
ゲーム機のコントローラーについて、ボタン配置の微妙な違いに混乱してしまうというRedditの投稿が注目を集めています。レイアウトが似ている右側の部分や、日本版ソフトの決定ボタン、Steamに接続した際の表記などの多種多様な体験談がゲーマーから集まりました。
微妙なボタン配置の違いに混乱するゲーマーたち
アルファベットとボタンの場所が一定しない…!
ボタンの表記がアルファベットであるも配置が異なるXboxとスイッチのコントローラー。やはりというか多数の声が寄せられており、決定・キャンセルに用いられるA、Bボタンには毎回戸惑ってしまう人の声が多めです。形が似てる…!
昨今のゲーム機は右側4つのボタンレイアウトが似通っていると指摘し、昔のコントローラーに想いを馳せるゲーマーも散見されました。日本と海外で決定/キャンセルのボタンの場所が違う…。
これも特に海外で多くのゲーマーが直面する問題ですが、日本版のゲームソフトではたびたび一番右のボタンが決定ボタンになるケースが言及されています。ゲームによっては特定のソフトをプレイしている時のみボタンの位置が変わってしまう仕様の場合も。
PS系で使われている〇と×式の決定ボタンは日本でも混乱を招いたことがあります。例えばPS5では海外で主流の操作に統一するために基本的に×ボタンを決定として使うようになりましたが、『アサシン クリード ミラージュ』では従来のボタン配置になってしまう問題が生じてしまい、アップデートで修正されました。
番外:Steamタイトルでコントローラーに合わせてボタン変わって…!
Steamにコントローラーを接続した際にボタン表記がコントローラーの種類に追従せずABXYで表示される件にも触れられています。Steamクライアントの設定変更やゲームソフト側で対応するなどの対処法はあるものの、デフォルトの仕様に苦しめられるゲーマーが多いようです。
Game console button layout
byu/SolidDrake117 ingaming
読者の皆様にもコントローラーで混乱した思い出があれば、是非コメント欄でお伝えください。
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください