ドラッグ操作と2Dアニメーションが特徴的なサイバーパンク世界ローグライクグリッドRTS『C-Wars』が正式発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ドラッグ操作と2Dアニメーションが特徴的なサイバーパンク世界ローグライクグリッドRTS『C-Wars』が正式発表

北京を拠点にしたインディーズデベロッパーOnipunks Studioは、ローグライクジャンルとファーストRTSコンバットを組み合わせたという2Dグラフィックのタイトル『C-Wars』を正式発表しました。

PC Windows

中国北京を拠点にしたインディーズデベロッパーOnipunks Studioは、ローグライクジャンルとファーストRTSコンバットを組み合わせたという2Dグラフィックのタイトル『C-Wars』を正式発表しました。同作はすでにKickstarterにて開発資金獲得を目指したキャンペーンが開始されており、約1周間で目標額の3万2千ドルに到達するなど密かに注目を集めているようです。

『C-Wars』は開発のOnipunks曰くローグライクなワールド探索とスピーディーなRTS戦闘をサイバーパンク世界でひっくるめたような作品。ミュータントの感染が広がりつつある月面都市にて、プレイヤーは真相解明を目指すセクター7のコマンダーとなり、部隊を率いて感染地区を探索することになります。

■ストーリー
核戦争によって人類の偉業が無に帰し、月面の拠点が人々の最後の拠り所となってから150年後。アルファと呼ばれる巨大な月面都市に特殊なクリスタルを介したミュータントの感染が発生し、その感染は予防策や検閲の壁を超えデルタシティにも拡大していった。これに対し月面評議会は戦略核兵器を使用し2つの町を吹き飛ばすことを決議。プレイヤーはセクター7のコマンダーとなり、手遅れになる前に感染地区にて真実を見つけ出さなければならない。

ゲームプレイは感染地区の探索とスピーディーなRTS戦闘に別れ、プレイヤーは特殊&ランダムエンカウントが発生するマップを移動しつつ、核兵器を起動させようとする組織L.D.F.やクリスタルの研究に関する情報を狙うマフィアCyber-Loverと駆け引きをし、時には戦うことになります。RTSとなる戦闘パートは、戦況がリアルタイムに変化するマップ上で様々なセクター7のキャラクターを召喚し、自キャラクターが死亡しないように戦いつつ相手の指揮官キャラクターを倒すというもの。

このRTS戦闘はマウスドラッグを介したシンプルながらもスピーディーな戦闘が魅力で、説明を受けるよりも公開されている映像やアルファデモで一度そのスピーディーさを感じてみて欲しいところ。大雑把に言えばPopCapのタワーディフェンスゲーム『Zombie vs Plants』をよりスピーディーにしたような印象で、マクロ操作で敵の攻撃が回避可能などRTS好きならばピンと来る部分があるでしょう。


セクター7とLDF、Cyber Lover、そしてクリスタルミュータントの組織関係図。なおセクター7の指揮官には4人のプレイアブルキャラクターが登場


エリア探索画面。詳細なシステムは不明ながら公式サイトの記述によれば永久死も存在する模様


戦闘員たちの配置が重要になってくるタワーディフェンス的な要素も持ったRTS戦闘パート。移動したマス目を占拠することで色が変化し隊員を召喚できるようになる


カプコンの『ロックマン エグゼ』と似ている部分があることは開発側も認識しており、最大の違いはスピーディーなRTS戦闘がある点だとFAQにて語っています

『C-Wars』はPCを対象プラットフォームにリリース予定。獲得できた資金額によってニンテンドー3DSやWii Uでの発売、サバイバルモードといった新規要素の追加も行われるようです。
(ソース&イメージ: Kickstarter@C-Wars)

【関連記事】
2歳児が主役のサバイバルホラー『Among the Sleep』のKickstarterが開始、ティザー映像も公開
American McGee氏の新作『Alice: Otherlands』が7月にKickstarterを実施か
ショベル騎士アクションアドベンチャー『Shovel Knight』のKickstarterが終了、獲得資金は目標の4倍以上
探索型2Dアクションのインディータイトル『Chasm』がKickstarter開始、目的は「生活費のため」など
『Road Rash』風コンバットバイクレース『Road Redemption』のKickstarterが開始
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]

特集

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  3. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  4. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  5. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  6. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  7. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  8. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  9. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  10. 狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

アクセスランキングをもっと見る

page top