Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…?

ありがとう、Wii U版『スプラトゥーン』。

ゲーム文化 カルチャー

ニンテンドー3DSソフト及びWii Uソフトのオンラインプレイサービスが、本日4月9日午前9時をもって終了。これに伴いWii U向け『スプラトゥーン』のオンラインプレイも遊べなくなっています。

◆“塗り”という概念が新鮮だった初代『スプラトゥーン』

シリーズ初代にあたる『スプラトゥーン』は、2015年5月28日に発売。イカを主人公にしたカラフルでクールな世界観と、地面を塗ると有利になるという従来のアクションシューティングには無かった要素で人気を集め、Wii Uを代表するタイトルの1本として知られています。

同作は遊ぶ時間帯によって、オンラインプレイでマッチングされるステージが異なるのも特徴のひとつ。最後の更新で遊べたステージは、「ナワバリバトル」がネギトロ炭鉱とタチウオパーキング、「ガチマッチ(ガチホコバトル)」がハコフグ倉庫とモズク農園でした。

ゲームパッドが重い…。でも遊んじゃう魅力がありました。

これらのうち、特にタチウオパーキングは非常に高低差のあるステージであり、初代『スプラトゥーン』における強武器のひとつ、「リッター3K」との相性は抜群。予想外の位置から撃ち抜かれて「そこから届くの!?」と驚いた方も多いことでしょう。

X(旧Twitter)では、「今までありがとう!」「遊べなくなるのは悲しい…」など、オンラインプレイが終わってしまうことを惜しむ声が相次いでいます。


なお本来のサービス終了予定時刻は4月9日午前9時ですが、一部のユーザーからは記事執筆時点(同日11時50分)でも、まだオンラインプレイが遊べているという報告も上がっています。

イカたちにとって青春を過ごしたハイカラシティは、去り難い故郷なのかもしれません。


スプラトゥーン イカすアートブック (ファミ通の攻略本)
¥2,640
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《ねんね太郎》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

      約10年前に乗っ取られたSteamアカウント―アッサリ奪還するもまさかのオマケ付き

    2. 「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

      「Skyblivion」リリースまでタマネギを殺害し続けるYouTubeチャンネルが1,143日目にしてリマスター版『オブリビオン』へ移行

    3. 『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

      『オブリビオン』リマスター版が48時間以内に発売されたら頭の毛をトッド・ハワードに送る―ファンのトンデモ宣言、賭けの結果に注目集まる

    4. 太ももに美しき髪がフワリ!足元にはあのDOROも…『勝利の女神:NIKKE』ドロシーの塗装完成品フィギュアお披露目

    5. 「リマスターという言葉では足りない」―『オブリビオン』元リードデザイナーが“オブリビオン2.0”と評したワケ

    6. 「あ、あなたはクヴァッチの英雄!」羨ましすぎる他人の空似?『オブリビオン リマスター』プリセットキャラにそっくりすぎる人物に驚愕の声集まる

    7. 世界的メガヒット映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ついに日本上映開始!俳優ジャック・ブラックの「スタッフ~」収めたメッセージ映像も

    8. リマスター版『オブリビオン』改造試みる貪欲Modder続出!“公式サポートなし”でもたくさん出現中

    9. ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

    10. 類を見ない体験ができるサバイバルクラフト『Viking Frontiers』Steamリリース!一族のリーダーとなり故郷を作る

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム