出展タイトルを募集開始…インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

出展タイトルを募集開始…インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」

出展タイトルのほか、取り組みをさらに拡大していくための協賛企業/団体も募集中です。

ゲーム文化 インディーゲーム
出展タイトルを募集開始…インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」
  • 出展タイトルを募集開始…インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」

INDIE Live Expo実行委員会は、2023年8月1日(火)に放送されるインディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」で紹介するゲームタイトルのエントリー受付を開始しました。受付は6月30日(金)11時59分までで、1団体につき1タイトルまで無料で登録できます。

INDIE Live Expoは、日本語・中国語・英語の放送を各言語向けの異なるプラットフォームで同時配信する番組で、これまで紹介されたタイトル数は2,300以上、累計視聴回数は8,400万回を超えています。

また、今回の放送では「なるべく多くの作品を紹介する」という従来のコンセプトから離れ、一つ一つの作品に集中して深く見つめるための構成を試みます。

これは多くの作品やクリエイターの努力を無視するものではなく、各作品のクオリティをより際立たせるための新たな試みであるとしています。INDIE Wavesは従来通り15秒動画での紹介ながらも、こちらもより強い印象を残すために一度に紹介する本数や紹介タイミングが調整されます。

加えて、プレイヤーたちにフォーカスすることでタイトルの魅力をさらに深堀りできる可能性に期待した長時間番組「Streamer Show」も企画中であるとのこと。

INDIE Live Expo」は、取り組みをさらに拡大していくための協賛企業/団体を募集しています。協賛すると、番組でのオリジナルコーナー展開や宣伝映像などの放映、ロゴの掲載が可能となります。

さらに、個人クリエイター、デベロッパー、パブリッシャーに向けたメールマガジン「INDIE Live Expo Letter」も刊行中です。

「INDIE Live Expo 2023 Summer Spotlight」エントリー方法

エントリー期限:2023年6月21日(水)~6月30日(金)11:59

エントリーフォームhttps://indie.live-expo.games/entry/

備考:紹介したいゲームの映像ファイル、テキスト情報、ゲームの資料など、必要な情報・素材を用意し、期日までに下記エントリーフォームから申請してください。事務局による登録情報の確認・審査を行い、7月中旬頃に審査結果をご連絡します。無償出展の場合、8月1日時点で正式版、早期アクセス版、体験版など何らかの形でプレイできる状態で公開されているものに限定して募集します。また、50タイトルを超える応募があった場合は選考を行います。詳しくはエントリーフォームをご確認ください

《蚩尤》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 任天堂が『ゼルダの伝説』や『大乱闘スマッシュブラザーズ 』のModを差し止めか―海外報道

    任天堂が『ゼルダの伝説』や『大乱闘スマッシュブラザーズ 』のModを差し止めか―海外報道

  2. スラリと伸びた美脚に見とれてしまう…!『ニーア オートマタ』より2BがゴーグルON/OFF2つの姿で立体化ーそれぞれポーズも異なる仕上がりに

    スラリと伸びた美脚に見とれてしまう…!『ニーア オートマタ』より2BがゴーグルON/OFF2つの姿で立体化ーそれぞれポーズも異なる仕上がりに

  3. 最新作『DOOM: The Dark Ages』のシールドソーを初代『DOOM』に追加するMod早くも登場!お披露目から24時間経たずに完成

    最新作『DOOM: The Dark Ages』のシールドソーを初代『DOOM』に追加するMod早くも登場!お披露目から24時間経たずに完成

  4. 素晴らしいメカニクスのオープンワールドゲーって?

  5. 『Mass Effect』のシェパード少佐も、サボっていた…『ドラゴンエイジ:インクイジション』の馬と同じテクニックが使われていたと明言

  6. マルチプレイ専用サーバーを簡単に構築できる「ロリポップ! for Gamers」対応タイトルに『マインクラフト』『ARK』『Rust』が登場!

  7. 大掛かりすぎない…?多忙なパパさんやりこみゲーマーが編み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは

  8. Youは何を重視してゲーミングPCを?アンケート調査結果が発表―国内メディア調べ

  9. 任天堂がスイッチエミュレーターに続き暗号鍵の「吸い出し」ツールも差し止めへ、毅然とした態度を見せる―海外報道

  10. 『DOOM II』ステージ1のRTA世界記録が25年ぶりに破られる―あっという間の4秒97、一瞬だけど偉大な進歩

アクセスランキングをもっと見る

page top