『モンスターハンターワイルズ』のベンチをSteam Deckでまわしたら……あれ、意外といけるかも【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『モンスターハンターワイルズ』のベンチをSteam Deckでまわしたら……あれ、意外といけるかも【UPDATE】

こいつ、動くのか…!?

PC Windows

※UPDATE(2025.02.05.19:45):本記事でのSteam Deckの検証環境と何度かベンチをまわすとクラッシュすることがある旨を追記しました。

2月5日にYouTubeなどで配信された「カプコンスポットライト」に合わせる形でリリースされた『モンスターハンターワイルズ』のPC版ベンチマークソフト。PC版はそこそこ高いスペックを要求されていることでも話題となっていますが、そこで気になるのはSteam Deckでも動くのかということです。

『モンハン』シリーズは、PSPをはじめとする携帯機で大きくシェアを伸ばしたタイトルだけあり、帯型機との相性が良いイメージです。前作の『モンスターハンターライズ』はニンテンドースイッチから展開がスタートしていますしね。

きっとSteam Deckでもプレイできたらきっと楽しいはず。でもスペックの要求は高めだし…。

ということで、リリースされたばかりのベンチマークソフトをSteam Deckでもまわしてみました。その結果は……?

本検証はSteam Deck 512GBモデルの本体SSDにインストールして行われました。外付けのSDカードやeMMC搭載の64GBモデルにインストールした場合、読み込み速度の影響でスコアが落ちる可能性があります。

結果は・・・??

一番重たい雷のフィールドでも30fpsを大きく割ることはなく、平均では40fpsに!「設定変更が必要です」となっていますが、ふつうに遊びことはできそうな結果となりました。現在のところ『モンスターハンターワイルズ』はSteam Deck互換の確認済みタイトルではありませんが、今後を期待してもいいのかもしれません。

いやしかし、このグラフィックのタイトルをベンチマークとはいえ、Steam Deckで動かしてしまうカプコンのREエンジンは本当にすごいですね……。

『モンスターハンターワイルズ』は、PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに2025年2月28日発売予定です。オープンベータテストは2月7日12時~2月10日11時59分、2月14日12時~2月17日11時59分の2回にわたって行われ、クロスプレイも可能です。

追記:本検証記事執筆後にベンチを何度かまわしているとたまに途中でクラッシュすることを確認しました。

Steam DeckはカスタムLinuxであるSteam OS上で互換ソフトウェアによってWindowsアプリを動かしているため、対応していないと不安定であったり起動しなかったりすることがあります。

今回の検証は「対応していないにも関わらずここまで動いた」ということ紹介する内容であり、問題なく起動することを強調するものではありません。


【Steam】モンスターハンターワイルズ
¥9,900
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
ライター:蟹江西部,編集:TAKAJO

ライター/十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

編集/いつも腹ペコです TAKAJO

Game*Spark編集部員。『Crusader Kings III』と『Mount & Blade II: Bannerlord』に生活リズムを狂わされ続けています。ちなみに好きな映画は「ダイ・ハード」、好きなアメコミヒーローは「ナイトウィング」です。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-02-07 2:09:24
    いやいや、あんまり適当なこと書かないほうがいいのでは?
    自分でも走らせてみたけど、これでプレイするのはさすがに厳しいと思ったよ
    PC同様にイベントシーンで平均fpsは稼げるけど、探索部分になると途端にガクガクになるから、これで戦闘なんて満足にできない
    草原と砂漠はともかく、緋の森と油沸き谷は物量も処理もヤバそうだし

    ドクマ2のこともあるし、むしろREエンジンはオープンワールドに向いてないエンジンという印象しかない
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-05 23:03:34
    steamdeckに関してはわからんけど、このベンチマーク、肝心のクエスト部分じゃなくムービ部分でがっつりスコア(平均FPS)稼いでるから正直信用しすぎるのはどうかと。
    何回か設定見直して色々やってたけど、このベンチで平均FPS70以上でようやくクエスト時の平均FPS60いくかどうかくらいなんじゃないか?
    しかもそれも1~2人でプレイした場合で4人になったらオブジェクトやエフェクトも増えて更にヤバい事になりそうなんだけど、本当にこれ参考にしていいのか?
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-05 11:59:40
    ベータ中に砂塵発生するだけで重くなってたPCでも2万弱スコア出たけど、このベンチ強負荷のシーンまったくなかったし参考にしていい代物なんだろうか
    15 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-05 9:00:46
    ベータはSteamDeckだとカックカクだったらしいけど短期間でここまで動くように改善できるもんなのか…
    2 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-02-05 9:00:06
    最悪リモートプレイでできればいいかな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-05 6:14:48
    バリバリやるのは厳しいけどTVとか見ながら
    素材集めとか装備検討とか出来る感じですかね。
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-05 5:02:42
    手持ちのSteam Deckで試してみたところ、グラフィック設定:最低でイベントシーンは50fps前後、プレイシーンでは30fps前後といったところ。
    ただ、おま環かもしれんけど、プレイシーンでは高い確率で落ちてしまう。
    グラフィックも最低設定だとPS2と3の間みたいな画質になっちゃうし、夢はあるけどSteam Deckでワイルズは無理そうな印象。
    42 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-05 4:09:46
    こういう記事非常に良い。
    Steam Deck持ってないけど、ちゃんと動く可能性が見えるのはハードウェアの選択肢が広がるね。
    34 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

    話題のフランス産RPG『Clair Obscur: Expedition 33』発売1日で売上50万本突破!Steamでは“非常に好評”&同時接続数7万人に

  2. カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

    カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

  3. すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

    すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

  4. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

  5. 海外大手Modサイト、『オブリビオン』リマスターのキャラクタ性別選択肢復活Modを削除、アカウント停止措置まで。「タイプ1・2」を「男性・女性」に戻す投稿の「意図」問題視

  6. “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

  7. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

  8. 『QUESTER』制作陣による異世界召喚ハクスラRPG『モノクローム・エコーズ ホワイト』Steamで正式版配信開始!

  9. 女の子を改造して戦場へ…SNSで話題のかわいそうはかわいい系SLG『がんばれ相棒』Steam/スイッチ販売を目指す!パブリッシャー募集中

  10. 世界の場所当てクイズ『GeoGuessr Steam Edition』早期アクセスの開始延期―現時点で5月初頭を想定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム