“非常に好評”フレーム生成アプリ「Lossless Scaling」新機能「適応型フレーム生成」実装―気に入らない場合は返金もOK | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

“非常に好評”フレーム生成アプリ「Lossless Scaling」新機能「適応型フレーム生成」実装―気に入らない場合は返金もOK

新しい機能により、フレームレートがよりスムーズに維持できるようになります。

PC Windows

フレーム生成アプリ「Lossless Scaling」の3.1ベータアップデートで新機能「適応型フレーム生成」が実装されました

サードパーティ製フレーム生成アプリに新機能、ただし描画品質やGPU負荷増などに注意

「Lossless Scaling」はサードパーティー製のフレーム生成アプリで、任意のソフトに対しPC構成に依存することなく独自アルゴリズム「LSFG」によるフレーム生成と各種アップスケーリングを適用可能です。また、開発はデモ版が存在しない代わりに気に入らない場合には返金に応じるとしているのも本ソフトの特徴です。記事執筆時点で、18,794のレビュー中、88%が“好評”の“非常に好評”となっています。


今回実装された「適応型フレーム生成」では、従来固定値だった分数乗数を動的に変更することで元のフレームレートに依存することなく目標フレームレートを維持することが可能です。

開発者によれば従来の固定乗数モードに比べてゲームプレイがスムーズになるとしています。

画像ではわかりにくいもののモーションがずっとなめらかに

一方でこの方式では表示されるフレームの過半が生成されたものであることから、固定倍率モードと比較してGPU負荷の増加やグラフィック品質の低下といったことが生じる可能性があるとのこと。

他にも今回のベータアップデートではキャプチャエンジンの調整が行われており、GDIモードは使用不可となりWIN 11 24H2以前バージョンではDXGIがデフォルト設定となっています。

Nvidiaの「Smooth Motion」やAMDの「Fluid Motion Frames」といった最近主流となりつつあるフレーム生成技術、今回よりパワーアップした「Lossless Scaling」のフレーム生成はゲーマーの心強い味方となるのは間違いないでしょう。


【PS5】モンスターハンターワイルズ
¥8,173
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
ライター:K.K.,編集:H.Laameche

ライター/SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-03-12 0:39:52
    愛用してるアプリだけど設定煮詰めていく作業が人を選びますね
    他のアプリでゲームの秒間フレームレートを目標の半分に下げてから
    LosslessScalingでx2のフレーム生成するとGPUの大幅な負荷軽減になります

    遅延やティアリングなんかの問題も設定次第で解消できる事もあるから
    youtubeなんかの説明してくれてる動画を参考にしてみよう
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-10 3:32:57
    解像度の高くない30fps程度の実写動画をnvidiaのSuperResolutionで解像度上げて、LosslessScalingで120fpsにすると世界が変わるよ。だいぶいろいろと捗る。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-09 12:35:06
    steamで販売ってことは起動するためにsteamのランチャーも立ち上げなきゃならないのかね
    steamのゲームに適用したいときはいいけどそれ以外のときはめんどくさいな
    1 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-03-09 12:12:51
    「へ~、何にでもリアルタイムでフレーム差し込むのかぁ、おもろそ~」と思って導入してみたけど自分には合わなくて返品した。
    FF10とか色々試してみたけど、動画エンコードとか動画プレイヤーとかTVとかで前からあるフレーム差し込みと似た気持ち悪さ感じて無理だった。もっと自然ならなぁ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-09 9:54:02
    買い切りで値段も安めのソフトでここまで技術力高いアプデし続けてくれるの本当に神
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-08 11:50:08
    60fps制限がかかってるゲームとフレーム生成に対応してない重めゲームでお世話になってる
    FPS系は遅延でやりずらくなるけど、それ以外のジャンルなら全然遅延は気にならない
    人によるし環境によるかもしれないけど
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-08 6:09:01
    うまく行かない場合はとりあえず解像度のアップスケーリングのみに絞って使うといいかも
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-08 5:10:26
    映像作品、特にアニメに関しては決まったフレームレートで一番映えるように作ってるだろうから、ヌルヌルにすればいいってもんでもなくない?とは思う。
    もちろん個人が作品をどう見ようと自由ではあるけど。
    7 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-03-08 5:09:23
    ボタン一発で最適に動くモノじゃないので要点を少し
    ・ベースフレームレートは50fps以上で使う
    ・生成後のfpsをモニターのリフレッシュレートより2~3fps低くする
    例としてモニタが120HzならベースをRTSSで59fpsに制限して2倍で動かす、もしくはAdaptiveモードで117fps辺りに設定(生成後が同じ120fpsでもティアリングが目立つ為)
    他にも低遅延化に詰めれる所はあるのでyoutubeで日本語で解説してる人の動画を見るのを勧める
    25 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-08 0:46:31
    モンハンワイルズで2560×1440で60FPS上限でちゃんと設定方法調べてやったのに
    FPSはむしろ落ちるしティアリング起きまくるし一体どうなってるんだ…
    3 Good
    返信
    5件の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

    カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

  2. すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

    すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

  3. “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

    “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

  4. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

  5. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

  6. 『QUESTER』制作陣による異世界召喚ハクスラRPG『モノクローム・エコーズ ホワイト』Steamで正式版配信開始!

  7. 『バニーガーデン』スピンオフ&完全新作も!お色気ゲームの雄「qureate」から新作6タイトルが一挙発表

  8. かわいいキャラクターと一騎当千の戦闘が魅力のおはじき系ローグライトSRPG『シグナノタ』本日4月25日Steam配信

  9. 『ディビジョン2』5年ぶりの新DLC「バトル フォー ブルックリン」5月27日にリリース!ヤツらは川を越えてやってくる…

  10. 美少女がまぶしいガンACT『Nitro Express』5月19日発売決定!こだわりドット絵&銃撃戦が光る期待作

アクセスランキングをもっと見る

page top