fpsは開発初期の3倍近くに!『イースX -NORDICS-』のPC向け最適化作業の詳細が移植スタッフにより語られる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

fpsは開発初期の3倍近くに!『イースX -NORDICS-』のPC向け最適化作業の詳細が移植スタッフにより語られる

PC版がNIS Americaより発売される『イースX』。その移植に携わるスタッフがPC向けの最適化の経緯について解説を行いました。

PC Windows

NIS Americaより2024年10月26日のPC(Steam)版の発売が迫る『イースX -NORDICS-』ですが、PCへの『イースX』の移植にあたってどんな最適化を行ったのかがSteamストアページ10月15日のニュースにて語られています。

PC向けに行った最適化作業により、fpsは3倍近くに改善

該当の記事において、7月末のベータ版となるv0.1、数日後のv0.2、9月中旬のv0.8、そしてさらに並列化改善とGPUクエリ最適化を行ったバージョンでのfpsの比較が行われています。最初のバージョンでも106fps出ているなら十分では……?と思われる方もいるかもしれませんが、これはCore i9 12900kとRTX 4090というかなり高スペックマシンによるもので、それ以下のスペックのPCでは動作が厳しいことが予想されました。

まずは移植にあたって、移植を手掛ける開発会社PH3のスタッフがv0.1以前にさまざまな環境で動作テストを行ったところ、Nvidiaのビデオカード以外の環境ではゲーム導入部の船のシーンにおいてたった5fpsしか出なかったことが述べられています。この問題はGPU処理へデータを送る際のバッファリング(データの持ち方の余裕)の実装を改善することで解消されたとのことです。

v0.1からv0.8については、実際の動作を見て動作に時間がかかっているボトルネック部分を洗い出し、地道な改善作業を行い続けていたことが報告されています。最初の数日間では大きな処理時間がかかっていて、かつ改善が容易なボトルネックが多数あり、これらを改善することでfpsが106から181とおよそ1.8倍になりましたが、そこから先は改善点を見つけるのが難しく、かつ改善作業も容易ではなかったことからおよそ2カ月間でfpsの改善は181から231と、最初の数日に比べると改善速度が遅くなっていることが伺えます。

さらなるパフォーマンスの改善を求めて行われたのが「追加の並列化」です。移植元の時点から多くの処理が並列処理されていましたが、移植スタッフがこれらの処理を精査したところ、メイン処理スレッドでアクター(ゲーム内のキャラクター、モンスター、アイテムやイベントトリガーなど)の動作がまとめて処理されており、これらの処理に多くの時間が費やされていたことがわかりました、そこで、「これらの処理をメイン処理と切り離して並列化できればパフォーマンス改善できるのではないか?」と移植スタッフは考え、実行に移しました。これらの並列処理化には多くの開発時間とデバッグ時間を費やしましたが、何とか並列処理化とそれぞれの同期を取ることに成功し、fpsは231から293へと大幅な動作改善に繋がっています。

最後に行われたのはGPUクエリと入力(グラフィックボードへの処理命令)の最適化です。GPUへの処理を安定して実行させるため、GPUとCPUの実行を意図的に1フレームずらして同期させるようにしたところ、当初はフレームレートが落ちる代わりに安定性が向上するだろうな……と開発スタッフは思っていたのですが、実際にやってみるとフレームレートと安定性の両方が向上したと述べています。こういう結果が得られた詳しい理由は不明ながら、この設定がOSのスレッドスケジューリング設定にも良い影響を及ぼしたのではないか……と開発スタッフは推測しています。この改善により、最終的にfpsは314と、v0.1の約3倍にまで伸びました。

マルチプラットフォームを容易にするとされるゲームエンジンが一般化した昨今において「最適化」とはゲームエンジンの利用の有無を問わず様々なゲームで一言で済まされてしまい簡単なことに見られてしまうものですが、実際にはたとえニンテンドースイッチで発売されたゲームをPCで動かす場合であっても様々な努力とこれほどの効果があることは覚えておきたいものです。


こうしてPC版開発スタッフよりPC向けに最適化がなされた『イースX -NORDICS-』は、PC(Steam)で2024年10月26日配信予定です。


※UPDATE(2024/10/21 13:08):記事冒頭の発売日を修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。

《ずんこ。》

石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-10-22 6:36:52
    新入社員にMIDI打ちさせたり、OS対応して再販ばかりさせてた頃の印象が強かったけどこう言う技術的な話出来る程度には人材補填出来てたのか
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-10-21 11:53:03
    何をどうすればこの程度のグラでそこ迄重くなってしまうのか…
    違う意味でFalcomスゲーって思ってしまう
    14 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-10-21 11:19:48
    画像を見た感じではCPU内蔵GPUでFHD30fps動作してもバチが当たらないレベルのグラフィックだから、NVIDIA以外でまともに動かないとかどういうプログラミングしてたんだろう。
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-10-21 9:10:33
    このグラフィックでRTX4090搭載マシン使って「ゲーム導入部の船のシーンにおいてたった5fpsしか出なかった」はある意味天才
    12 Good
    返信
    4件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-10-21 8:38:15
    この開発作業のおかげで
    ・UMPCでも快適に動くようになって商売の間口が広がる
    ・プレイ時の応答性や爽快感の向上に繋がってゲームの評価が上がる

    ほんま重要 良い仕事
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-10-21 8:15:20
    こんな記事を見ても、ドグマを思い出しちまうんだ…
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-10-21 6:34:19
    有識者に聞きたいんだけどこの最適化が必要だったのは独自エンジンだったから?
    それともUEみたいな汎用エンジンでもこういう問題は出てくるの?
    2 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-10-21 4:49:14
    また初期のバージョンで日本語版だけBボタン決定にされてる予感…
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-10-21 3:21:31
    よくあるグラフィックの比較よりも、こういう動作に関する部分の情報はもっと発信してもいいと思う
    いくら美麗になっても実際はスタッタリングでガックガクとか多くて笑えんのよ
    40 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 「えっち」「ロックマンX?」『モンハンライズ:サンブレイク』女性ルナガロン装備の開発原画公開!

    「えっち」「ロックマンX?」『モンハンライズ:サンブレイク』女性ルナガロン装備の開発原画公開!

  2. 「GeForce RTX 5060Ti」ゲーミングPC「GALLERIA」発売!新GPUでAI性能やゲーム性能が飛躍的に向上

    「GeForce RTX 5060Ti」ゲーミングPC「GALLERIA」発売!新GPUでAI性能やゲーム性能が飛躍的に向上

  3. あなた以外のプレイヤー、全員NPCです。往年のMMOを“再現”したシングルプレイRPG『Erenshor』早期アクセス開始!いきなり人気の好スタート

    あなた以外のプレイヤー、全員NPCです。往年のMMOを“再現”したシングルプレイRPG『Erenshor』早期アクセス開始!いきなり人気の好スタート

  4. 早期アクセス開始からわずか1週間、新作PvPvEまたも終了に―Steamの“賛否両論”巻き返せず全額返金対応へ

  5. 「GeForce RTX 5060 Ti」搭載ミニタワー型ゲーミングPC発売!ヤマダデンキの新モデル

  6. 賞金大会予選を開催中のFPS『Delta Force』上位2チームが八百長とRMTで失格処分―順位繰り上げにより日本チームが首位に浮上

  7. 「まだ存在が許されていることを嬉しく思う」公式『オブリビオン』リメイク版関連の報道受け移植MOD「Skyblivion」開発者が前向き発言

  8. 『The Outer Worlds 2』は寄り道たくさん!世界設定やマップについて開発スタッフ語る

  9. スーパーロボット大戦配信番組「スパロボシリーズ情報局」4月20日19時より配信―家庭用最新作『スーパーロボット大戦Y』最新情報も公開

  10. オープンワールドサバイバル『RuneScape: Dragonwilds』早期アクセス開始!老舗MMOのスピンオフ

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム