこと。本作では地球を守るX Slayersとなり、世界を乗っ取って人類を奴隷にしているPsyko Sindikateとの戦いに挑みます。

『Hypnospace Outlaw』同様、90年代の雰囲気を見事に再現している『Slayers X: Terminal Aftermath: Vengance of the Slayer』はWindows(Steam, Microsoft Store)/Xbox Series X|S/Xbox One向けに配信中です(Game Pass対象)。


【合本版】スレイヤーズ 全15巻 (富士見ファンタジア文庫)
¥5,732
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 世界的人気RPG、DLCない理由は「作るのが退屈だから」制作チーム自身の満足度も重要なので―新作は2030年までに発表予定

      世界的人気RPG、DLCない理由は「作るのが退屈だから」制作チーム自身の満足度も重要なので―新作は2030年までに発表予定

    2. 数億円で全権利が手に入る!?90年代アニメSLG版権ネトオク出品…まさか令和に復活なるか『はるかぜ戦隊Vフォース』『バックガイナー』

      数億円で全権利が手に入る!?90年代アニメSLG版権ネトオク出品…まさか令和に復活なるか『はるかぜ戦隊Vフォース』『バックガイナー』

    3. 足のサイズから状態まで狂気と情熱感じるデータ『ゼンゼロ』メイン女性キャラの足を分析する紳士が登場―「適度に柔らかく、見た目は良いが汗かき」

      足のサイズから状態まで狂気と情熱感じるデータ『ゼンゼロ』メイン女性キャラの足を分析する紳士が登場―「適度に柔らかく、見た目は良いが汗かき」

    4. イギリスがロシアへのゲームコントローラー輸出を禁止―軍事転用を阻止するため

    5. 低評価の原因はローカライズ?アジア圏の評価が低いと告白する、とあるインディー開発者の悩み

    6. 日本上映もスタートした映画「マインクラフト」全世界興行収入1,100億円突破!日本では興行ランキング2位に

    7. 俳優・天野浩成さんが『428』イシイジロウ氏新作実写ADVに熱視線!名キャラ「加納慎也」で出演歴アリ

    8. ダークファンタジーオープンワールドRPG『Tainted Grail: The Fall of Avalon』5月24日にPS5/XSX|S/PC向け正式リリース―1.0では3人称視点にも対応

    9. これがニンダイの裏側…!スイッチ2落選の中村悠一さん、桜井政博氏から記憶を消される

    10. 90歳でも最新ゲーム大好き!『アサクリ シャドウズ』をエンジョイしまくるおじいちゃんが話題

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    アニメ!アニメ!
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム