ホラゲーのメタ要素…場合によっては配信者への致命傷に?演出としての怖さとプライバシーがぶつかり合う | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ホラゲーのメタ要素…場合によっては配信者への致命傷に?演出としての怖さとプライバシーがぶつかり合う

配信が当たり前の現代、何かしらの対策が必要に?

ゲーム文化 カルチャー
Erlon Silva - TRI Digital/Moment/ゲッティイメージズ
  • Erlon Silva - TRI Digital/Moment/ゲッティイメージズ

ホラーゲームにおけるメタフィクション演出が、配信者ならではの観点をきっかけに話題になっています。

Webカメラ起動!?メタ演出の是非が議論に

この場合のメタフィクション演出とは、例えばゲーム中に演出としてPCや接続されたデバイスから適切な手段で抜き出した情報をもとに、それらをゲーム内部の登場人物や怪異などが把握しているように見せる演出などを指します。

今回注目を集め、議論を巻き起こしたきっかけは、海外のマイナー作品まで含めホラーゲームを専門に取り扱うVTuber・人生つみこさんのポストです。同氏はとある海外ホラーゲームをプレイしていたところ、(プレイヤーのPCに接続された)Webカメラが起動するという恐怖演出を持つホラーゲームに遭遇したのだそう。

同氏は、最近(あくまで演出として)PCの情報を抜き出し、PCのユーザー名やIPアドレスなどを用いて名前や住所の一部をゲーム内で公開する作品が度々でてきていると指摘。これ自体はあくまでソフトウェアが取得できる情報を表示しているだけであるため、個人で楽しむ分には問題ないと考えられますが、場合によっては配信者にとって不意の個人情報公開となり、致命的になりかねないのは確かです。

このポストは大きな話題を呼び、あわせて様々な議論が起こっています。きっかけとなった、人生つみこさんは図々しいお願いであることを前置きしつつも、プライバシーを強く守りたい配信者がいることを懸念し、できればその旨をストアに表記してほしいとしました。しかし一方で、それではメタ演出のネタバレになってしまうのではないかという声も挙がっています。

演出とプライバシーのバランスはどこにあるべき?

そもそもメタ演出は、本来ゲームの世界の外にいるはずのプレイヤーやPC本体に唐突に干渉されること自体が恐怖演出として機能しています。ここ数年でヒットしたホラー作品もそういった演出を取り入れたものがあり、Steamのユーザー名やPC内にあるファイル名を取得したり、果ては配信に使用するOBSソフトウェアを検出して特別なメッセージが出たりといった演出が話題を呼びました。事前に演出の有無が解ってしまうようではその効果は大きく減じてしまうでしょう。

ただ、同様の演出が流行れば流行るほど、顔出しをしない配信者が安心して初見でのゲームをプレイできなくなっていくというのも事実。こちらも「ロケハン」をすれば解決はできるでしょうが、配信者のスタイルによっては魅力を損なってしまいます。配信でプレイするという遊び方が当たり前となり、それを起点にゲームが話題を集めることもある現代では「落とし所」をどこに置くべきなのでしょうか。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『サイバーパンク2077』では「十分に限界に挑めてはいなかった」―続編「Orion」ではよりリアルなディストピアで人間を描く

    『サイバーパンク2077』では「十分に限界に挑めてはいなかった」―続編「Orion」ではよりリアルなディストピアで人間を描く

  2. Steamセールの猫&少女が再び注目集める、名前はまだない。美少女or猫化ゲイブ説も

    Steamセールの猫&少女が再び注目集める、名前はまだない。美少女or猫化ゲイブ説も

  3. 声が見える…621…『アーマード・コア6』より「ROBOT魂 <SIDE AC> IB-C03: HAL 826 / Handler Walter」2024年11月発売!7月1日から予約受付開始

    声が見える…621…『アーマード・コア6』より「ROBOT魂 <SIDE AC> IB-C03: HAL 826 / Handler Walter」2024年11月発売!7月1日から予約受付開始

  4. 「ゲームの映画化は質が悪い」Rockstar共同設立者が『グランド・セフト・オート』や『レッド・デッド・リデンプション』の映画化が実現しなかった理由を語る

  5. 『マインクラフト』の世界を「作業台」に詰め込んだ15周年記念レゴセットは7月1日より予約開始!

  6. VALORANT Challengers 2024 Japan Split 2レギュラーシーズンが終了―FENNELがREJECTとの対戦を経て辛くもプレイオフ進出へ

  7. 4人Co-op対応の怪異調査ホラー『DEATHWATCHERS』現地時間7月12日より早期アクセス!

  8. 「進撃の巨人」のシガンシナ区を『マイクラ』で再現!エレン家の内部まで緻密に構築

  9. 『8番出口』に”両方の”『AC6』も!「RTA in Japan Summer 2024」取り扱いゲーム発表

  10. 超カッコいい…『アーマード・コア6』ラスティのAC「スティールヘイズ」コトブキヤがプラモ化決定!バンダイ食玩&デフォルメフィギュアも発表で立体化とまらない

アクセスランキングをもっと見る

page top