気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』

Game*Sparkのスタッフが気になるタイトルをピックアップしてご紹介する“気になる*Spark”。今回はローグライクゲームとリズムゲームを融合した“ハードコアローグライクリズムゲーム”のジャンルを謳う異色作『Crypt of the NecroDancer』をご紹介します。

ニュース 最新ニュース
気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』
  • 気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』
  • 気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』
  • 気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』
  • 気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』
  • 気になる*Spark 『Crypt of the NecroDancer』


Game*Sparkのスタッフが気になるタイトルをピックアップしてご紹介する“気になる*Spark”。今回はローグライクゲームとリズムゲームを融合した“ハードコアローグライクリズムゲーム”のジャンルを謳う異色作『Crypt of the NecroDancer』をご紹介します。

ジャンル名の中に引用された『ローグ』と言えば1980年にUnix向けに登場した“ダンジョンの自動生成”を特徴としたコンピューターRPG。これに端を発して現在はローグの源流を汲む『Diablo』シリーズや『FTL』など、高い難易度やランダムな展開により恒久的に発生する死から一見さんお断りな佇まいのある、主にコアなゲーマーに強く支持されているジャンルとして位置付けられている内容でもあります。

一方、このゲームはその対極に位置するであろう広い間口でプレイヤーを迎える“リズムゲーム”を同ジャンルに融合させるという異色な組み合わせを目指したもの。この相反するジャンルがどのような化学反応を生み出しているのか、それではゲームの内容の方を見ていきましょう。


本作が実現しているゲームプレイはとてもユニークなシステムで、音楽のビートに合わせて移動や攻撃などを行うというもの。ビートから外れてボタンを入力した場合はアクションを起こすことは出来ず、常にリズムを感じ取りながらプレイするスタイルとなります。操作方法は上、下、左、右のみの非常にシンプルな設計で、攻撃は敵に接している状態でその方向にキーを入力することで発生。また魔法の詠唱などはキーの同時押しとなり、ファイヤボールの場合は左と右のキーを同時に押すことで繰り出すことが出来るといった具合。

この4方向のシンプルな操作システムから既にお気づきの方も居るかと思いますが、操作はキーボードやゲームパッドに加え、ダンスダンスレボリューションのマット型コントローラーにも対応、ビートに合わせてプレイする様はまさにリズムゲームといった趣です。


本作で特に重要な位置付けとなる音楽を製作するのは『Canabalt』や『Super Meat Boy』『The Binding of Isaac』のサウンドを担当した実績を持つDanny Baranowsky氏。同氏の軽快なサウンドで楽しむ以外にも、独自のビート検出アルゴリズムにより、自身のMP3ライブラリから好きな曲でプレイすることも可能となっているそうです。

この様な独特なリズムシステムを取り入れている本作ですが、ローグライクの部分についてもランダム生成ダンジョンやモンスターとの戦闘、宝の探索といった同ジャンルの要所は押さえたものに。本作のプログラムを手掛けているRyan Clark氏は、難しい印象のあるローグライクをより手軽にプレイ出来るゲームの製作を目指していると伝えています。

また、ハードな難易度を提供しながらもプレイを重ねる事で上達が感じられる『Spelunky』の影響を受けている事を同氏は語り、同作でたとえ死んだとしても、それは自分の失敗であると理解できると説明。ゲームはフェアであるべきとして、昔ながらのローグライクゲームに存在していたランダムに生成された避けられない状況による理不尽な死などではなく、自身のミスによるものである事が必要と本作が重視する部分についてコメントしています。


ターンベースの本質を残しつつも、限られる思考時間にプレイヤーのスキルが問われるゲーム性を目指したという本作。ローグライクリズムゲームという新たなジャンルの登場が待ち遠しい一作です、本作はSteam(PC/Mac)を対象に2013年に配信が予定されています。

《Round.D》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  2. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  3. PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

    PS VR2対応ゲーム『Skydance’s BEHEMOTH』発表!2024年秋公開【State of Play速報】

  4. 『スーパーマリオ ワンダー』3,499円、『龍が如く7外伝』2,299円など、ゲオ オンラインのセールソフトが更新! 1,000円以下のPS4ソフトも豊作

  5. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  6. ベセスダ親会社の日本法人、ゼニマックス・アジア6月もって閉鎖か―人事部長の書き込みから浮上

  7. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  8. Steam“おま国”解禁の「ドラゴンボール」ゲーの同時接続プレイヤー数はその後……

  9. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  10. 双子の絆を描く超能力ADV『Tell Me Why』期間限定無料配布!【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る

page top