異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!

2025年春までのロードマップも公開されています。

PC Windows
異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!
  • 異星人の惑星で無限工作俺乗り物づくりとオープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds』2024年3月22日より早期アクセス開始!

Payload Studiosは、オープンワールドPvEサバイバルクラフト『TerraTech Worlds(テラテック・ワールド)』のアーリーアクセスを2024年3月22日から開始することを発表しました。

本作は、ミリオンセラーとなったサンドボックスADV『TerraTech』の後継作。2月に開催されたSteam Next Festでも大好評を博し、サンドボックス探索と乗り物建設やクラフトを融合させた、最大6人プレイに対応するPvEマルチプレイヤーゲームです。以下で、ビルドや探検、開拓、戦闘、協力プレイPvEなど本作の特徴を紹介します。2025年春までのロードマップも公開されています。

ゲームについて

『TerraTech Worlds』は、遠く離れた異星人の惑星を舞台とするオープンワールドPvEサバイバルクラフトゲームです。プレイヤーはフリーランスの探鉱家として、未知なる世界の力を活用するために、ビルド、探索、クラフトを行っていきます。ソロでも、フレンドと一緒でも、計り知れない驚異を発見し、自然災害を乗り越えて、壮大な基地を築き、敵と戦いながら成功への道を築き上げましょう!

『TerraTech』のあらゆる制限を超えた『TerraTech Worlds』は、危険であるが美しいバイオームを探検し、貴重な資源収集したり、徘徊する盗賊を撃退するためにユニークな基地や乗り物を作成したりなど様々なアクションが可能です。その他に、完全に変形可能な地形、水の物理演算、ダイナミックな天候、昼と夜のサイクル、工場の自動化、大幅に拡張されたカスタマイズなど、10年にわたるPayload Studiosの経験を凝縮した新しいタイトルです。

  • ビルド

    直感的なモジュラー・ビルディング・システムを使って、想像力を駆使して乗り物や構造物を造り、カスタマイズが可能です。絶え間なく増え続ける自分のコレクションに新たなブロックを加えて、ビルドの可能性を広げましょう。テックや基地を設計、建設し、継続的にアップグレードしながら、厳しい荒野の試練を自分なりのスタイルで乗り越えていきましょう。

  • 探検

    未知なる世界を開拓し、計り知れない驚異を発見しましょう。奇妙な森の奥深くに入り込んだり、危険な地形の上を高く舞い上がったり、川や海を横断したりすることができます。異星人の地を歩き回りながら、一風変わった環境を探索し、貴重な資源を収集して、自然災害を乗り越えましょう。

  • 開拓

    敵対する惑星をテラフォーミングし、貴重な資源を収穫することで、陸、空、海それぞれで活躍の場を広げることができます。原料を採掘、輸送、加工してインフラや前哨基地を造り、足場を固め、基地を拡張し、アップグレードや保護をしながら、次々と惑星を支配していきましょう。

  • 戦闘

    新たな未開拓地を脅かす敵の盗賊を倒しましょう。豊富な武器から選んで自らのテックに装備し、各戦闘に臨むことができます。自分の領土を守るためにタクティカルな戦闘を行い、苦労して得た資源を確保するために防御を構築して、チームメイトと力を合わせ敵の基地を襲撃して、さらなる報酬を得ましょう。

  • 協力プレイPvE

    無法地帯となった異星人の惑星で生き残るには、仲間とともに建設し、探索し、戦うことが重要となります。キャラクターを選び、最大4人の独立した探鉱家チームの一員として、自らの役割を果たしましょう。並んで戦い強敵を倒し、一丸となって複雑な自動基地を建設しましょう。

  • 今後のアップデートも続々!

    3月22日のアーリーアクセス開始後には様々なアップデートを予定しております。開始時だけではなく、その後も沢山のコンテンツをプレイいただけますのでご期待ください!

  • Steamウィッシュリストに登録可能!

    『TerraTech Worlds』は現在、Steamにてウィッシュリストに登録可能です。公開されているロードマップは12ヶ月以上にも及び、飛行、新鮮な惑星、ボス戦などを提供する予定です。

アーリ―アクセス版『TerraTech Worlds』はPC(Steam)向けで2024年3月22日にリリース予定。価格は3,960円です。日本語にも対応しています。製品版の発売日は未定です。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
PlayStation 5 デジタル・エディション (CFI-1200B01)
¥49,478
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《DH》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  3. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  4. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  5. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  6. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  9. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  10. 狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

アクセスランキングをもっと見る

page top