これは、DLsite.comで販売中の作品、または販売を予定している、一次創作のゲーム作品のSteamへの登録・販売を、DLsite.comが当該タイトルの英語・中国語翻訳を含めて行うというもの。また、海外からの問い合わせに対する一次対応も含まれています。
登録可能な作品は一般タイトルの他、成人向けのタイトルにも対応。ただし、成人向けのタイトルでは、ValveによるSteamの審査を通過しないため、成人向け要素を分離した、いわゆる「パッチ形式」の利用が必要となっています。また、申請作品自体にもDLsiteによる採用審査がある模様です。
本サービスでは英語版、中国版のリリースが行われるということで気になるのは翻訳費用。このサービスでは、何と翻訳費用については初期費用無しとなっており、当該部分をネックとして海外参入ができなかった作品がチャンスを得られる形になっています。
一方、日本語版はサービスの販売対象外。サービス説明においては「 販売を行う言語は英語・中国語(簡体字/繁体字)になります」、「※日本語につきましては販売の対象外となります」と明言されています。
Steamは現在では、少なくない数の日本人が利用しているため、そういった販売形式になってしまうことが気になる制作者については、確認の上で本サービスを用いることをオススメします。また、言語切替機能の“ゲーム内での実装”も必須要件です。
気になる手数料についても概要が公開されており、Steam手数料及び現地税を引いた後の50%が基本的に手数料となるとのこと。ただし、こちらも翻訳の文字数、有料の「作品まるごと翻訳サービス」の利用の有無といった、作品ごとの状況で変化する模様です。
パブリッシャー契約として見た場合、かなりの部分がオープンにされている本サービス。気になるインディーゲーム開発者の方はチェックしてみてはいかがでしょうか。サービス概要、及び登録申請はこちらのページより可能です。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く
-
名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中
-
『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介
-
Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに
-
SteamユーザーはPvPよりPvEがお好き。100万人以上のデータから判明した今どきゲーマーの嗜好
-
『オブリビオン』リメイク発売間近の噂が再び過熱…!海外メディアに流れる「発表との同時発売」情報の数々―『ESO』記念イベント終了に合わせるとの見方も
-
『オブリビオン』リメイク登場は意外と近い?―海外メディアに流れる「近日発表」報
-
2023年、Steamで発売されたゲームの数は…14,532タイトル―非公式データベースサイト調べ
-
生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も
-
“最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?